今回はメンズの皆さまの必需品、アンダーウェア、つまりパンツがテーマです。「えー、おっさんのパンツ姿なんて見たくないよ」とお思いの皆さま、ご安心ください。記事内の写真はパンツ本体のみにとどめており、倫理的に問題になるような絵面はいっさいございません。なぜパンツかというと、実は今メンズのパンツはいろいろと進化をしているのですよ。その最大のキーワードは”分離型”。何を分離するかって? そりゃ決まってます。男の大事なシンボルのあの部分を分離するのです!
今回は5種類の分離型ボクサーパンツをご紹介
今回ご紹介するのはすべてボクサーパンツです。ブリーフの素材でトランクスのような形態のアンダーウェアですね。最近の主流で、普段着用している方も多いかと思います。そんなボクサーパンツが進化していることをご存じでしょうか? 男性のシンボルの陰茎部分と陰嚢(いんのう)部分、簡単にいうと、ポール部分とタマ部分を分離して別室に収納するものが現れているのです! 何がいいのかについて詳しくは後述しますが、「蒸れない」「ポジションが決まる」「自信を取り戻す」などなど、最高なのですよ。百聞は一見にしかずですので、まずはひとつ見てみてください。
Separatec(セプルーテク)の陰嚢分離型ボクサーパンツです。ポール部分専用の別室があり、穴からそこにポールを通すことでタマと分離します。ポールは下向きに収まる感じですね。最初はちょっととまどうかもしれません。USサイズなで、日本のLサイズをはいている方はMサイズでちょうどいいくらいだと思います。
セプルーテクのボクサーパンツです。筆者が購入したのは3枚セットでボックス入りでした
筆者が購入したのはレーヨン素材のもので、やわらかさが快適です。太もも部分の締め付けはありませんでした
うしろは縫い目のないシームレス構造。腰ゴムも締め付けは適度でキツキツな感じはしません
裏返しました。ポール部分を通す専用穴があり、そこから別室に収納します
タマ部分も立体的になっていてしっかりと収納スペースがあり、ここでポジションを固定できます
こんな説明書が付属していました。イメージがつきますでしょうか
フロント下部に穴があり、用足し時はここを使用します
分離の方法:ポール専用穴から別室に通す
収納の向き:下向き
前開き :フロント下部
フィット感:ややゆるめ
<1日はいた感想>
まずはき方ですが、普通のパンツのようにはいた後、専用穴にポールを通します。これはなんというか本当に新感覚。確実にポール部分とタマ部分が分離したという感覚がありました。ただこのパンツはポールを下向きに収納するので、ここは普通のボクサーパンツと同じですね。初めての自分にはそこが安心できました。さて数時間はいたところ、特に違和感はなく、用足しも問題なく(ポールが下向きで、前開きも下なので)終了。ポールも専用穴から抜けることなく1日が終了しました。実感として、ポール部分とタマ部分の接触がなかったので、1日はいた後もべたつく感じがなく爽快でした! ただポール部分のポジショニングはやや甘めかと。パンツ自体はしっかりとしたホールド感があるので腰部分、タマ部分はずれることがありませんでした。また、とにかく素材がやわらかく、はき心地は快適でした。全体的に通気性にすぐれ、吸湿性も高く蒸れる感じがないですね。3枚セットで2,000円前後と価格が安めなこともあり、これは分離型ボクサーパンツ初心者にいいかもしれません。
さて、ひとつ見ていただいて、分離型ボクサーパンツというのがいったいどういうものなのかわかっていただけたかと思います。筆者もアラフィフまで生きてきて初めてはいたのですが、違和感よりもむしろ快適さに驚いてしまいました。ここで分離型ボクサーパンツのメリットをより詳しく語らせてください。
・分離することによって蒸れをなくし通気性をよくする
従来型のパンツですといつもポール部分とタマ部分が接触しており、蒸れたり通気性があまりよくなかったりするのは事実です。これが分離することによって接触を避け、蒸れにくくなります。パンツによってはタマ部分がメッシュ構造になっているものもあり、通気性にもすぐれて、シンボル部分を快適に保つことができます。また蒸れにくくなることで陰嚢湿疹などの予防になることも。
・ポジショニングが決まる
これも男子永遠のテーマである、シンボル部分のポジショニングです。ブリーフタイプだとかっちりして余裕がなかったり、トランクスタイプだと逆にフリーすぎてポジションが定まらなかったりしますが、分離型ボクサーパンツならそれぞれのポジションが決まっており、特にポール部分は専用の別室が用意されているものが多く、そこにしっかりと収まります。
・精子力改善にもひと役買う?
