レビュー

グリグリ揉みほぐすハンドマッサージャーならこれ! エアーだけより断然気持ちいい

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

日々、さまざまな生活家電をウォッチしている筆者が見つけた、気になる製品の「おっ!」と思ったポイントを紹介。

今回は、手のひらをグリグリしてくれるのがたまらないハンドマッサージャー「ハンドケア リュクス AX-HP314」(以下、「ハンドケア リュクス」)を取り上げます。

アテックス「ハンドケア リュクス AX-HP314」(ダークグレー)
アテックス「ハンドケア リュクス AX-HP314」(ベージュ)

【注目ポイント】エアバッグともみ玉を搭載

ハンドマッサージャーのほとんどが、エアバッグに空気を入れて膨らませて締め付け、空気を抜いて緩める動きを繰り返してマッサージします。「ハンドケア リュクス」もエアバッグを使いますが、それに加え、手のひらの部分にもみ玉を配置しているのが特徴。メーカーいわく、医療機器として認証されているハンドマッサージャーの中で、もみ玉を備えているのは「ハンドケア リュクス」シリーズだけだそう。

指は1本ずつ、指先から手首までカバーするように配置した21層のエアバッグと、手のひら用のもみ玉でマッサージします

指は1本ずつ、指先から手首までカバーするように配置した21層のエアバッグと、手のひら用のもみ玉でマッサージします

エアバッグに送り込む空気の量やタイミング、膨らます部分などを細かく変えながらマッサージするので、エアーによるマッサージも単調ではありません。伸ばされたり、引っ張られたりする感覚もあり、月並みな表現ですが、人の手でポイントや強さ、手法を変えながらマッサージされている感じがします。個人的には、指と手首をギューと加圧されるのが最高に気持ちよくてお気に入り。ヒーターも搭載されているので、温めながらマッサージすることも可能です。

「全体コース」と「指集中コース」を搭載。エアーの強さ、もみ玉の強さ、ヒーターの温かさはそれぞれ設定できます

「全体コース」と「指集中コース」を搭載。エアーの強さ、もみ玉の強さ、ヒーターの温かさはそれぞれ設定できます

でも、もみ玉のグリグリを体験すると、もみ玉なしでは物足りなくなります。エアバッグは手で握る感じ、もみ玉は親指で押す感じをイメージしてほしい……というか、実際に自分の手をもう片方の手で握ったり、親指で押してみたりしてください。その感覚が「ハンドケア リュクス」なら得られます。もみ玉は設定を「強」にするとより手のひらの近くに移動し、「弱」にすると手のひらから少し離れる仕組みなので、そのときに求める強さが感じられるのもすばらしい。

マッサージ中は、もみ玉は横方向に回転します。当然、単純にクルクル回るだけでなく、途中で回転の向きを変えたり、一時停止したりとパターンを変えて作動するうえ、エアーによる圧迫と開放も組み合わさるので、グーッと押されたり、軽めの力でクックッと刺激を加えたり、さすられるような触れ方になったりします。もみ玉の横方向の位置は固定ですが、エアバッグの膨らまし方で手が引っ張られ、それにより微妙に位置がずれるので、もみ玉が当たる位置が変わるのが秀逸。エアーともみ玉の両方を使うからこそできる技だと感じました。

コースと強さ、温かさの組み合わせを変えることで48通りのマッサージが可能。筆者は全部「強」がぴったりでした

コースと強さ、温かさの組み合わせを変えることで48通りのマッサージが可能。筆者は全部「強」がぴったりでした

マッサージ後は手が軽い&ポカポカに!

「ハンドケア リュクス」でマッサージすれば、コリがほぐされ、血行も促進します。ヒーターが冷えやすい指のほうに配置されているのもいいところ。室温が低い日に試しましたが、マッサージ後はこりがほぐされて手が軽く動きやすくなり、指までポカポカになりました。

1回のマッサージ時間は約10分。マッサージ前後の手をサーモグラフィーカメラで撮影してみると、指の温度が23.5度から30.5度まで上昇しました。冬場だけでなく、冷房で冷える夏場にも使いたい!

