レノボ・ジャパンは2023年12月6日、着脱式コントローラーを採用したゲーミングUMPC「Legion Go」を12月8日に発売すると発表した。直販価格は134,800円(税込み)から。ゲーミングUMPCはASUSが今年5月に「ROG Ally」を発売し、価格.com上でも話題となった。その流れに本機も乗れるか注目だ。
8.8型液晶ディスプレイを搭載するゲーミングUMPC「Legion Go」
「Legion Go」は今年9月に海外発表され、日本での発売も予告されていた。本体サイズは約298(幅)×131(奥行)×40.7(高さ)mm、本体重量は約854g(本体+コントローラー)。ディスプレイの左右に配置されるコントローラーを着脱できるのが特徴で、右側のコントローラーを縦型マウスのように使える「FPSモード」というユニークな機能も備える。
コントローラーの右側を専用アクセサリーにセットして、縦持ちマウスのように利用する「FPSモード」。FPSの視点移動に利用できるほか、マウスとしても使える
人間工学に基づいたエルゴノミックデザインを採用し、快適な握り心地を追求したコントローラー
ディスプレイはマルチタッチ対応の8.8型IPS液晶。「Lenovo PureSight Gamingディスプレイ」という名称で、解像度は2560×1600のWQXGA、リフレッシュレートは144Hz、輝度は最大500ニト、DCI-P3のカバー率が97%とゲーミングPCらしい高品質かつ高性能なディスプレイだ。左右のコントローラーを取り外せば、Windowsタブレットとしても使える。
8.8型IPS液晶ディスプレイは、スマートフォンや携帯ゲーム機よりも画面サイズが大きいとのこと
CPUには「ROG Ally」と同じAMDの「Ryzen Z1 Extreme」を搭載。4nmプロセスルールで製造された「Z4アーキテクチャ」を採用した、8コア16スレッドの強力なCPUだ。内蔵GPUは「RDNA 3グラフィックス」。そのほか、メモリーは16GB、ストレージは512GBのSSD。
分解機を見ると、1つのファンを搭載。「Active Cooling」と呼ばれる効果的なファン設計により、すぐれた冷却性と静音性を実現しているという
ソフトウェア面では、ゲームタイトルや各種設定に簡単にアクセスできる「Legion Space」を搭載。パフォーマンスやコントローラーのカスタマイズなども、「Legion Space」から行える。
外部インターフェイスはUSB 4(USB Type-C)×2、MicroSDメモリーカードスロット、マイク入力/ヘッドホン出力を備える。バッテリー駆動時間は最大約7.9時間。
「Legion Space」の設定画面。コントローラーのボタンへの機能割り当てもこの画面から行える
「クイックセッティング」を使えば、ゲーム画面から移動せずに、パフォーマンスモードや輝度、解像度、リフレッシュレートなどを調整可能
外部インターフェイスはUSB 4×2、MicroSDメモリーカード、マイク入力/ヘッドホン出力を備える。左のLEDは動作モードにより色が変わる仕様
デュアルスクリーンの2in1 PC「Yoga Book 9i」も同日に発表された。13.3型有機ELディスプレイを2枚搭載し、ヒンジを介して360度回転するユニークな2in1 PCだ。物理キーボードやスタンド、ペンなども付属しており、さまざまなスタイルで利用できる。12月8日発売予定で、直販価格は382,800円(税込)から。
13.3型有機ELディスプレイを2枚搭載する「Yoga Book 9i」
“2画面×ヨガスタイル”により、さまざまなモードで利用できる
ヒンジを介してディスプレイ部分が360度回転する、いわゆる「ヨガスタイル」を生み出したレノボの「Yoga」シリーズ。本モデルはその最新モデルで、キーボード部分がディスプレイになっているのが特徴だ。本体を横向きにして、本のように見開きで利用したり、縦向きにして2画面を1画面に使って縦に長いWebページなどを閲覧したり、幅広い使い方ができる。
ソフトウェアキーボードは、ハプティクス(振動)や音、グラフィックなどで打鍵を再現。物理キーボードも付属しており、一般的なノートPCに近い操作もできる
有機ELディスプレイ自体も高性能だ。どちらもスペックは同じで、画面サイズは13.3型、解像度は2800×1800の2.8K。DCI-P3のカバー率が100%、コントラスト比が100万:1、輝度が最大400ニトと高い表示品質を実現している。
ヒンジ部分にはBowers & Wilkinsスピーカー、ツイーター、ウーハーを搭載。Dolby Atmosもサポートしており、迫力のあるサウンドを楽しめるという。
主なスペックは、CPUがCore i7-1355U、メモリーが16GB、ストレージが1TB SSD。外部インターフェイスにはThunderbolt 4(USB Type-C)×3を備える。バッテリー駆動時間は最大11時間(JEITA 2.0)、本体サイズは約299.1(幅)×203.9(奥行)×15.95(高さ)mm、重量は約1.34kg。