アップルは2016年9月7日(現地時間)、米サンフランシスコで新製品発表会を開催し、スマートフォン(スマホ)「iPhone」と腕時計型端末「Apple Watch」の新モデルを発表した。
2016年9月7日(米国時間)に米サンフランシスコのビル・グラハム・シビック・オーディトリウムで開催されたアップルの新製品発表会
スマホの新モデル「iPhone 7」シリーズは、4.7インチのディスプレイを搭載する「iPhone 7」と5.5インチのディスプレイを搭載する「iPhone 7 Plus」の2モデル。iPhoneは2年ごとにフルモデルチェンジをしており、今年は大幅に変更するタイミングだ。iPhone 7シリーズは、“Dライン”などと呼ばれる背面の樹脂素材のパーツが上端と下端に移動し、スッキリした見た目になっているが、見た目は現行の「iPhone 6s」シリーズとほとんど変わっていない。カラーバリエーションには、新たに光沢のある「ジェットブラック」が加わった。見た目はほとんど変わっていないが、IP67の防水に対応するなど、ユーザーにとってはうれしい強化が図れている。
ホームボタンは、物理ボタンではなくなり、Apple WatchやMacBookに使われている感圧式に変更されている。Touch IDは引き続き搭載する。
iPhone 7 Plusのジェットブラックモデル
かねてからの噂通り、決済サービス「Apple Pay」が日本国内で普及している「フェリカ(FeliCa)」(Suicaなどの交通・電子マネー)に対応し、iPhoneで買い物の支払いをしたり、電車に乗ったりすることが可能となる。サービス開始は10月の予定だ。
また、こちらも噂通り、3.5mmのヘッドホン端子がなくなり、付属のイヤホンはLightning端子に接続するタイプとなった。ワイヤレス接続のイヤホン「AirPods」を別売りで用意。一度ペアリングすれば、同じApple IDで管理しているMacやiPadでも使える
カメラは、iPhone 7に光学式の手ぶれ補正を搭載。iPhone 7 Plusはデュアルレンズ仕様で、通常のワイドアングルレンズと57mmのテレフォトレンズを搭載。テレフォトレンズを使った光学2倍ズームが可能になり、デジタルズームと併用すれば最大10倍ズームで撮影できるようになった。
CPUはクアッドコアの「A10 Fusion」を採用。2つのハイパフォーマンスコアと2つの高効率コアから構成されるCPUで、iPhone 6s/6s Plusが採用する「A9」と比べて約40%高速化し、グラフィックス性能は50%高速化しているという。それでいて、高効率コアを搭載することで、バッテリー駆動時間はiPhone 6s/6s Plusより1〜2時間ほど長く使えるようになっている。バッテリー駆動時間は歴代のiPhoneのなかでも最長だという。
販売スケジュールは、9月9日の午後4時1分から予約の受付を開始し、9月16日に発売する。Apple Storeでの価格はiPhone 7が72,800円(税別)から、iPhone 7 Plusが85,800円(税別)から。
日本や米国などは9月16日に発売される
第2世代モデルとなる「Apple Watch SERIES 2」は、50メートルまでの耐水性能を備え、装着したまま水泳ができるようになった。また、GPSを内蔵し、iPhoneを持たずにランニングに出かけても正確に距離や速度などを測定できる。
デザインやサイズに変更はないが、新たにセラミック素材を使ったモデルを追加。ステンレススチールより4倍以上の硬度を持った素材で、傷などに強いという。そのほか、ナイキとコラボレーションした「Apple Watch Nike+」という、ランナー向けのモデルも用意する。
Apple Watch SERIES 2は、9月9日から予約を受付け、9月16日に発売する。価格は27,800円(税別)から。
Apple Watch SERIES 2
ガジェットとインターネットが好きでこの世界に入り、はやいもので20年。特技は言い間違いで、歯ブラシをお風呂、運動会を学芸会、スプーンを箸と言ってしまいます。お風呂とサウナが好きです!