PS5の最新ゲームの中から注目作を筆者の独断でピックアップ! ここ3〜4か月は超大作が控えめだったが、2024年8月以降は溜まっていた注目作が一気に放出される。どのゲームをプレイするか悩ましい期間が続くことになるだろう。
Game Science
2024年8月20日
本作は中国のゲームスタジオ、Game Scienceが手掛けるアクションRPG。「西遊記」を題材にしており、西遊記完結後の世界を舞台に主人公・孫悟空が己に課せられた宿命に打ち勝とうとする物語が描かれる。
特徴はなんといっても驚異的なグラフィックで、Unreal Engine 5をフル活用して実写顔負けのゲームビジュアルを実現した。おそらく今世代機の最高到達点レベルのグラフィックと言ってよいだろう。
もうひとつの売りは磨き抜かれたアクションデザインだ。技の多彩さ、モーションのカッコよさ、敵の動きから感覚的に反応できるアクションへの配慮など、アクションの爽快感は現在明かされている情報だけでも相当期待できる。
本作には”天賦”という特殊技が用意されており、これが手強いボス戦ではかなり重宝するようだ。天賦には敵の時間を止められるものや孫悟空が変身できるものなどさまざまな種類が用意されており、攻撃の動き自体が変化するなど新鮮さも盛り込まれているため、戦略性と爽快感双方を両立する非常に重要な要素となっている。
本作は一見ソウルライクで難易度が高く見えるが、ビジュアルの美しさとアクションの楽しさにこだわった作品であり、必ずしも激ムズの死にゲーというわけではないようだ。難しいゲームが苦手な人もチェックしてみてほしい。
SIE
2024年8月24日
本作はSIE傘下のFirewalk Studiosによるチーム対戦型FPS。宇宙の荒野「ワイルド」を舞台に、「ノースクルー」の一員となった冒険者・はみ出し者達が傭兵として戦う5vs5のPvPゲームだ。ここからはすでにアーリーアクセスベータ版を先行プレイした筆者の感想も交えながら紹介していく。
今世代機基準の美麗なグラフィックによる色鮮やかなSF世界が目を惹く本作。その中で繰り広げられる縦横無尽のバトルが醍醐味で、チーム対戦型FPSとしてはかなりクセの強い作品となっている。なかでも個性豊かなキャラクター、および各キャラクターの固有のスキルやアビリティによる個性は、本作の大きな独自性といえるだろう。キャラクターによって使える武器・スキル・アクションがまったく変わってくるので、FPSとしてベースとなる戦略に沿うというよりも、キャラの個性を生かして強引に戦況を変えていくような遊び方、プレイヤーの発想力が非常に重要な作品だと感じた。
すでに「VALORANT」「Overwatch」シリーズなどチーム対戦型FPSで成功している作品は多々あるが、本作はそれらに追随するような作品になるのか? 発売以降の展開に注目していきたい。
スクウェア・エニックス
2024年8月29日
スクウェア・エニックスが1991年より手掛ける人気RPG「聖剣伝説」シリーズの最新作。2007年に発売された「聖剣伝説 HEROES of MANA」より実に17年ぶりの完全新作となる。
フル3Dで作られたグラフィックはシリーズ伝統とも言える柔らかで親しみのあるビジュアルを実現しつつ、規模感の損なわない完成度を目指しているようだ。比較的広いマップがいくつも用意され、新しい移動手段である「ピックル」が登場する。
そんなマップ内は「精霊器」という本作ならではの道具を生かしたギミックによる謎解き、隠された通路の発見など、やりごたえのある探索要素が打ち出されている。戦闘中は時間を止めてプレイヤーの思考を助けるシリーズ伝統の「リングコマンド」システムとショートカット機能の両立など、プレイヤーの遊びやすさを重視したデザインで、アクション初心者にもかなり配慮されていることがうかがえる。
2020年に発売された「聖剣伝説3 TRIALS of MANA」で完成されたフル3Dでのゲームデザインを、よりストレスなく進化させ遊びやすくしたとされており、シリーズファンと新規勢両方が楽しめる作品になることを期待したい。
Ubisoft
2024年8月27日
「スター・ウォーズ」ゲーム初のオープンワールド作品。主人公の悪党ケイ・ヴェスが相棒ニックスと銀河を回るアクションゲームで、「エピソード5/帝国の逆襲」と「エピソード6/ジェダイの帰還」の間の時代、つまり銀河戦争の過渡期の裏社会で起こった出来事が描かれる。
スピーダーによる地上の高速移動から、宇宙船に乗り込んで宇宙空間へと飛び立つ一連の動きをすべてシームレスに体験できるオープンワールドデザインや、相棒の小動物ニックスと協力してさまざまな戦法を繰り出すバトルなどがゲームデザインの特徴で、開発元であるMassive Entertainmentの技術力がどこまで生かされるのか楽しみだ。
そして、本作で最も注目されているのはストーリーで、カーボン凍結されたハン・ソロや裏社会のボス・ジャバ・ザ・ハットなど、映画おなじみのキャラクターが登場する点。主人公ケイが、銀河一の無法者を目指す物語に期待が集まる。
「スター・ウォーズ」ファンにとって非常に重要な作品になると思われるので、購入予定の人は映画の復習もして準備しておくべきだろう。