節約

JCBカードSを使ってみた! 割引優待クラブオフのおトク感は高還元クレカ以上!?

筆者が選んだのは「通常デザイン」。アンバー色(琥珀色)で、落ち着いた印象を受けます。このほか、「ディズニー・デザイン」や植物由来の原料を一部使用した「バイオマスデザイン」も選べます

「JCBカードS」は、ひと味違う特徴を持つクレジットカードです。多くの人が気にするポイント還元率は標準レベルながら、 “ポイント以外”の優待特典が充実。飲食、衣料、家電などの販売店をはじめ、レジャー、スポーツクラブなど、国内外のさまざまな施設やサービスで割引などの優待が受けられます。

対象施設の数は20万か所以上! 本記事では、筆者が実際に使ってみて感じた、「JCBカードS」のおトク感をレポートします。

最初に軽く結論に触れると、「街で買い物や食事を楽しむ機会が多い」、「家族や友人と出かけることが多い」といった人におすすめできる1枚です。詳しく見ていきましょう。

関連記事
優待割引? ポイント? JCBカードS とJCBカードWはどちらがおトク?
優待割引? ポイント? JCBカードS とJCBカードWはどちらがおトク?
年会費永年無料で持てるJCBカード「S」と「W」を比較。ポイント還元率の仕組みや特典の中身から、それぞれどのような人に向いているクレジットカードかを探ります。
2025/08/01 19:00

「JCBカードS」早わかりQ&A(年会費、還元率、ポイントアップ特典など)

まずは、「JCBカードS」の概要をQ&Aで紹介します。

Q1. いつから発行されている?
A. 2023年12月に発行が始まった比較的新しいJCBカードです

「JCBカードS」は、「JCBオリジナルシリーズ」(JCBのプロパーカード)の一種。18歳以上の人が申し込め、支払額に応じて「OkiDokiポイント」が貯まります。

Q2. 年会費はかかる?
A. 永年無料です

「JCBオリジナルシリーズ」の中で年会費が永年無料なのは、「JCBカードS」「JCBカードW」「JCB CARD W plus L」3枚のみ

Q3. カード名の「S」の意味は?
A. 「スタンダード」の頭文字です

「JCBオリジナルシリーズ」の基準となるカードであることを想起させる狙いがあるそうです。

Q4. ポイント還元率は?
A. 基本のポイント還元率は0.5%(※)ですが、ポイントアップ対象店が豊富です

昨今のクレジットカードの中では標準レベルです。ただし、パートナー店(優待店)では最大10%(ポイント20倍)まで上がります。
※本記事掲載の還元率はすべて1,000円で1P貯まる「OkiDokiポイント」を、1P=5円相当の商品と交換した場合で計算

「JCBカードS」を含む、「JCBオリジナルシリーズ」のパートナー店(優待店)の例
・Amazon……ポイント3倍
・スターバックス……ポイント最大20倍(スターバックス カードへのオンライン入金・オートチャージ、Starbucks eGiftが対象)
・セブン-イレブン……ポイント3倍
など
※いずれも事前のポイントアップ登録が必要

Q5. 最大のウリは?
A. カード会員は、優待サービス「JCBカードS 優待 クラブオフ」(※)を無料で利用できます

「JCBカードS 優待 クラブオフ」は、国内外20万か所以上の飲食店、ホテル、旅館、映画館、遊園地などで利用できる優待割引サービスです。価格.comに寄せられたレビューを見ると、この特典目当てに「JCBカードS」に申し込んだという声が目立ちます。

価格.comユーザー
価格.comユーザー

最大の目玉は「クラブオフ」が付帯していること。さまざまな施設やサービスがちょっと安くなるなどおトクに利用できます。年会費無料のカードで「クラブオフ」が付帯しているものは非常に少ないため、これ目的で発行しても良いと思います。

価格.comユーザー
価格.comユーザー

クラブオフが無料で付帯しているのは大きい! よく使うお店が優待割引で使えるのであれば、年会費無料なので、優待目当てでの入会もアリ

※「JCBカードS 優待 クラブオフ」とは?
福利厚生のアウトソーシングサービスを提供する株式会社リロクラブが運営。「クラブオフ」は、企業の福利厚生や、上位ランクのクレジットカードへの付帯、保険や大学の校友会などの優待サービスとして提供されるのが一般的で、クレジットカードに詳しい人の間では、「年会費のかからないクレジットカードに付帯するのは珍しい」と話題に。なお、筆者はJCBの上位カードを持っていないため未検証ですが、JCB上位カード付帯の「クラブオフ」と比較すると、「JCBカードS 優待 クラブオフ」は一部サービスが簡略化されているとの声が多くあります。

「クラブオフ」をいろいろ使ってみた! どれくらいトクした?

