こんにちは! 株主優待大好きブロガー、かすみです。
「かすみちゃんの株主優待日記」というブログを16年続けています。2021年1月は、株主優待を受けられる銘柄が30超。約170あった2020年12月と比べると、寂しい感じは否めませんが、もらってうれしい優待品も少なくありません。今回はその中から、女性人気が高いブランドのオリジナル商品や有名焼き鳥チェーンの食事券など、筆者おすすめの5銘柄を紹介します。1月の権利付き最終売買日は1月27日(水)になります。気になる銘柄があれば権利付き最終売買日までに買っておきましょう。(記事で紹介した各銘柄の株価は12月25日の終値です)。
鳥貴族は焼き鳥店「鳥貴族」のブランドで、関西、東海、首都圏を中心に約600店展開している企業です。メニューが全品均一価格になっているのが特徴で、フードやドリンクすべてを298円(税別)で提供しています(2020年12月時点)。
優待内容ですが、1月末と7月末に100株保有していると、鳥貴族で使える食事券1,000円分がもらえます。筆者は、鳥貴族の焼き鳥はほかのお店のものよりお肉が大きく、食べ応えがあるので気に入っています。全品均一価格なのに加え、お通しもなくコスパがよいのも魅力のひとつ。また、店舗によってはテイクアウトにも対応しているので、自宅でお店の味を楽しむことができます。
鳥貴族の株価は12月25日時点で1,453円なので、100株なら145,300円で優待がもらえます。優待利回りは1.38%になります。
優待でもらえる鳥貴族の食事券
肉のうまみと濃厚なタレが魅力の鳥貴族の焼き鳥
鳥貴族の株主優待(100株)
・鳥貴族で使える食事券1,000円分(1月末、7月末)
ミサワは20〜30代の女性向けに、オリジナルの雑貨や家具の販売を行っている企業です。全国の主要都市に「unico(ウニコ)」ブランドで約50店を展開しています。
優待内容ですが、1月末に300株保有しているか、100株以上を3年以上保有していると、5,000円相当の「unico」オリジナル商品がもらえます。昨年は「タオルセット」「タンブラー&ドリップコーヒーセット」「フラワーガーデンティーBOXギフト」の3種類から選ぶことができました。どれもおしゃれなアイテムなので、ラッピングをすればプレゼントにも使えます。
ミサワの株価は12月25日時点で623円なので、300株なら186,900円で優待がもらえます。300株で計算すると、優待利回りは2.68%になります。
昨年選んだ「タオルセット」はやさしい肌触りで、使い心地もよかったです
ミサワの株主優待(100株)
・5,000円相当の「unico」オリジナル商品(1月末)
※100株なら3年以上の保有が条件。300株以上なら保有年数の条件はなし
積水ハウスは大手住宅メーカー。戸建て住宅や賃貸住宅の建築・販売、都市再開発事業などを手がけています。
優待内容ですが、1月末に1,000株保有していると、魚沼産コシヒカリ新米5kgがもらえます。例年10月から11月にかけて届く新米は、ツヤと甘味があって、炊きたてはもちろん、冷めてもおいしくいただけます。
最低売買単位にあたる単元株は100株ですが、優待をもらうには1,000株の保有が必要です。積水ハウスの株価は12月25日時点で 2,038.5円なので、1,000株なら2,038,500円で優待がもらえます。約200万円の資金が必要で、ハードルが高い銘柄ではありますが、同社は2021年1月期の一株配当の予想を82円としています。配当利回りが約4%と高水準なので、この点も考慮して購入するかどうかを検討してみるとよいでしょう。魚沼産コシヒカリ新米5kgの価格を複数のネットショップで検索してみると3,000円程度。それを基に参考の優待利回りを算出すると、0.15%になります。
贈答品としても利用されている、高級品の魚沼産コシヒカリ新米5kgがもらえます
積水ハウスの株主優待(1,000株)
・魚沼産コシヒカリ新米5kg(1月末)
クロスプラスは婦人服を中心に、衣料品の製造、百貨店や専門店などへの卸売りを行っている企業です。
優待内容ですが、1月末に100株保有していると、同社の指定商品または同社オンラインショップで使えるクーポン券3,000円相当がもらえます。
クロスプラスは今期、ファッションマスクの販売が好調で、12月11日に2021年1月期は2004年の上場以来最高益となる見通しであることを発表。これに合わせ、12月11日に一株配当を前期の12円から24円に引き上げるとしたのはうれしい点です。クロスプラスの株価は12月25日時点で 1,150円なので、100株なら115,000円で優待がもらえます。優待利回りは2.6%になります。
昨年の優待でもらったクーポン券で購入したブラウス。シックなデザインで長く着られそうです
クロスプラス(100株)
・同社の指定商品または同社オンラインショップで使えるクーポン券3,000円相当(1月末)
アマガサは20代から30代の女性向けに、ノンレザー素材の婦人靴のデザイン、企画、販売を行っている企業です。「ジェリービーンズ」というブランドを展開しており、日常使いからフォーマルまで、さまざまな婦人靴を手ごろな値段で販売しています。
優待内容ですが、1月末に100株保有していると、ECサイト「ジェリービーンズ」掲載の商品から1足選ぶことができます。同社は2020年3月に株主優待制度の導入を決めたばかりで、7月に今回と同じ内容の記念優待を実施しました(7月に実施するのは2020年のみです)。同社の靴はおおむね5,000〜8,000円台のものが主流ですが、7月の記念優待で筆者は1万円を超える靴を選ぶことができ、満足度は高かったです。
アマガサの株価は12月25日時点で312円なので、100株なら31,200円で優待がもらえます。優待利回りは選ぶ商品によって異なるので算出できませんでした。
7月の優待で選んだ靴です。落ち着いたデザインで気に入っています
アマガサ(100株)
・ECサイト「ジェリービーンズ」掲載の商品から1足(1月末)
株主優待をもらうためには、証券口座を通じて株を買い、権利付き最終売買日に保有している必要があります。証券口座はさほど手間をかけずに開設することができ、最近ではネット上のやり取りですべて完結します(ログインパスワードの受け取りなどは郵送)。
最近は、つみたてNISAや個人型確定拠出年金(イデコ)など、お得な制度も整ってきています。ぜひ下にあるランキングやキャンペーン情報、記事を参考にして、証券口座の開設を検討してみてください。
2021年2月版もお楽しみに!
※本記事は、執筆者個人または執筆者が所属する団体などの見解です。特定の銘柄を推奨するものではありません。
2003年から株主優待に興味を持ち、2004年から株主優待ブログを開始。株主優待ブログアクセスランキング1位独走中。有効期限のないクオカードや株主優待券で外食をするのが大好き。