NTTドコモは、2020年12月3日、新料金プラン「ahamo(アハモ)」を発表、2021年3月より受け付けを開始する。月額2,980円で通信容量20GBで、5分までの国内通話無料、5Gと4G両対応など、デジタルネイティブ世代を狙った十分な内容を備えつつ、シンプルかつ安価な料金で、携帯料金値下げの台風の目になりそうだ。
※本記事中の価格は税別で統一している
新料金プラン「ahamo(アハモ)」は、簡潔でわかりやすいサービスが特徴で、先頃就任したばかりの井伊基之新社長は、若い世代の取り込みを狙った料金プランであることと、サブブランドではなくあくまでNTTドコモの新料金のひとつであることを強調している。月額料金は2,980円、月間通信容量20GB(20GB超過後は1Mbpsに制限。500円/1GBで制限の解除が可能)となる。国内音声通話は5分まで無料だが、月額1,000円のかけ放題オプションが用意される。また、新規契約事務手数料やMNP転出手数料などの事務手数料を廃止するほか、家族割引や固定回線のセット割引などが用意されていないシンプルな内容で、単身契約でも不利にならない。なお、本プランはWeb上でのみ受け付けを行い、実店舗では取り扱わず、サービスやサポートは基本的にアプリ上で行うことになる。また、NTTドコモ専用のキャリアメールサービスは提供されない。
利用するネットワークは従来と同じで、5Gと4Gのネットワーク両方に対応する。なお、上記の20GBの通信容量には、海外82の国々・地域でのローミングサービスも含まれるが、従来の料金プランとは対応エリアが異なる。(2020年12月3日訂正、ローミングでは3Gおよび4G両方に対応しています。NTTドコモの訂正に基づき訂正を行いました)
月間通信容量20GBで2,980円。同様の条件でサービスが開始される予定の、UQ mobile「スマホプランV」(月額3,980円)や、ワイモバイル「シンプル20」(月額4,480円)よりも安い
利用するネットワークは従来のNTTドコモの5Gおよび4Gのネットワークをそのまま使い、通信エリアや速度などの差はない
他キャリアのサブブランドへの移行と異なり、NTTドコモのユーザーがahamoの料金プランに変更する際は、MNP契約などは不要。なお、システム対応の関係で5月までの間は、他社からの移行と同様のMNP手続きが必要となるとのこと
ahamoのWebサイトで購入できるスマートフォンも用意される。こちらは、プリインストールアプリを減らしたシンプルなものになるという
NTTドコモが提供するdポイントやd払いには従来通り対応する
先行エントリーキャンペーンとして、3,000ポイントのdポイントを進呈するキャンペーンが実施される
なお、従来の料金プランは、「プレミア」なサービスとして、フルサポートの提供、家族ユーザーに適したプランなどの点でahamoと差別化される。なお、「ギガホ」「ギガライト」などの料金見直しも年内に発表するという。このほか、低容量・低料金のライトユーザー向けプランは、NTTドコモから回線を提供してもらっているMVNO各社が受け持つという形だ。
従来のプランは「プレミア」なサービスとして継続。ahamoはNTTドコモ内の新しいブランドという位置づけとなる。さらなる安価なプランはMVNO各社が受け持つ
FBの友人は4人のヒキコモリ系デジモノライター。バーチャルの特技は誤変換を多用したクソレス、リアルの特技は終電の乗り遅れでタイミングと頻度の両面で達人級。