昨年度にNHKでも特集していましたが、日本人男性の精子力が弱まっているという報告がありました。陰嚢部分の圧迫や生活習慣などによるものが多いとのことですが、この分離型ボクサーパンツで快適に過ごすことで精巣の血流がよくなり改善されるやもしれません。
・自信を取り戻す?
分離型ボクサーパンツはポール部分を上向きに収納するものも多いです。普段は下向きに収納していると思うのですが、上向きになるとなんていうか、その股間部分がかなりモッコリめになり、あれあれ俺ってこんなだったっけ? みたいな男性特有の自信と尊厳を保つことができます。お風呂あがりに全裸ではなく、パンツをはいた状態で鏡に見とれることが多くなるかもしれません。
では次は、「上向き」に収納するタイプをご覧ください。
続いてはトンボボの分離型ボクサーパンツです。タマ部分に当たる場所がメッシュ素材になっており、通気性が抜群。立体的なフォルムになっており、フロント部分はU字型に盛り上がっていて、適度な範囲でポジショニングが決まります。ポール部分は専用の仕切りから通して別室で上向きに収納するタイプです。フロント上部が開いていて、用を足すときにはここから出すことになります。これは初めての人にはかなり新鮮かつ、最初はちょっとあわてるかもしれません。またサイズがかなりきつめなので、余裕が欲しい場合はワンサイズ上を購入したほうがいいでしょう。
トンボボの分離型ボクサーパンツです。1枚パッケージで購入しました
素材はかなりやわらかめ。股間のメッシュ素材が一目瞭然ですね。かなり盛り上がっています
股下部分は浅めです
股間はかなり広範囲でメッシュになっています
内側です。ポール部分はここの仕切りから通して上向きに収納します
わかりやすくするため、中に棒状のものを入れてみました。すんなりと上向きに収納できます
タマ部分は立体構造でへこんだ形になっており、タマをしっかりホールド。ポジションがずれません
分離の方法:仕切りからポールを通す
収納の向き:上向き
前開き :フロント上部
フィット感:かなりきつめ。ワンサイズ上がいいかも。太もも部分が浅いローライズ
<1日はいた感想>
まずははいたときのピッチリ感。これがすごいです。腰、太もも部分に加え、お尻部分もかなりピッチリと押さえられます。締め付け感が好きな人にはいいですね。そしてなんといっても、タマ部分のメッシュ素材。これ最初はどうなんだろう? って思ったんですが、想像以上に快適です。たまたまこの日は寒くて、厚手のズボンをはいていたのですが、こういうときって股間部分が結構暑くなって、帰宅してお風呂に入るときには、なんていうかちょっとあの部分がベタってする感じがあるじゃないですか? それがないんですな。いやこれは快適。そしてポール部分は仕切りから通して上向きに収納するのですが、これがまたなんていうか不思議な感じです。用足しのときは上から出すのですが、よっ久しぶり! みたいな……上向きの彼に会うのは新鮮で最初はとまどいますね。ポジショニングは上向きということで、結構しっかりホールド感がありました。上向き収納は人生初でちょっとドキドキしましたが、いわゆるモッコリとするのではなく、U字構造でフロント部分が立体的になっているので、適度なフィット感があり快適。これ夏場はとてもよさそうです。
FITEXの分離型ボクサーパンツです。吸汗、速乾性にすぐれた素材を使っており、また股間部分にはメッシュ素材を使っているため通気性も◎。スポーツをする際に最適な分離型ボクサーパンツですね。収納は上向き、股間にはメッシュ素材が使用されています。先ほどのトンボボに比べると生地が薄く、べたつく感じが軽減されています。サラサラした感じですね。ウエストのゴムが大きくややきつめで股間のポジショニングはややゆるめですが、ウエスト周りはかなりしっかりと固定されます。
FITEXの3枚入りセットを購入しました
股間にはメッシュ素材。パンツ全体の生地は吸汗速乾性の高い生地になっています
うしろは縫い目のない構造です。股下はかなり浅め
内側です。ポールを穴に通すタイプ
上向きに収納。こちらも棒状のものを入れて試してみました
用足しは、フロント上部から引っ張り出すタイプです
裏面から見ると、かなり広範囲でメッシュ素材が使われているのがわかります
分離の方法:ポール専用穴から別室に通す
収納の向き:上向き
前開き :フロント上部
フィット感:ややピッチリめ。太もも部分はローライズ
<1日はいた感想>
