2017年8月19日、国内初の「ガンプラ」を主体とした総合施設「THE GUNDAM BASE TOKYO」が、臨海副都心エリアの複合施設「ダイバーシティ東京プラザ」7Fにオープンする。
歴代のモビルスーツが出迎えるエントランス。ここはもともと、「ガンダムフロント東京」だった場所だ
バンダイが1980年7月から発売している「機動戦士ガンダム」シリーズのプラモデル「ガンプラ」は、現在まで累計4億7300万個以上(2017年3月末時点)を販売しているプラモ史上最大のヒット商品シリーズ。同シリーズを扱う「THE GUNDAM BASE」は、アジアにおける「ガンプラ」ビジネスの拡大を目的に、「ガンプラ」のオフィシャルショップとして日本に先駆けて2003年に韓国に、2005年には台湾に出店し、現在その2か国で計12店舗を出店・運営している。
そして、2017年8月19日、「THE GUNDAM BASE」がついに日本の東京・お台場に「THE GUNDAM BASE TOKYO」として上陸した。ここでは、その内覧会の様子を紹介する。
施設内には、約2000種類の商品を販売する「ショップゾーン」のほか、購入した商品を組み立てることができる「ビルダーズゾーン」、プラモデルができるまでを学べる「ファクトリーゾーン」、そして企画イベントや限定品の販売などを行う「イベントゾーン」など、さまざまな空間で「ガンプラ」の世界が楽しめる。
※:商品の価格はすべて税込表記
いままで見たことがないほど、ガンプラがズラリと陳列されている
縦長に広がるショップゾーンは、約2000種類のガンプラ商品を取り揃えている。ここには最新の商品だけではなく、1980年に作られた「1/60 RX-78 ガンダム」(2,160円)など、初期のガンプラの再販モデルまで取り扱っている。
「1/60 RX-78 ガンダム」が山積みに! 隣には「1/60 MS-09 ドム」(2,700円)や「1/60 MS-14S シャア専用ゲルググ」(2,700円)も並ぶ
「1/60 RX-78 ガンダム」の中身。パッケージは新しく印刷し直したものだが、プラモデル自体はいまだに当時の金型を使用して作っている
商品の陳列棚には、パッケージのほか、組み立てられた見本品が約1500種類も展示されている。
ガンプラ黎明期に発売された1/100スケールシリーズ。「1/100 RX-78 ガンダム」(下段左から3番目/756円)や「1/100 量産型ザク」(下段左から2番目/756円)のほか、シリーズのモビルスーツたちが並ぶ
懐かしの1/250スケールの「ガンダム情景模型」シリーズも展示。右から「1/250 宇宙要塞ア・バオア・クー」(756円)、「1/250 ジャブローに散る」(756円)、「1/250 ランバ・ラル特攻」(756円)で、どれもここで買える
施設の入り口には最新のガンプラたちが並ぶ。9月23日に発売される「MG 1/100 ダブルゼータガンダム Ver.Ka」(6,480円/上段右から2番目)の現物もここで見られる
もちろん、「THE GUNDAM BASE TOKYO」限定のガンプラもあるが、ラインアップは本稿最後に紹介する。
床にはガンプラのカラフルな素材が埋め込まれている
ファクトリーゾーンは、「ガンプラ」の設計データや金型を実際に触ることができる体感型工場紹介ゾーン。静岡県にあるガンプラの工場「バンダイホビーセンター」で、実際に使われているアイテムが展示されている。
タッチパネルで「RG 1/144 ユニコーンガンダム」の3DCADデータを自由自在にいじれる
「バンダイホビーセンター」の設計士に受け継がれる「設計マニュアル」。ガンプラはこれに沿って作られている。この中身は同社社内でも知る者は少ないとか
バンダイが実際に使用している金型に触らせてもらえる。ちなみに、スタッフが着ている服は、「バンダイホビーセンター」で社員が実際に着ている制服
「バンダイホビーセンター」の精巧な模型も展示。成形セクションにあるガンダムやザクカラーの射出成形機も、細かく再現されている
射出成形機の小型版も展示
写真の「ビルドルーム」の使用時間の目安は1時間。ニッパーは無料で貸し出されている
「ビルダーズゾーン」は、「THE GUNDAM BASE TOKYO」で購入したガンプラを製作できるスペース。またここでは、毎年、世界16の国と地域で競われるガンプラコンテストの世界大会「ガンプラビルダーズワールドカップ」の世界王者の新作も鑑賞できる。
2016年度の「ガンプラビルダーズワールドカップ」オープンコース優勝者、横田ユースケ氏の新作「GUNDAM SPIEGEL」
ペインティングルームはビルドルームとは別で用意。塗装用のエアブラシなども自由に使える
施設の中央にある広い空間が「イベントゾーン」になっている
「イベントゾーン」は、「ガンプラ」のさまざまなイベントを行うスペース。オープニングイベントとして、「ガンダムベースビルドファイターズワールド」が9月11日まで開催される。
「ガンダムビルドファイターズ」の第1〜2作などのスケッチ画を展示
LIVEブースでは、バンダイ社員のモデラー、川口克己名人がガンプラの作り方などを指南
「ガンダムフロント東京」時代にも出店していたアパレルショップ。店内を完全リニューアルした
施設内の一角には、「機動戦士ガンダム」をモチーフとしたアパレルコンセプトショップ「STRICT-G」もオープンした。シンプルな缶バッジから、吉田カバンのポーターとのコラボモデルまで、新作も含め200点以上の商品を取り揃えている。
目玉は、マンハッタンポーテージとのコラボグッズ。写真は「VINTAGE MESSENGER:M」(14,904円/下段)や「CASUAL MESSENGER:S」(12,744円/上段)
2016年ごろから人気が出てきたサコッシュバッグのコラボモデル「TRIPLE ZIPPER SACOCHE」(6,264円)
RX-78 ガンダムが大胆にあしらわれたTシャツは4,104円
最後に、「THE GUNDAM BASE TOKYO」で買える同施設限定モデル全12種類を一挙に紹介する。ちなみにここでは、同施設限定モデルのほか、ガンプラのイベント限定モデルも購入できる。
購入時の注意点としては、会計1回で買える数量は、1商品につき5個までということ。また、入場1回につき、会計は1回になる場合がある。
【「THE GUNDAM BASE TOKYO」限定商品】
「THE GUNDAM BASE TOKYO」店舗概要
●施設名称:THE GUNDAM BASE TOKYO(ガンダムベース東京)
●オープン日:2017年8月19日
●入場料:無料
●営業時間:10〜21時
●住所:東京都江東区青海1-1-10 ダイバーシティ東京プラザ7F
(C)創通・サンライズ