雨から身を守ってくれる「傘」は、特にこの季節に欠かせない相棒。傘がないと安心して出かけられません! ただ……ぬれた傘の持ち運びって、困りませんか?
傘を差している間はいいのですが……
雨が上がったときや、電車に乗るとき、目的地についたときなどなど、ぬれた傘を持ち運ぶシーンは多々ありますが、どうしても傘が触れてしまうので服やカバンがビショビショになるんですよね。傘の歴史は4,000年とも言われているのに、なぜ進化しないのでしょうか……。
そんなぬれた傘の持ち運びシーンの救世主となりそうなアイテムを発見しました!
それがこちら、「takenoco」です!
かわいい名前ですよね♪
見た目からは想像できませんが、こちらはぬれた傘をしまえる傘カバーなのです。写真左が長傘用の「takenoco」、右が折りたたみ傘用の「takenoco mini」。
どのように使うかというと、ビヨーンと伸ばして傘にかぶせるだけ。文字で説明するよりも実際に見てもらったほうがわかりやすいと思うので、動画でご覧ください。
こんな感じで、ニョキニョキ伸ばしてカンタンに装着できます♪
大きさの目安がわかるよう、手で持ってみました。どちらも手のひらサイズです!
対応している傘のサイズは、「takenoco」の場合、親骨50〜65cmの長傘。「takenoco mini」の場合は、円周13〜17cm、高さ23cm以下の折りたたみ傘に対応。よっぽど大きかったり、逆に小さすぎたりしない限り、大体の傘に使えると思います。
この「takenoco」ちゃんを買ってから雨の日に必ず使っていますが、もう手放せなくなりました!
傘カバーというアイテム自体はこれまでも存在していたのですが、傘自体が長いので、当然そのカバーも長くてかさばるんですよね。なので、気軽に持ち運ぶという感じではありませんでした。
その点「takenoco」はとにかく軽くて小さい! シリコンひもが付いているので、バッグや傘に取り付けることもできます。
もちろんバッグの中に入れてもいいですが、こんなふうに取り付けることもできます
防水の収納ケースもセットになっているので、使用後でもバッグに入れられるのがうれしい
そしてやっぱり「takenoco」最大の利点は、傘の水滴があちこちに付くのを防げること!
買い物で店舗に入る際などに、ササッと装着してバッグに付けられます
折りたたみ傘には元々カバーが付いていますが、付属のカバーに入れるのは結構手間だったり、入れても結局水がしみてきたりするんですよね。でも「takenoco mini」なら伸ばすだけでサッと装着できますし、プラスチック製なので水がしみてくることもありません!
もちろん長傘のほうもばっちり。特に電車にのるときに、自分も、そして周りの人もぬらしてしまう心配がなくなりました。
車に傘を持ち込む際も、車内がぬれないので快適ですよ
傘を長時間入れていると先端にどんどん水滴がたまってくるので、水漏れしないか少し心配だったのですが、大丈夫でした。ポタポタと水滴が落ちてこないのは感激です!
プラスチック製なので、汚れたらサッと水洗いするだけでOK。すぐに乾くので毎日でも使えます。
そもそも汚れることはあまりないですが、先端を地面に付けた場合は洗ったほうがベター
とにかく、ニョキニョキ伸びる&プラスチック製なのが画期的ですね。傘の水滴であちこちぬれてしまうイライラがなくなって快適です! 強いて言えば、シリコンひもがもう少し丈夫なもの、もしくはボタン式やカラビナ式だとよりよかったかも。やわらかい素材なので、いつか切れてしまいそうな気がします……。
雨の日の外出もこれで少しは気分が上がりそう♪
カラーはどちらも、カーキ、ブラック、ミント、ネイビー、ピンク、ラベンダーの6色展開。私が持っているのはカーキとミントです。
「takenoco」と「takenoco mini」は、ぬれた傘の持ち運び問題の最適解ではないでしょうか? 気になった方はぜひチェックしてみてください!
都内を中心に活動するミュージシャンです。歌ったり作ったりしています。よろしくお願いいたします! http://www.peppermint-web.net/