今回紹介しているボクサーパンツの中で唯一の吸汗速乾機能付きということで、ジムに行くときに使用してみました。サラサラとした生地でべたつく感じがなく、また股間部分はメッシュ素材なのでとても快適でした。冬場だったので逆にちょっとスースーしすぎなくらい。ランニングマシーンがメインだったのですが、確かに蒸れないというか、お尻周りのべたつく感じがほぼなくて快適でした。ポール部分の上向き固定で運動は大丈夫かな? と思ったのですが、最初は確かに違和感がありました。走るときに上向きってなかなかないですよね? でも適度なホールド感があってポジショニングがしっかりしていたので、慣れれば変な感じはなくよかったです。タマ部分もしっかり固定されているので、トランクスのときのようなブラブラ感がなく、運動時の分離型ボクサーパンツとしてはかなりいいかと思いました。ただポール、タマ部分は立体的な構造ではないので、多少のずれは発生します。しかし全体としてはウエストでしっかり固定されてずれることがなく、激しい運動などをしても大丈夫でした。このサラサラ感は夏場にもよさそう。
分離型ボクサーパンツをはき始めてまた数週間ですが、従来型のボクサーパンツから変えてみて、やはり気付くメリットとデメリットがあります。先ほどはメリットをあげましたが、今度はやや困ってしまうことをいくつかあげてみます。
・常に専用穴に入っているわけじゃない
分離型は専用穴からポールを入れて分離しておくものが多いのですが、これがなかなか。しっかり分離できるほどのサイズ感ではないこともありますよね。特に冬場の寒いときとか、思った以上に分離穴からこぼれて、いつの間にか一緒になっていることもあってドキっとすることもありました。これ精神的にもまいりますよね……。
・用足しは余裕を持って
分離型ボクサーパンツはポール部分収納が上向きが多く、上から引っ張り出して用を足すことが多くなります。これ、いつものパンツだと思っているとちょっとアセります。あれあれ、どっから出すんだっけ?となってしまうこともあるので、緊急時には避けたいですね。
・自分で思っている以上にモッコリ感アップ
分離型ボクサーパンツは股間部分が立体的になっているものが多く、はいてみると、いつものトランクスなどでは考えられないくらいモッコリが目立つ感じになります。自信が付く半面、これを恥ずかしいと感じる方もいらっしゃるかと思います。ズボンによっては悪目立ちしてしまうこともあります。
それでも、一度はぜひこのはき心地を味わってみてほしいです。ラスト2商品を紹介していきましょう。
AOELEMENTの分離型ボクサーパンツの特徴は、用を足すときに出す穴が3つから選べることです。上部と両サイドから使用できるので、分離型ボクサーパンツ初心者でも安心。そのおかげで、ポール部分の通気性も高まっていますね。タマ部分は大きめの穴が開いたメッシュ素材で、立体的になっておりポジショニングがかっちり決まります。股下はかなり浅めなのでビキニタイプに近いボクサーパンツですね。ポール部分は立体的構造ではないので見た目はかなりモッコリめになります。
通販サイトでも人気のボクサーパンツです
股間のメッシュ素材はかなり大きめの穴に感じます。やや立体的構造になっています
股下はかなり浅めで1日はいていると、太もも部分がさらに上がってくる感じでした
裏側です。専用穴からポールを通すタイプ
上向き収納です。棒状のものを入れています
タマ部分は立体的で、メッシュになっており通気性が抜群
フロントは上部と両サイドが開くので用を足すときにかなり便利です
分離の方法:ポール専用穴から別室に通す
収納の向き:上向き
前開き :フロント下部+フロント両サイド
フィット感:ややピッチリめ。特に股間部分はかなりピッチリします。
<1日はいた感想>
用足し穴が上と両サイドにあるのでかなり安心して使用できました。ただ用足しには向いているのですが、用足し穴が多い分、ポール部分のポジションが多少甘めになることもありました。そしてタマ部分のメッシュがほかのパンツより結構穴が大きいんですよ。で案の定結構風通しがいいんですよね。これはですね、たとえるなら、夏場に自宅で短パンをはきながら扇風機の前にいるときのあの感じです。スーツのようなズボンでも結構スースーしてきます。あれ、タマ部分あんまり冷やすと逆にいけないんじゃない?って思うくらいスースーしました。でも1日を終えて風呂に入る前って、結構タマ部分と太もものつけねあたりがベタベタしていませんか? あれいやですよね。でもこのボクサーパンツだと風通しがいいおかげか、そのベタベタがかなり軽減されていました。これは今回の5種類のボクサーパンツの中でも個人的には一番だったかなと思います。股間部分がかなりピッチリフィットするので、見た目はなんというかモッコリが目立つ感じで、ちょっと恥ずかしいかもです。
