最近はICカードで買い物をすることが多くなりましたが、自販機やコンビニなどではまだまだ小銭を使うことが多いですよね。筆者は財布とは別に小銭入れを使っているのですが、これがすぐに取り出せなかったり、いくら入っているのかわからなかったりと、レジでもたもたすることがありました。そんなときに巡りあったのがこのコインホルダー「コインホーム」です。安価なのにとても使いやすいアイテムで重宝していますよ。今回は「コインホーム」専用ケースもセットでご紹介します。
まずは「コインホーム」です。ABS樹脂の本体はとっても軽く、重量は22g。本体だけなら、千円以下で購入できますよ。一見、ただ小銭を入れるだけの構造に見えますが、この小銭をはさむ部分にシリコンが使われており、小銭を最大枚数入れても、また最小枚数でもこぼれにくい仕組みになっています。これがとても秀逸で、1枚しか入っていない場合でも本体から落ちることなく、またそのままカバンとかに突っ込んでおいても落ちることはありませんでした。
![]() |
本体です。6種類の小銭を種類別に入れられます |
![]() |
小銭を入れると半分くらいが飛び出る感じです |
![]() |
1枚しか入っていなくても安定して収まっています |
本体のサイズは45×92×12mmと手になじみやすい大きさになっています。小銭は6種類に分けられており、全部で27枚の小銭が入るようになっています。合計すると2,775円を収納することができますね。スーパーなんかで買い物するときは便利ですよ。
![]() |
ぎっちり入れてみました。重さは約160gになります |
![]() |
片手で持った感じです。こうやって持って… |
![]() |
指先で小銭をスライドして取り出せます |
そして何よりも使いやすいのは片手で小銭の取り出しが簡単にできることです。カバンなどに収納しておいて取り出した後、片手で持って、指先で小銭をスライドして取り出せます。パッと見てどの小銭かがすぐわかるので、お財布の中や、小銭入れの中をジャラジャラさせて探す手間も省けます。夜道の自販機でドリンクを買ったりするときに、間違いなく小銭を出せるので、すごい便利でした。また、車で高速代金や、駐車場代金を支払ったりするときも片手で扱えるので楽ちんですよ。
今回はこの「コインホーム」専用のケースも購入してみました。専用というだけあってサイズもぴったり。またケースにしっかり装着できるように専用テープもついています。お札はもちろん、1円や5円を収納できるボタン付きの小さな小銭収納部分もついています。小さく折りたためるのと、チェーンなどが取り付けられる穴も開いていますよ。
![]() |
専用のケースです。薄くて使いやすいです |
![]() |
マジックテープで「コインホーム」をしっかり装着できます |
![]() |
折りたたむとキーケースのような大きさに |
![]() |
お札も入れられるのでこれだけで財布としても使えます |
この専用ケースをつけたことで、ちょっとした財布に早変わりします。お札も数枚入れられるので、ちょっとした買い物ならこれ1個で問題なしですね。「コインホーム」だけなら千円以下で購入できるので、数体購入して、普段使い用、車内用などいくつかに分けて使ってもいいかも。とにかくパッと見てどの小銭かすぐわかり、簡単に取り出せるということで、視力の弱くなったお年寄りでも手軽に使えると思います。