健康志向の広まりや休息への興味関心の高まりを受け、リカバリーウェアが人気を集めている。特にコロナ禍以降は、リモートワークの推進により自宅で過ごす時間が長くなったビジネスパーソンも増え、ルームウェアやワンマイルウェアとしても活用できるリカバリーウェアの需要がさらに高まっているようだ。
リカバリー力は加齢とともに低下すると言われている。若い時と比べて、疲れやすさや疲れの取れにくさを感じて、リカバリー促進、疲労回復をうたったウェアを手に取ったことがある人も多いのではないだろうか。
EMSを中心としたトレーニングブランド、SIXPAD(シックスパッド)から登場したリカバリーウェア「SIXPAD Recovery Wear」を紹介!
リカバリーウェアの需要が高まったことで、数多くのブランドが市場に参入。そのなかで複数の企業が、「温熱用パック」として届け出を行い医療機器として販売していたのだが、2022年に厚生労働省がこの状況にメスを入れて整備を行った。
そもそも「温熱用パック」は、医家(医者、医療機関)向け医療機器の名称で、家庭用ではなく、一般に向けた広告は認められていない。
いっぽうで、遠赤外線の血行促進作用がある家庭用製品に該当する一般医療機器のカテゴリーはなかった。そのうえ、一般医療機器は「PMDA(医薬品医療機器総合機構)」に届け出れば製造販売が可能で、届け出に対して審査プロセスがないため、「温熱用パック」として届け出たリカバリーウェアが市場に出回っていたのだ。
そんななか、2022年10月に厚生労働省が、医療機関での評価試験が必要な「一般医療機器・家庭用遠赤外線血行促進用衣」の新設を発表。42年ぶりに家庭用医療機器の新たなカテゴリーが誕生した。新設の医療機器の届け出は、臨床試験などが求められるため、参入ハードルは大きく上がり、一般医療機器をうたうリカバリーウェアの販売は難しくなったのだが、消費者にとっては歓迎すべき状況だろう。
前置きが長くなってしまったが、今回テストしたMTGの「シックスパッド リカバリーウェア」シリーズは、「家庭用遠赤外線血行促進用衣」の基準をクリアした一般医療機器のリカバリーウェアだ。独自の特殊繊維「メディキュレーション」を採用し、血行を促進。疲労回復や筋肉のハリ・コリを緩和し、ベストコンディションへ導くという。
トップスはMTG「シックスパッド リカバリーウェア クルーネック」の「ウォームグレー」。公式サイト価格は13,200円(税込)。パンツは「シックスパッド リカバリーウェア ジョガーパンツ」の「ウォームグレー」で公式サイト価格は13,200円(税込)。写真の筆者(178cm/65kg)はLサイズを着用
「メディキュレーション」は、天然鉱石を原料とした高純度セラミックを糸に練り込んだ特殊繊維。この「メディキュレーション」が身体から放出される遠赤外線(体温)を輻射(ふくしゃ)することで血行を促進し、疲労回復や筋肉のコリといった症状を緩和という仕組みだ。
また、特殊繊維の配合量が多いほうが効果を感じやすい点に着目し、目付量(織物およびニット生地の単位面積当たりの重さ)は約310g/m2。ちなみに、たとえば一般的なオールシーズン用のスーツの目付量は約230〜260g/m2だ。
加えて、生地は吸汗速乾性とストレッチ性が高いという。
パッケージにも「一般医療機器」と表記
機能に裏付けがあり、効果効能がうたえるのも一般医療機器ならでは
実際に着用してみてすぐに感じるのは、素材の滑らかさ。スポーツ用ジャージのようなガサガサ感はなく、しっとりとしたヌメ感がある。また、目付量が高いからか、上質感がある印象も受ける。いっぽうで、コットンのスウェットのような重さはなく、着心地は軽やかだ。
自宅で原稿を書き続ける予定の日に何度か1日中着用してみたが、ストレスなく着続けられた。もちろん、身体も動かしやすいので、デスクワークの合間にストレッチしたり家事をしたりといったことも心地よく行える。単純にルームウェアとしてクオリティーが高いなと感じた。「血行促進効果を感じた!」ということは正直なところないのだが、厚く重みのある生地ではないにも関わらず、寒さを感じずに快適に過ごせたのは、遠赤外線の輻射によって血行が促進されていたからなのかもしれない。
素材は滑らかで上質感がある。着心地は軽やか
ウェストの調整はヒモで行うタイプ
今回筆者が試したのは、「クルーネック(上)」と「ジョガーパンツ(下)」の組み合わせ。どちらも非常にシンプルなデザインだ。「クルーネック」は両サイドにハンドポケットが採用されている。「ジョガーパンツ」はサイドに2つ、背面に2つポケットが付いている。財布もしくはカード類とスマートフォンだけを持って、コンビニやスーパーまで買い物に行く、近所を散歩する、最寄りのカフェまでコーヒーを飲みに行くといったときにも活用できる。トップスはパーカーとジップパーカー、ボトムはテーパードパンツが展開されているので、好みにあったものを選んでほしい。
「近所をウロウロするには問題なし!」なデザイン
「リカバリー クルーネック」は両サイドにハンドポケット付き
「リカバリー ジョガーパンツ」はバックにも2つポケットがある
寝間着としても使用してみたが、肌触りがよく暖かいため、心地よく眠れた。普段と比べてよりリカバリーを感じられたかというと大きな差は感じられなかったが、ぐっすりと眠られただけでも十分だし、“リカバリーウェアを着ているから疲労回復できる!”というメンタルになれるのもいい部分だと思う。ただし、寝間着として活用する場合は、オン/オフの切り替えが難しくなるので、日常的なルームウェアとしては使わないほうがよいだろう。
ランニングやジムでのワークアウト、そのほかスポーツを楽しんでいる人であれば、アフタースポーツ用のウェアとしても着てもいい。リラックス感のある着心地かつ、血行促進による疲労回復、筋肉のハリ・コリの緩和、神経痛・筋肉痛の緩和といったことが期待できるので、コンディション維持をサポートしてくれるはずだ。
最後に、洗濯表示のタグには以下のような注意点(一部を抜粋)が書かれているので、そこには気をつけながら活用してみてほしい。ちなみに、毛玉については1か月ほどの使用期間内にそれほど目立つものは出てこなかった。
・睡眠時の着用は、発汗作用が高まるので十分な水分補給を
・洗濯時はネットの利用を推奨
・タンブラー乾燥は避ける
・素材の特性上、長時間の摩擦や揉み作用で毛玉ができやすい(目立つ毛玉はハサミや毛玉取りで取り除く)