最後はラシュバンのボクサーパンツです。こちらは今までの分離型ボクサーパンツとは異なり、ポール部分の専用穴はありません。普通のパンツのような中身になっています。ですが、股間周りにH型シリコンバンドという機能がついており、はくだけで勝手に定位置に分離してくれます。それぞれにふくらみがあり、しっかりとホールドしてくれるので不思議な感じがしますよ。ただこのパンツは前閉じなので、用を足すときにはちょっと面倒くさいかもしれませんね。素材は天然素材のテンセルが採用されており、敏感肌でも安心できます。
缶詰のようなパッケージがおしゃれ
柄やデザインもおしゃれなものが多いですね。自分はヒゲのデザインをチョイス
天然素材のテンセルで敏感肌の人でも安心
ポール部分とタマ部分のふくらみがあり、それぞれ勝手にここにポジショニングされます
内側を見ても専用穴はありません。シリコンバンドにより自然とポールは上部に、タマは下部にホールドされます
股間部分の横に入っているラインと上下のラインがH型シリコン部分。これで分離されます
分離の方法:H型シリコンバンド
収納の向き:どちらでも可
前開き :なし
フィット感:かなりピッチリめ
<1日はいた感想>
これは本当に衝撃でした。今回の5種類のボクサーパンツの中で衝撃度はナンバーワンでしたよ。だって専用穴とかないのに、はくだけでちゃんとポールとタマ部分が分離されているんですよ。ただ専用穴のある分離型に比べると、間に布がない分、完璧な分離というよりは、それぞれのポジションに固定され動かないという感じでしょうか。ポール部分はふくらみがあり、これは下向きでもいけるのですが、上向き収納になるようにはいたほうが効果的です。そしてしっかりとしたポジショニング。これなんていうんですかね。男でよかったというか、よし俺まだいけるかも!と思わせてくれるホールド感なんですよね。これはタマ部分収納のふくらみがしっかりしていて、ぶらんとしているのをかっちりとホールドしてくれるからだと思うのですよ。見た目もなかなか自信がつく感じになり、変な話、ほかの人に見てほしい!とも思える感じです。フロント部分がないので、前からめくるように用足しをするのですが、このときの煩わしさが唯一の難点ですかね。ただその際もしっかり分離されているので、この手間に慣れてしまえばかなりいいのではないでしょうか。
さて、5種類の分離型ボクサーパンツを毎日はいて試してみました。確かに最初は違和感がありました。特に用足しの際には取り出す部分を忘れてアセることも。でも慣れてくると、接触しないというこれまでにない感覚がとにかく快適でクセになります。そしてメッシュ素材の通気性もとてもよく、蒸れを抑えてくれるのでこれからの季節には最適ですね。従来のボクサーパンツにあった悩みがまるっと解消された、まさに進化形ボクサーパンツです。特にデニムや作業着など厚手のズボンをはかれる方にはいいと思いますよ。
最後に、5商品の中から個人的なおすすめを。
やはり用足し穴が3つあるのは安心できますし、股間のメッシュ素材の通気性がかなりよく快適でした。価格が抑えめなのもいいですね。ポール収納スペースはほかに比べてそんなに大きくなく日本人向きというか、ほどよい感じがよかったです。ただ前述のとおりポジショニングは甘めなので、ホールド感をお求めの方には次のパンツがいいかと。
これはサイズがピッチリめということもあり、股間部分もかなりしっかりとホールドされます。ポジショニングがずれていつも困るという方にはいいですよ。ただいつもはいているサイズのものを買うと結構キツキツなので、個人的にはもうワンサイズ上を購入すればよかったと思いました。
分離型ボクサーパンツの世界をご紹介してきました。従来のパンツと比べていい面も悪い面もあるとは思いますが、この独特のはき心地をぜひ一度試してみていただきたいです! 蒸れないというのは本当に快適で、特にこれからの季節はやみつきになること間違いなしですよ。
趣味も仕事もゲーム漬けだった人生から脱却を図り模索中。ホビーや生活雑貨記事などを書かせていただきます。