かくいう筆者も、「JCBカードS 優待 クラブオフ」(以下、「クラブオフ」)を目当てに「JCBカードS」を申し込んだひとりです。カード入手後、さっそく、「クラブオフ」を利用してみました。この章では、3つの活用例を紹介します。

※筆者注:本記事に掲載している優待は、いずれも2025年1〜3月の検証時に有効だったものです。一部、本記事公開時に優待内容が変わっているものがあり、本文内でその旨を記載しています。また、本記事公開後、クーポンの提供終了や優待内容の変更などが生じる可能性もあります

「クラブオフ」を利用するには、カード入手後に会員登録が必要。JCBカード公式アプリ「My JCB」の場合、「JCBカードS」のカード画面をタップし(画像左)、「JCBカード S 優待 クラブオフ」をタップすると(画像右)、「クラブオフ」の会員専用サイトに遷移します

「クラブオフ」を利用するには、カード入手後に会員登録が必要。JCBカード公式アプリ「My JCB」の場合、「JCBカードS」のカード画面をタップし(画像左)、「JCBカード S 優待 クラブオフ」をタップすると(画像右)、「クラブオフ」の会員専用サイトに遷移します

《活用例1》
持ち帰り寿司店で恵方巻をおトクにゲット

「クラブオフ」公式サイトで近所の対象店を探すと、「ちよだ鮨」(東日本を中心に展開している持ち帰り寿司チェーン)の「10%OFFクーポン」を発見! 折しも節分間近ということで、クーポンを使って恵方巻などを購入することにしました。

恵方巻など4点を購入。家族でおいしくいただきました(鬼のお面は別売り)。さて、筆者はいくらトクしたのか……?

恵方巻など4点を購入(鬼のお面は別売り)。さて、筆者はいくらトクしたのか……?

公式サイト上でクーポンを入手

まずはクーポンの利用条件をチェック。「ちよだ鮨」のクーポンは、「クラブオフ」公式サイトから入手後、「紙に印刷」もしくは「スマホに表示」して会計時に店舗スタッフに提示すればOKとのこと。つまり、必ずしも「JCBカードS」で決済する必要はないようです。

そのほか、「セール商品などは割引対象外」、「ほかの割引券との併用不可」、「クーポン対象外の店舗もある」などの注意事項もクーポン画面に記載されています。このあたりは利用前に確認しておいたほうがいいでしょう。

筆者が利用したのは、2025年2月の節分当日の昼。客数が多く、「クーポンを提示して会計時に手間取ったらどうしよう」との不安もありましたが、スマホにクーポンを表示させて提示するとすぐに「クラブオフ」だと伝わり、スムーズに会計は終了。よく見ると、レジ横に「リロクラブ(クラブオフの運営企業)」の優待店であることを示す緑色のステッカーも貼られていました。

結果、4点合計2,387円(税別)から、10%分の238円が割り引かれ、税込2,320円で購入できました。この店舗は普段からよく利用しているので、このクーポンはこれからも重宝しそうです。

赤枠内が、「クラブオフ」の割引分。おトクさもあいまって家族でおいしくいただきました

赤枠内が、「クラブオフ」の割引分。おトクさもあいまって家族でおいしくいただきました

グルメ関連のクーポン例(2025年4月時点)
・PIZZA-LA……ピザを含む4,000円以上の注文で500円引き
・鎌倉パスタ……店内飲食の会掲示5%OFF
・グランドハイアット東京……鉄板焼き特別ランチコースが、通常1万1,362円のところ8,000円(1日組数限定)
など多数

《活用例2》
春物の靴下にも割引適用

「クラブオフ」は、「OWNDAYS(オンデーズ)」(10%OFF・2025年4月時点)、「Zoff(ゾフ)」(5%OFF・2025年4月時点)などのメガネ店、「スーツセレクト」「スーツスクエア(ザ・スーツカンパニー)」といったツープライススーツ店(いずれも10%OFF・2025年4月時点)、「アディダスオンラインショップ」「アンダーアーマーオンラインショップ」(いずれも10%OFF・2025年4月時点)といったスポーツ用品店など、衣料品関連のクーポンも豊富です。

その中で筆者の目に留まったのが、「靴下屋・タビオ・タビオメン」で使える「15%OFF」クーポンです(※)。時々使う店舗でもあり、また、ちょうど気温が上がり始めたタイミングでもあったので、クーポンを使って春物の靴下を買うことにしました。
※割引率は2025年2月時点のもの。同4月時点では「10%OFF」

