冬真っ盛りですね…。外の寒さを思うと、家を出るのが億くうな人も多いのではないでしょうか。ニット帽、マフラー、カイロも持ったしインナーもしっかり着たし防寒バッチリ! と意気込んで外出するも、あれ…なんだかまだ寒いぞ。ってことが私よくあるんです。
それって何でだろう? って考えたんですが、わかりました。
こんなに着込んでも寒いのは…
顔が出てる! 顔が出てるよー!!!
そうなんですよ。顔が寒いんですよ。特に風が吹くと鼻や目や耳が痛いくらい…。結構そう感じてる人っているんじゃないのかな? 今まではとにかく我慢していましたが、ついに今年は前から気になっていた顔の防寒具…「フェイスウォーマー」を取り入れてみようと思ったのです。
どれがいいかわからなかったので3種類買ってみました。左から、
・息苦しくないフェイスウォーマー
・kaopoka(カオポカ)
・あったかアレンジネックウォーマー
です。それぞれどんな特徴があるのでしょうか。実際に使ってみながら調査してみたいと思います。
まずは、左の「息苦しくないフェイスウォーマー」から。
パッケージはこんな感じ
わぁ。フワッフワ! 気持ちいい\(^o^)/上質な毛布のような手触りでずっと触っていたい…! これは期待できそうな質感です!
首のうしろ側にあたる部分には、面ファスナーがついています
結構大きな面ファスナーなので長さの調節がしっかりできそうです。そして内側はこのようになっています。
この黒いゴム部分に耳をひっかけます。本当にマスクの要領ですよね!
注目なのはここ!
ちゃんと息苦しくないように鼻や口に当たるであろう部分にちゃんと穴が開いています。きっとこれが商品名の「息苦しくない」ということなんでしょうね。ではさっそく装着してみます。
ゴム部分を耳にかけて…
マジックテープ部分を首のうしろに持っていきます
装着完了!!!
わ、あったかいぞ〜!!
これはいい!! この毛布のようなふわふわな肌触り…。普通のマスクにはない気持ちよさで、ずっとこうしていたい。本当に気持ちいい…。首まで守ってくれるので、マフラーいらずです。
ここ! ちゃーんと穴が開いているので本当に息苦しくないです。しっかり呼吸できます。これ大事なポイントですね!!
上着を着てみましたが、違和感なく普段使いできそう!
ちょっと暑いかも〜ってときはシュッと下方に下ろせば普通のネックウォーマーになるのですばらしい♪
というわけで、「息苦しくないフェイスウォーマー」は
防寒できる場所:耳、顔、首
でした!
特に風を受けやすいシーン、例えば自転車に乗るときやスノーボードをするときなどによさそうです!
次はこれを試してみます。
その名も「カオポカ」! そのままやで〜
カオポカ…カオポカ……なんか口に出して言いたくなるネーミング(笑)。
私が買ったのはピンク色ですが、ほかにもブラック、ベージュなど種類がたくさんありますよ♪
小さめで本当にマスクぐらいの大きさです
触り心地はフリースのような素材です。これは絶対あったかい!
広げた内側はこんな感じ。
通常のマスクとほぼ変わりませんよね。このゴム部分に耳をひっかけて使います
こんな感じでゴム紐を耳にかけます
ここまでは普通のマスクとあんまり変わりません。でもカオポカは名前のとおり、カオをポカポカにしてくれます。その秘密はこの左右のほほに当たる部分。
ゴムひもをかけた耳部分を、さらにこのフリース素材で耳ごと覆うことができちゃいます
内側にくるっと折り込まれているので外気が入りにくい! つまりマスクと耳当てが一緒になったような商品なんです♪
装着完了
顔全体をふんわ〜り柔らかいフリース素材が覆うので本当に温かいです。
耳当ての要素もあるのでうれしい! 耳当ては髪型に左右されやすくて、使えるときと使えないときがあるのでそれを補ってくれるのはうれしいポイント。
髪で隠してしまえばあまり違和感もありません♪
というわけで、「kaopoka」は
防寒できる場所:耳、顔
でした!
あまり大げさな見た目じゃなくて、サッと付け外しができるので、毎日電車などで通勤通学している人におすすめかも! 小さいから持ち運びもしやすいです。
最後に試してみるのはこちら。
「あったかアレンジネックウォーマー」です
なんとまさかまさかの5通りの使い方があるのだとか! 一石五鳥にもなっちゃうすごい商品のようですね。
素材はカオポカに近く、やわらかいフリース素材
真ん中にスリットが入っており、ストッパーが2つ付いています。このストッパーをうまく使って5通りの使い方ができるようですね。どれも使い方はとても簡単で、一気に5パターンの使い方をご紹介します。
1:フード+ネックウォーマー
2:フェイスウォーマー
3:フード+フェイス&ネックウォーマー
4:ネックウォーマー
5:帽子
す、すばらしい〜! これめちゃくちゃ使えますよね。どのパターンもすごく簡単に装着できます。特に3:フード+フェイス&ネックウォーマーだと、目以外のほぼすべての部分を覆うことができて、めちゃくちゃ温かいです。寒さに合わせて使い分けるのがよさそう。ストッパーでサイズの調整も自由にできます。
またこの素材は、帯電しにくい加工がされているので静電気が起きにくいのもうれしいポイント。
というわけで、「あったかアレンジネックウォーマー」は
防寒できる場所:耳、顔、首、頭
でした!
普段使いはもちろんですが、どこか寒い場所に旅行するときとか、アウトドア、スポーツ時、寒暖差のありそうな場所に出かけるときはすっごく使えそうですね!
フェイスウォーマーって初めて手にしてみたのですが、想像以上にかなり使えるアイテムだと感じました。イメージ的に、見た目がかわいくないのかなと思っていましたが、ピンクや白といったやさしい色合いなので全然使えますね! もちろん温かさの面でも、顔を守れるとずいぶんと寒さの体感が違うなぁということもよくわかりました。
今回試した3商品をまとめると、
「息苦しくないフェイスウォーマー」は首まで守れる:自転車やバイクなどの通勤・通学に
「カオポカ」はお手軽さが魅力:電車や徒歩での通勤・通学・お買い物時など
「あったかアレンジネックウォーマー」は目以外のすべてを守れる:アウトドアや旅行、寒い場所での長時間の滞在時など
にそれぞれ向いていると思います!
通勤時の寒さに悩んでいる方も、この冬スキーやスノボなどのウィンタースポーツを計画中の方も、使用シーンに合わせてぜひ使ってみてください!
都内を中心に活動するミュージシャンです。歌ったり作ったりしています。よろしくお願いいたします! http://www.peppermint-web.net/