高級ステーキ、洗練されたフランス料理、職人技が光る寿司…。高級料理を食べてみたいけど、料金が気になってあきらめてしまうことありますよね。こんなときに役に立つのがクレジットカードのグルメ特典です。所定のコースが1名無料になったり、30%割引で飲食できたりと、通常より"すごく"お得に有名店の味を堪能できます。著名ガイドブックの「ミシュランガイド」で星が付くレストランも含まれているほど、クオリティーも味も保証付きです。
こうしたサービスはプラチナカードでは基本サービスですが、プラチナカードでなくても、年会費1万〜2万円のゴールドカードクラスで利用できるお得なカードもあります。「ちょっと背伸びして恋人と高級レストランでディナーを楽しみたい」「得意先をおいしい料理でもてなしたい」など、特別な機会に特別な場所で楽しいひとときを過ごしたい人は、ぜひチェックしてください。
・コース料理が1人分無料になるダイナースクラブカード
・高級レストランが3割引で楽しめるJCBゴールド ザ・プレミア
・「招待日和」が使えるアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
・「招待日和」をもっとお得に! SuMi TRUST CLUB リワード ワールドカード
・若者向けのお店が多数そろうエポスカード
年会費1〜2万円台にもかかわらず、高級レストランのコース料金1名無料などお得な特典が付いているクレジットカードは以下のとおりです。それぞれ、特典の内容などを紹介します。
ダイナースクラブカードは、食に関連するサービスを数多く提供するダイナースクラブのレギュラーカードです。“所定のコースが1名無料”を付帯特典に取り入れた、最初のクレジットカード会社です。
人気のグルメ特典「エグゼクティブ ダイニング」では、日本料理、フレンチ、イタリアンの有名店を中心に、2名以上で所定のコースを予約すると1名分が無料になります。一部、6名以上の利用で2名分が無料になるグループ特別プランもあります。希望日の3営業日前までに「ダイナースクラブ リザベーションデスク」に電話して予約します。
エグゼクティブ ダイニングで利用できる店舗の一例は、以下のとおりです。
ビストロ ブノワ(フレンチ、表参道)
尹家(韓国料理、東銀座)
いしづか(懐石・割烹、銀座一丁目)
重慶飯店 麻布賓館(中華料理、六本木)
(「エグゼクティブ ダイニング」利用店舗)を一部抜粋
有名店でウェルカムドリンクや特別な一品が提供される「おもてなしプラン」、銀座の会員制クラブで特別料金またはウェルカムドリンクの優待がある「ダイナースクラブ ナイト イン 銀座」などの特典も用意されています。
東京都内だけではありません。北海道から鹿児島県まで33都道府県の高級レストランなどでサービスを利用できます。2017年11月1日時点で300店舗以上あります。利用回数には制限はないため、お取引先の接待や恋人とのデートなどで大活躍するはずです。
ほかにも、有名レストランのキャンセルによる空席をすぐに知らせてくれる「ごひいき予約」、予約が難しい高級料亭を予約してくれる「料亭プラン」などもあり、高級レストランを心行くまで堪能したい人には、ダイナースクラブカードがおすすめです。
ダイナースクラブカード
発行元/三井住友トラストクラブ
国際ブランド/Diners
年会費/22,000円+消費税
レストラン/高級レストランのコース料理1名無料など
JCBゴールド ザ・プレミアは「JCBゴールド」のオプションサービスとして発行されます。JCBゴールドの利用合計金額が2年連続で100万円以上など、一定の条件を満たすと、年会費5,000円で入会できます(JCBゴールドと合わせて15,000円、税別)。
クレジットカードに付帯されているグルメ特典は「ダイニング30」。レストラン予約サイトと提携したサービスで、対象レストランでカードを利用すると利用金額またはコース代金が30%割引になります。予約の際は、レストランに直接電話してダイニング30を利用する旨を伝えます。当日対応が可能な店舗もあるので、気軽に利用できます。
ダイナースクラブカードのサービスに比べると割安感がありませんが、人数次第ではお得になります。たとえば、コース代金8,000円、飲み物代2,000円で以下のようにシミュレーションすると、利用金額の割引店舗では3人以上で1,000円のお得、コース代金の割引店舗では4人以上で1,600円のお得になります。店舗によっては人数制限や割引上限などの利用条件もあるので、事前に確かめておきましょう。
対象店舗は現在約90店舗。今後随時拡大する予定です。
JCBゴールド ザ・プレミア(JCBゴールドのオプション)
発行元/ジェーシービー
国際ブランド/JCB
年会費/15,000円(JCBゴールドの年会費含む)+消費税
レストラン/レストランの利用金額またはコース代金が30%割引
トラベル&エンターテインメントの代表格であるアメリカン・エキスプレスのゴールドカードは、グルメ特典として所定のコースメニューを2名以上で予約すると1名分が無料になる「ゴールド・ダイニング by 招待日和」が利用できます。招待日和の対象レストランは約200店舗。ダイナースクラブカードの「エグゼクティブ ダイニング」より対象店舗は少ないものの、日本料理、イタリアン、フレンチなど幅広いジャンルの料理が堪能でき、十分といえるでしょう。
