もうすぐ春。4月に新社会人として働き始める人も多いでしょう。大人になった証として、自分名義のクレジットカードを初めてつくる人も多いはず。とはいえ、世の中にはたくさんの種類のクレジットカードがあるだけに、社会人の必須アイテムとはいえ最初の1枚に結構悩むものです。「みんなは何を基準に選んでいるのかな」。そんな疑問にお答えすべく、大学を卒業して間もない20代のフレッシュマンたちに、クレジットカードの選び方についてアンケート調査を実施しました。ぜひクレジットカード選びの参考にしてください。
協力してくれたのは、「UZUZ」という人材仲介会社で就活サポートを受けている第二新卒の社会人ら169人です。うち、78%にあたる133人がクレジットカードを所有している(していた)と答えました。
クレジットカードを持っている人に「何枚持っているか(持っていたか)」を聞くと、51人が「1枚」と回答。「2枚」も44人にのぼり、「1枚」と「2枚」で全体の7割を占めました。中には「10枚以上」という猛者もいましたが、ごく少数派。「クレジットカードをたくさんつくり、こまめに使い分けている人は少ない」といえそうですね。
気になる「クレジットカードを選んだ理由」を複数回答アリで聞くと、クレジットカードをつくった人の5割以上が「年会費無料」と答えました。次いで「ポイント・マイルの還元率の高さ」でした。フレッシュマンはまず「年会費無料でポイントやマイルの還元率が高い」というお得さでクレジットカードを選んでいるようです。
財布に入れておきたいオシャレなデザインのクレジットカードも増えていますが、「カードのデザイン」との回答は非常に少ない結果でした。「機能性が高ければ見た目は気にしない」ということですね。
保有枚数ごとの傾向を探っていくと、興味深い結果も読み取れます。クレジットカードを2〜3枚保有している(保有していた)人は、1枚だけ保有している(保有していた)人と比べ、選ぶポイントに「付帯サービス(国内/海外旅行保険)」を挙げる割合が多いというデータがありました。メインカードは国内で、サブカードは海外でと、使い分けているのかもしれませんね。
これまでの結果をおさらいすると、メインカードは普段使いで「年会費無料」「ポイント・マイルの還元率の高さ」などお得さを重視し、2枚目、3枚目のサブカードは海外旅行用のための「安全・安心」を基準に選ぶなど、きちんと使い分けている様子が見て取れました。
簡単なアンケート調査でしたが、初めてクレジットカードを持つ人がどんなカードを選べばよいのか、イメージはつかめたでしょう。あとは自分の好み次第。「どんなお店でポイントをためたいかな?」「飛行機に乗るならANAかな? JALかな?」など、いままでの生活を振り返りつつ、自分のライフスタイルに合ったクレジットカードを選んでください!
※本記事は、執筆者個人または執筆者が所属する団体等の見解です。