この2点を購入! クーポンのおかげで安く手に入りました

この2点を購入! クーポンのおかげで安く手に入りました

「店舗アプリの提示」が条件

このクーポンも、「紙に印刷」もしくは「スマホに表示」し、店舗で提示して使用します。「セール品は割引適用外」などいくつかの利用条件に加え、クーポンと一緒に「Tabioアプリを提示すること」も利用条件に含まれていました。筆者はすでにアプリを利用していたので問題ありませんでしたが、アプリの利用には会員登録が必要なので、利用する場合は事前に準備しておいたほうがいいかもしれません。

スタッフの方は慣れた印象で、スマホでクーポンを見せるとすぐに割引が適用され、2点合計1,900円(税別)に対して、15%分の285円が割り引かれ、合計、税込1,776円で購入しました。

赤枠内がクーポンでの割引額。15%OFF(筆者のクーポン利用時)を使わない手はないでしょう

赤枠内がクーポンでの割引額。セールでもないのに15%OFF(筆者のクーポン利用時)! このご時世、使わない手はないでしょう

ショッピング関連のクーポン例(2025年4月時点)
《衣料品》
・OWNDAYS(オンデーズ)、JINS(ジンズ)……10%OFF
・Zoff(ゾフ)、眼鏡市場……5%OFF
・スーツセレクト、スーツスクエア(ザ・スーツカンパニー)……10%OFF
・アディダスオンラインショップ、アンダーアーマーオンラインショップ……10%OFF
《家電》
・ビックカメラ コジマ……3%OFF
・Joshin(ジョーシン)……3%OFF
《家具》
・アクタス(直営店)……5%OFF
など多数

《活用例3》
映画を600円引きで鑑賞

ここ数年で映画の鑑賞料金はついに2,000円(一般)となり、気軽に楽しみづらいエンタメになりつつあります。もちろん、サービスデーやレイトショーなら少し安く鑑賞できますが、曜日や時間に制限があります。その点で、「クラブオフ」は選択肢になるかもしれません。

「クラブオフ」には「TOHOシネマズ」(2,000円→1,500円)、「MOVIX」(2,000円→1,500円)、「ローソン・ユナイテッドシネマ」(2,000円→1,300円)など、複数の映画館の「映画鑑賞チケット」があります。筆者宅からは「MOVIX」が近いので、これを使って、妻、2歳の娘と「ドラえもん」を観にいくことにしました。
※鑑賞チケットの料金は2025年4月時点のもの

自宅に、「クラブオフ」から「映画鑑賞チケット」が郵送される仕組み。事前に手順を頭に入れておいたほうがいいかも

自宅に、「クラブオフ」から「映画鑑賞チケット」が郵送される仕組み。事前に手順を頭に入れておいたほうがいいかも

「クラブオフ」から申し込み、支払いは「JCBカードS」で

映画鑑賞チケットは、前出のクーポンとは異なる仕組みで、まず、希望の映画館を選び、鑑賞チケットを申し込みます。筆者が「MOVIX」で申し込んだ2025年2月時点では、「2,000円→1,400円」の鑑賞チケットが申し込めました。ちなみに、1回あたり6枚まで申し込み可能です。支払い方法も、特に指定のなかった前出のクーポンと異なり、「JCBカードS」での決済がルールです。

時間と手間に注意

鑑賞チケットは自宅に郵送される仕組みで、申込画面上では、利用日の10日前までの申し込みが推奨されていました。期日に余裕を持って申し込んだほうが良さそうです。

鑑賞チケットでは入場できず、映画館の窓口で、希望の作品の座席指定券に交換する必要もあります。最近は「オンラインで座席予約し、時間ギリギリに映画館に入る」という人も多いと思いますが、少し注意が必要かもしれません。

このように、利用するまでに時間と手間はかかりますが、大人1人あたり1,400円(筆者利用時)で鑑賞でき、夫婦合わせて1,200円の節約になりました(子は3歳未満で無料)。値上げがきつい昨今、ありがたい限りです。

映画鑑賞チケットを窓口に提示して、座席指定券と交換。座席指定券には「クラブオフ」の割引の証である「福利厚生券1,400円」の印字あり(赤枠内)

映画鑑賞チケットを窓口に提示して、座席指定券と交換。座席指定券には「クラブオフ」の割引の証である「福利厚生券1,400円」の印字あり(赤枠内)

レジャー関連のクーポン例(2025年4月時点)
《映画館》
・TOHOシネマズ……映画鑑賞チケットが2,000円→1,500円
《水族館》
・横浜・八景島シーパラダイス……アクアリゾーツパス(水族館4施設パス)大人・高校生以上が3,500円→3,000円など
《カラオケ》
・ビッグエコー……カラオケ室料一般料金30%OFF、ドリンクバー付、飲み放題コース総額から10%OFF
《ホテル・旅館》
・ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄……大人1名1泊朝食付 2名1室、14,100円〜
《日帰り温泉》
・スパリゾートハワイアンズ……入場券(通常期間、特定期間)中学生以上:3,570〜4,120円→3,220円
《レンタカー》
・ニッポンレンタカー……基本料金から17〜41%OFF(24時間料金比較)
など多数

【まとめ】「JCBカードS」はこんな人におすすめ! 使って感じたメリット&デメリット

最後に、実際に使ってみて感じた「JCBカードS」のメリットとデメリットをまとめます。皆さんの生活スタイルでメリットのあるクレジットカードかどうか、ぜひ、検討してみてください!

