いいモノ調査隊

至れり尽くせりな機能で雨を防ぐ自転車用レインポンチョ

なんだか雨が多い今年の秋。特に自転車で通勤・通学をしている人は突然の雨に困ったということが多いのではないでしょうか。さらに今年の6月に道路交通法が改正されて、自転車の傘さし運転が厳罰化されてしまい、雨が降っても傘をさせない状況…。そこで頼りになるのはレインコート。とはいえ、いつ降るかわからない雨に備えて常に携帯しておくというのも少々億劫ですよね。しかし、そんな人の救世主となるレインポンチョがあるのです。

DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) パッカブルレインポンチョ

DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) パッカブルレインポンチョ

こちらのレインポンチョ、一見普通に見えますが、自転車用にいろいろと工夫が施されているのです。

まずは携帯性。レインポンチョを収納するポーチの外側にバックル式のベルトが付いていて、自転車のサドル下に取り付けておくことが可能です。これであれば、バッグなどに入れて持ち歩く必要がなく常備しておけるので、急な雨にも対応できます。

裏面に、自転車のサドル下へ取り付ける用のバックルとマジックテープのベルトを備えています

裏面に、自転車のサドル下へ取り付ける用のバックルとマジックテープのベルトを備えています

自転車のサドルに取り付けた状態。2つのベルトでしっかり固定できます

自転車のサドルに取り付けた状態。2つのベルトでしっかり固定できます

さらに、レインポンチョ自体も自転車の運転を想定した機能を備えていることがポイント。まずは、手を出す部分に“ハンドルバーベルト”と呼ばれる輪っかがあり、親指を引っ掛けることで、走行時にハンドルを握った際にもポンチョの裾がめくれ上がるのを防いでくれるのです。また、うしろ側の裾にもサスペンダーベルトがあり、ズボンのポケットなどの衣類に固定することで、うしろ側のめくり上がりも防ぎます。

ポーチのファスナーを開けて、中身を引っ張り出すと、そのままレインポンチョになっています

ポーチのファスナーを開けて、中身を引っ張り出すと、そのままレインポンチョになっています

レインポンチョの前側。ポーチの口がそのままポケットにもなっています

レインポンチョの前側。ポーチの口がそのままポケットにもなっています

うしろ側。裾の真ん中に付いている黒い部分がサスペンダーベルト。ボトムの衣類に挟んで、めくれ上がるのを防ぎます

うしろ側。裾の真ん中に付いている黒い部分がサスペンダーベルト。ボトムの衣類に挟んで、めくれ上がるのを防ぎます

ハンドルバーベルトに親指を引っ掛けてハンドルを握れば、前側のめくれ上がりを防止できます

ハンドルバーベルトに親指を引っ掛けてハンドルを握れば、前側のめくれ上がりを防止できます

そして、フードの裏にはアジャスターを装備。これにより、乗車時の姿勢に合わせてフードの角度を調節することができるので、運転時の視界を確保し、安全性を高めてくれます。そのほか、雨が顔に当たりにくいように前側はキャップ風のツバがあり、顔が外に出る面積やフィット感を調節することも可能です。

フード部分は、アジャスターで微調整が可能で、頭部にフィットさせられます。顔に雨が当たりにくくなるよう、前側にはツバも設けられています

フード部分は、アジャスターで微調整が可能で、頭部にフィットさせられます。顔に雨が当たりにくくなるよう、前側にはツバも設けられています

自転車に乗らない通常使用の際には、ポンチョの左右の裾に設けられたボタンを留めることで袖を設けて快適に動けるなど、至れり尽くせりな仕様です。また、前面に設けられたポケットの部分には、ポンチョ全体を折りたたんで収めることができ、ポンチョ自体がそのまま収納ポーチとなっているのもユニークです。レインポンチョとポーチが一体化しているので、ポーチを失くしてしまうという心配もありません。

裾のボタンを留めることで、袖のように腕をとおすことができ、動きも快適に

裾のボタンを留めることで、袖のように腕をとおすことができ、動きも快適に

ポンチョの素材は、耐水圧3000mmという軽量で扱い易いナイロンファブリックを採用しているとのこと。また、首元のファスナーは雨水の浸水を防ぐ止水ファスナーを使用し、ポンチョの裏面は縫製部からの浸水を防止する防水シールを施すなど、防水機能にも抜かりがありません。

広げた時の頭の先から裾下までの丈の長さは約110cm。ちなみに、身長161cmのえみぞうの場合、太股くらいまでの長さですが、平均的な身長の男性でも上半身はすっぽり覆われる長さだと思います。

カラーは写真のネイビー&イエローのほかに、ホワイト&ピンク、ブラック&オレンジの3色あり、いずれもカジュアルながら都会的でファッション性も抜群なデザインです。通勤・通学時だけでなく、アウトドアや屋外でのイベント時の雨対策にもお助け度満点のアイテムだと思います。

えみぞう
Writer
えみぞう
日々のムダをとにかく省くことに執念を燃やす母ライター。好きな言葉は「時短・節約・自作」。なのに非生産的な活動にも必死になることも多々。意外にアウトドア、国際派。
記事一覧へ
しえる(編集部)
Editor
しえる(編集部)
生活雑貨・食品に加え、ウォーターサーバーなど、サービス系商品の記事をメインに担当している2児の母。自称「ポテチマスター」。ポテトチップスを中心に1日3袋のスナック菓子をたいらげるお菓子狂です。
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×