アップルは2017年3月21日、「iPhone 7/7 Plus」に(PRODUCT)RED Special Editionを追加し、3月25日に発売すると発表した。アップルオンラインストアでの価格はiPhone 7が83,800円(税別)から、iPhone 7 Plusが96,800円(税別)から。「iPad Air 2」の後継モデルと思われる「iPad」も発表された。
iPhone 7(PRODUCT)RED Special Edition
(PRODUCT)RED Special Editionは、赤色のボディが特徴の特別なモデルだ。ほかの(PRODUCT)REDと同様、購入金額の一部がHIV/AIDSプログラムの資金として「世界エイズ・結核・マラリア対策基金(グローバルファンド)」に寄付される。iPhone 7/7 Plusの(PRODUCT)RED Special Editionは、背面が赤色で、ディスプレイ面は白色となる。ラインアップと価格(アップルストア)は、4.7型液晶を搭載するiPhone 7の128GBモデルが83,800円(税別)、256GBモデルが94,800円(税別)。5.5型液晶を搭載するiPhone 7 Plusの128GBモデルが96,800円(税別)、256GBモデルが107,800円(税別)。ジェットブラックと同様、32GBモデルのラインアップはない。
なお、4型液晶を搭載する「iPhone SE」は、価格据え置きでストレージ容量が従来モデルから倍増。32GBと128GBの2種類をラインアップする。アップルストアの価格は32GBモデルが44,800円(税別)、128GBモデルが55,800円(税別)。
iPhone 7(PRODUCT)RED Special Edition。アップルロゴ以外が真っ赤
iPhone 7 Plus(PRODUCT)RED Special Editionの前面
タブレットのiPadは、「iPad Air 2」がラインアップからなくなり、無印の「iPad」が登場した。9.7型(2048×1536)液晶や「A9チップ(M9コプロセッサ)」、指紋センサー「Touch ID」、800万画素のカメラなどを備える。ストレージ容量は32GBと128GB。カラーはシルバー、ゴールド、スペースグレーの3色が用意される。Wi-Fiモデルのほか、Wi-Fi+Cellularモデルもラインアップする。
一番の特徴は価格。一番安価なWi-Fiモデル(32GB)は37,800円(税別)と3万円台を実現。Wi-Fiモデル(128GB)でも48,800円(税別)と、「iPad mini 4」よりも安く、値ごろ感のある価格設定となっている。
無印になったiPad
ガジェットとインターネットが好きでこの世界に入り、はやいもので20年。特技は言い間違いで、歯ブラシをお風呂、運動会を学芸会、スプーンを箸と言ってしまいます。お風呂とサウナが好きです!