〇メリット1
使い道さえあれば“かなりおトク”である

本記事で紹介した3つの活用例で筆者がトクした金額は下記のとおりです。

トクした金額は1,800円ほどですが、割引率で表すと20%を超えています。「MOVIX」込みなので多少上振れしている感もありますが、たとえば、これと同じレベルの割引をクレジットカードのポイントで受けるのは、期間や支払い対象限定のキャンペーンやSPUをフル活用した「楽天カード」などわずかな例外を除きほぼ不可能でしょう。

優待対象や内容が永続的ではない点には留意が必要ですが、使い道さえあれば、かなりトクなのは間違いありません。

〇メリット2
宝探し感覚で“おトク”を探せる

「クラブオフ」のサイトで、使い道を探すのもなかなか楽しい作業です。なにしろ20万か所以上の対象があるので、筆者にも全貌はいまだ不明。探求心がくすぐられます。

施設から対象施設は地図上の位置情報から探せるので、「外出先でランチできる場所を探す」といったときにも使えそうです。また、「ショッピング」、「グルメ・レストラン」、「映画」、「レンタカー」、「エンターテイメント」などのカテゴリーからも使い道を探せます。買い物や食事などの外出、家族や友人との遠出などの出発前のタイミングに、じっくり探してみるのもいいでしょう。

ただし、正直に言うと、サイト自体のUIはあまりよくありません。心と時間に余裕のあるタイミングでないと、楽しめない可能性がある点は付け加えておきます。

×デメリット1
貯まる楽しさはない

前出のとおり、「クラブオフ」はかなりトクするのは確かですが、ポイントのように目に見える形でおトクが表されないため、「トクしている手ごたえ」はややもの足りないかもしれません(おトクを実感したい人は筆者のようにレシートチェックがおすすめ)。

また、前出のとおりポイント還元率は標準レベルなので、メインカードには適してはいません。ポイント重視の人は、39歳以下の人が申し込める「JCBカードW」などのほうが合っています。

×デメリット2
「クラブオフ」を使いこなすには慣れが必要

前出のとおり使い道を探す際のサイトのUIをはじめ、優待ごとに異なる手順や利用条件、時期によって優待対象や優待の内容が変わるなど、「クラブオフ」は慣れるまでやや使いづらさを感じます。「早く手間なく決済したい」といった効率重視の人には合わないかもしれません。

メリット、デメリットともありますが、「JCBカードS」がなかなか魅力的なクレジットカードであるのは間違いありません。皆さんの財布にも1枚備えてみては?

野 洋介(編集部)
Writer / Editor
野 洋介(編集部)
書籍や月刊マネー誌の編集者を経て価格.comマネー編集部。“世界3大投資家のひとり”を含む投資家、専門家、経営者、副業実践者などへの取材経験豊富。名字の読みは「の」。ルーツは北陸(らしいです)。
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
ご利用上の注意
  • 本記事は情報の提供を目的としています。本記事は、特定の保険商品や金融商品の売買、投資等の勧誘を目的としたものではありません。本記事の内容及び本記事にてご紹介する商品のご購入、取引条件の詳細等については、利用者ご自身で、各商品の販売者、取扱業者等に直接お問い合わせください。
  • 当社は本記事にて紹介する商品、取引等に関し、何ら当事者または代理人となるものではなく、利用者及び各事業者のいずれに対しても、契約締結の代理、媒介、斡旋等を行いません。したがって、利用者と各事業者との契約の成否、内容または履行等に関し、当社は一切責任を負わないものとします。
  • 当社は、本記事において提供する情報の内容の正確性・妥当性・適法性・目的適合性その他のあらゆる事項について保証せず、利用者がこれらの情報に関連し損害を被った場合にも一切の責任を負わないものとします。
  • 本記事には、他社・他の機関のサイトへのリンクが設置される場合がありますが、当社はこれらリンク先サイトの内容について一切関知せず、何らの責任を負わないものとします。
  • 本記事のご利用に当たっては上記注意事項をご了承いただくほか、価格.comサイト利用規約(http://help.kakaku.com/kiyaku_site.html)にご同意いただいたものとします。
関連記事
SPECIAL
クレジットカード・ローンのその他のカテゴリー
ページトップへ戻る
×