予約は希望日の3営業日前(海外店舗は7営業日前)までにWeb上で行い、電話では予約できません。
また、アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードでは「American Express Invites」という、レストラン優待が利用できます。世界中にある厳選された400以上のレストランで、飲食代金の20%割引やボトルワイン無料、アペタイザー無料のサービスが受けられます。
アメックスらしいグローバルなサービスで、海外旅行先でもリーズナブルに食事が楽しめます。予約は店舗への電話またはオンラインで申し込みます。日本では「アルジェントASO(銀座)」「ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ(六本木)」「銀座 鮨青木(銀座)」などで利用できます。
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
発行元/アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド
国際ブランド/AMEX
年会費/29,000円+消費税
レストラン/高級レストランのコース料理1名無料など
SuMi TRUST CLUB リワード ワールドカードは、Mastercardの上位に位置する「ワールドMastercard」カードです。Mastercardが提供する「TASTE OF PREMIUM」のグルメ特典として「ダイニングby招待日和」が付帯されており、所定のコースを2名以上で申し込むと1名分が無料になります。アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの「ゴールド・ダイニング by 招待日和」と同じサービスです。予約は希望日の3営業日前(海外店舗は7営業日前)までに、Web上で行います。
招待日和のサービスが付帯されているカードは多くありますが、SuMi TRUST CLUB リワード ワールドカードは年会費12,000円と、アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの半額以下です。グルメにとって見逃せない、コストパフォーマンスの高いクレジットカードといえるでしょう。
SuMi TRUST CLUB リワード ワールドカード
発行元/三井住友トラストクラブ
国際ブランド/Mastercard
年会費/12,000円+消費税
レストラン/高級レストランのコース料理1名無料など
年会費無料で充実したサービスを提供するマルイのクレジットカード、エポスカード。エポスカードの優待情報サイト「エポトクプラザ」を利用すると、全国のレストランや居酒屋などでの10%割引やドリンクサービスなどの優待が受けられます。高級レストランではありませんが「シダックス」「ロイヤルホスト」「ピザーラ」といった気軽に入れる店が多いのが特徴で、若者向けといえます。利用方法は店舗によって異なりますが、カードの提示だけで優待が受けられる店舗も多いです。
エポスカード
発行元/エポスカード
国際ブランド/Visa
年会費/無料
レストラン/レストランや居酒屋の10%割引など
各クレジットカードで使えるグルメ特典を一覧にまとめると、以下のとおりです。
何度でも割引などの特典が受けられるというと、ひょっとして表示価格よりもチープなコース料理が提供されるのではないか、と疑う人もいるでしょう。そういったときは、あらかじめレストランの公式サイトなどで通常の価格帯をつかんでおくといいでしょう。
ただ、私自身、所定のコースが1名無料になる特典を利用しましたが、公式サイトに記載されたメニューと同じ内容の料理が振る舞われ、会計時にはしっかり1名分のコースが無料になっていました。すべて把握しているわけではありませんが、安心して利用できると感じています。
さて、グルメ特典を利用するときのポイントがいくつかあります。1つは利用人数によって割引率が変わってしまうこと。2名で1名無料サービスは2名で利用すると会計金額の50%オフと同じになりますが、4名では実質25%割引になり、割引率が低下します。飲み物代が含まれていないことにも注意が必要です。コース料理の代金が高い場合は、そのあたりも考慮して選びましょう。
また、多くの場合、3営業日前までの予約が必要です。人気店で座席がすぐ埋まってしまったり、そもそも座席数が限られていたりする店舗もあるので、早めに計画を立てておきましょう。
最後に、グルメ特典を付帯しているカードについて。「招待日和」など外部会社を利用している場合、別々のクレジットカードを作っても使えるレストランが同じ、という状況も想定されます。新たにカードに入会する場合は、異なるサービスを付帯するカードを選ぶと、選択肢が広がります。
※本記事は、執筆者個人または執筆者が所属する団体等の見解です。