1回のマッサージ時間は約10分。マッサージ前後の手をサーモグラフィーカメラで撮影してみると、指の温度が23.5度から30.5度まで上昇しました。冬場だけでなく、冷房で冷える夏場にも使いたい!

ただし、指は先端が出る仕様。飛び出た部分はマッサージされませんし、ヒーターで温められることもありません。マッサージをするとそんなことは気にならないくらい全体がほぐされますが、血の巡りが悪いからなのか、室温が低い状況では小指の先端が冷たいままでした。これは筆者の体質のせいかもしれませんし、それほど寒い部屋で使うことはないと思うので、あまり気にしなくてもいいかもしれません。

指を差し込むところは、先端が開いています。これなら、長いつけ爪をしていても使えますね

指を差し込むところは、先端が開いています。これなら、長いつけ爪をしていても使えますね

ハンドケアも一緒にできちゃう

メーカーの担当者に教えてもらったのですが、ハンドクリームを塗ってビニール手袋を装着し、その状態でマッサージしてもOK。マッサージしながらハンドケアもできて一石二鳥です。手は年齢が出やすい部分なため、筆者もハンドクリームを塗って手で揉んでケアしていますが、結構手が疲れるのでサボりがち。でも、ビニール手袋をして「ハンドケア リュクス」でマッサージする方法でケアするなら、まめに続けられます。ヒーターで温めながらハンドクリームが揉み込まれるので、効果も高そう。

ビニール手袋のコストはかかりますが、安く売っているところでまとめ買いすれば、それほど負担にはならないでしょう。それ以上に、手が疲れないメリットのほうが大きいです

ビニール手袋のコストはかかりますが、安く売っているところでまとめ買いすれば、それほど負担にはならないでしょう。それ以上に、手が疲れないメリットのほうが大きいです

10度の傾きが付けられるスタンドが付いているので、使用する場所に合わせて楽な姿勢でマッサージできるでしょう

10度の傾きが付けられるスタンドが付いているので、使用する場所に合わせて楽な姿勢でマッサージできるでしょう

【まとめ】

筆者は指先の繊細な動きが求められるような作業はしていませんし、手を酷使するようなスポーツもしていませんが、それでも手の疲れを感じます。ひどいときには、痛みが出るほど。そんな症状が、「ハンドケア リュクス」を使うと軽減されます。ほかのハンドマッサージャーでも楽になりますが、マッサージ中や後の満足感が段違い。もみ玉が手のひらのコリをとらえてグリグリしてくれる痛気持ちよさがたまりません。エアー×もみ玉を組み合わせた手法を採用したハンドマッサージャーは「ハンドケア リュクス」だけなので、グリグリ揉みほぐされたいなら選んで間違いなし!

ちなみに、会社で「ハンドケア リュクス」を使っていたら、「うちの妻も同じやつ使っています!」と声を掛けられました。すごく気に入っているらしく、ほぼ毎日就寝前に使用しているそう。声をかけてくれた男性にも使っているか尋ねたところ、「僕はあまり手に疲れを感じないので使っていません」とのことでした。筆者も何人かにヒアリングしましたが、男性はハンドマッサージャーの必要性は感じていない印象。それに対し、女性の多くが手の疲れや冷えを実感していたので、女性へのプレゼントにもよさそう。

ファブリック素材を使っているので、部屋に出しっぱなしでも違和感は少なそう。パッケージも上質感があり、これならプレゼントに選んでも恥ずかしくない!

ファブリック素材を使っているので、部屋に出しっぱなしでも違和感は少なそう。パッケージも上質感があり、これならプレゼントに選んでも恥ずかしくない!

中村真由美(編集部)
Writer / Editor
中村真由美(編集部)
モノ雑誌のシロモノ家電の編集者として6年間従事した後、価格.comマガジンで同ジャンルを主に担当。気づけば15年以上、生活家電の情報を追い、さまざまな製品に触れています。
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
アテックス「ハンドケア リュクス AX-HP314」(ダークグレー)
アテックス「ハンドケア リュクス AX-HP314」(ベージュ)
本ページはAmazonアソシエイトプログラムによる収益を得ています
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×