みなさん、鉄分は足りていますか? 最近筆者はよく立ちくらみを起こすので、貧血なのかなと思い、貧血の症状を調べてみました。貧血でみられる症状は、めまいや立ちくらみ、顔色が悪い、体が疲れだるい、朝起きられない、ちょっとした階段や坂道で息切れする、爪の色が白っぽくなる…などさまざま。筆者はすべての症状に当てはまっていることに気が付きました…。
そこで貧血予防&改善のために鉄分補給をしよう! と思って生活に取り入れたのがこちらです。
南部鉄器 ザ・鉄玉子
これは岩手県で古くから作られている南部鉄器を玉子型に成型したもので、鍋やヤカンに入れてお湯を沸かすだけで鉄分がお湯の中に溶出し、鉄分を補給できるというロングセラー商品。
最初は、南部鉄で作られた鉄瓶や急須が鉄分補給にいいという話を聞き、ネットで検索していたところ、この鉄玉子に出会いました。原料は同じ南部鉄器だし、価格も安いし手軽で管理がしやすそうと思い、買ってみました。
左からキティちゃん、スヌーピー、ドラえもん!
調べてみたら、人気キャラクターの南部鉄玉や薄型の玉子や野菜の形をしたものなど、いろいろな形の南部鉄玉が売られていました。これらは玉子型でないので「鉄玉」と呼ばれています。筆者は誰もがよく知るキャラクターをノリで買い集めました!
見た目はかわいいですが、もちろん全部南部鉄器です。
大きさはどれもだいたい同じで高さ約5cm、横幅3.5cm。重さは約200g前後です
鉄玉子以外は3人(3匹?)とも自立させられるので安定感があります。キッチンでインテリアとしても活躍してくれそうなかわいさ!
今回はドラえもんにお願いしてみました
鍋やヤカンに適量の水を入れ、その中に鉄玉を入れます。(今回は水1リットルに対して入れました)
ドラえもんがちょっとかわいそうですが〜基本的にはこれだけです!(立たせたままだと頭が出てしまうので、寝てもらいました)
説明書には、水1リットルを沸かすと沸騰時で0.042mgの鉄が溶出すると書かれていました。その後も沸騰させ続けると5分後には0.069mgの鉄が溶出するそうです。
こうして沸かしたお湯を、筆者はそのまま飲んだり、袋麺やカップラーメンを食べたり、コーヒーやお茶を飲んだりしています(コーヒーやお茶や紅茶は鉄分の吸収を阻害するタンニンが多く含まれているらしいのですが、それでも多少は鉄分摂取できるだろうと考えて常に使っています)。
左は鉄入り茶、右が普通のお茶です
不思議なことに、味や見た目の変化は特にありません。お茶の場合、お茶の成分と鉄分がくっついて色が黒みを帯びるといった記事も拝見していましたが、色に大きな変化はありませんでした。お茶だけではなくお湯でも味見しましたが、まったく違いは感じられません。水の場合は、水道のカルキのニオイが消えていいですよ!
公式サイトによると、鉄玉子・鉄玉から溶出する鉄分は、体に吸収されやすい「二価鉄」という形で溶出するため、微量でも吸収率がよく鉄分補給に効果があるそうです。
鉄玉子・鉄玉は使い終わったらすぐに片付けましょう。
熱いうちに穴付きお玉などで取り出します
重いのでお箸だと落とす可能性があり、危険だと思います。
とても熱いので注意!
ぬれたまま放置するとサビてしまうので、乾いた布やティッシュなどで完全に水気を取り除き乾燥させます。
このあと何日も使わないようであれば、乾いたティッシュなどに包んで保管します
さらにジップロックなどに入れて空気と触れないようにして保存すればサビが出にくいです。もしサビが出てしまったときは金タワシで磨くといいそう。黒く変色してしまった場合は食酢につけておくとキレイになりますよ。
みそ汁から、ハローキティ!?
筆者はこんな感じで、鉄玉を入れて作った具なしのみそ汁を朝食代わりに飲むようにしています。そして本当に鉄玉の効果があったのか、それともプラシーボ効果なのかはハッキリしませんが、立ちくらみもありませんし、最近すこぶる快調です!(※あくまでも筆者個人の感想です)
また鉄玉子・鉄玉はお湯やみそ汁を沸かすとき以外に、下記のような使い方もできます。
◆鍋物やごはんを炊くときなどに入れる。
◆ナスの料理に使うと色がキレイになる。
◆漬物の色づけに使える。
◆黒豆と一緒に煮てつや出しに(クギを入れるのと同じ原理ですね)。
◆アサリ・シジミなど貝類の砂出しに。
◆花びんに入れると花が長持ちする。
鉄分は体の中では作れない成分で、食べ物からしか取ることができないそうです。でも鉄分の入っている食べ物をそんなに頻繁に食べられるわけじゃないですよね。鉄玉子・鉄玉があればお湯を沸かすだけ&無味無臭なので本当に手軽に鉄分を補給できます。貧血にお悩みの方はもちろん、現代人は食生活の変化で鉄分不足が深刻な問題となっていると聞きますので、偏食の方にもおすすめしたいです。筆者ももっと続けて、今年の健康診断の結果を見るのが楽しみです!
一人暮らしで妄想に耽る日々が続いてます。趣味は競馬で勝ったお金でアイデアグッズや気になるグッズを買い漁っています。本業は自称ギャンブラー、副業はブログ運営。得意科目は社会と算数です。よろしくお願いします。