選び方・特集

サンダルの人気ブランド完全網羅! メンズが押さえておくべき鉄板25選

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

サンダルは、もはや“夏の気楽な履き物”という枠を超え、メンズファッションの一大トレンドとして君臨しており、その人気は2025年夏も継続しています。ただ、ひと口にサンダルと言ってもスポーツサンダルやビーチサンダルなどデザインはさまざま。さらにアウトドアブランドからスポーツメーカー、シューズブランドのものまで選択肢は多岐にわたります。これまであまり履いてこなかった人にとっては、選ぶのもひと苦労でしょう。そんなときには、ここで紹介する鉄板ブランドからセレクトすれば、ハズすことはありません!

ブランド選びの前に。まず知っておきたいメンズサンダルの定番タイプ

サンダルは実はデザインが多彩で、さまざまなタイプが存在しています。それぞれが異なった特性を備えているので、ブランドを選ぶその前にそれらをおおまかに覚えておきましょう。ここでは、特にファッションシーンで人気の高い王道の5タイプにフォーカスします。

タイプ1:思わずハマる履き心地。トレンド筆頭の「リカバリーサンダル」

出典:楽天市場

出典:楽天市場

リカバリーサンダルは、「リカバリー」という名のとおり、スポーツやランニング後の疲労回復を目的としたサンダル。衝撃吸収性に長けた厚手のソールが採用され、足の緊張を心地よくやわらげてくれます。その快適性や独特のボリューム感が受けて、近年はファッションアイテムとしても市民権を獲得しています。

関連記事
リカバリーサンダルおすすめ20足! 人気10ブランドから夏の俊足を厳選
リカバリーサンダルおすすめ20足! 人気10ブランドから夏の俊足を厳選
夏らしい足元を履き心地にこだわって選ぶなら、リカバリーサンダルで決まり。足にやさしいうえ、旬も主張できるすぐれモノです。人気ブランドのおすすめ品を厳選して紹介!
2025/07/23 11:00

タイプ2:街使いも外遊びもOK。アクティブ派にハマる「スポーツサンダル」

出典:楽天市場

出典:楽天市場

スポーツサンダルの魅力は、ホールド力やクッション性、耐滑性にすぐれるなど、機能面に特化していること。ほかのタイプに比べ、強度に長けているのも大きなストロングポイントと言えるでしょう。タフなアウトドアシーンから日常のタウンユースまで縦横無尽に活躍してくれるアイテムです。アクティブ感あるデザイン性も◎。

タイプ3:ほどよくきれいめな印象で履ける「レザーサンダル」

出典:楽天市場

出典:楽天市場

サンダルらしいリラックス感を醸し出しつつ、同時に上品なイメージも演出できるのがレザー使いのモデル。きれいめな雰囲気で履けることから、スラックスやテーパードパンツといったスマートなボトムスとも好相性です。愛用していくほどに味が出るという、天然素材ならではのうれしいメリットも。

タイプ4:シックな色味を意識したい。飾らないラフさが魅力の「ビーチサンダル」

出典:楽天市場

出典:楽天市場

海遊びのパートナーとしておなじみのビーチサンダルは、サラッとラフに足を通せるのが強み。軽くて水に強いなど、楽ちんさも折り紙付きです。ただし、一歩間違えるとだらしなく見えやすいので、ダークトーンやモノトーンなどシンプルカラーのモデルを選ぶのがセオリー。鮮やかすぎるポップなモデルは、街使いにおいては避けたほうが無難でしょう。

関連記事
ビーチサンダルを街でも履こう! 大人が選ぶべき18ブランド
ビーチサンダルを街でも履こう! 大人が選ぶべき18ブランド
ビーチサンダルは、定番のラバー製から上品なレザー製までラインアップが豊富。タウンユースにも活躍する大人におすすめのビーチサンダルを厳選してご紹介します。
2024/02/21 07:00

タイプ5:脱ぎ履きスムーズ。コーデのハズしにも活用できる「シャワーサンダル」

出典:楽天市場

出典:楽天市場

スリッパのような、すっぽりと脱ぎ履きしやすいフォルムが印象的なシャワーサンダル。本来は、スポーツシーンにおいてウォームアップ前の移動時やクールダウンの際に着用されるものです。ゆるい雰囲気のデザインゆえに、ハズしアイテムとして着こなしに取り入れるのにぴったり。もちろん、カジュアルなコーデに合わせてもOKです。

タイプ別に人気銘柄をチェック。おすすめサンダルブランド25選

ここからは、サンダルを選ぶうえで押さえておきたい25ブランドをセレクト。前述した5つのタイプ別に紹介するので、自身のスタイルにマッチする一足を見つけてください。

▼リカバリーサンダルの人気ブランド

ブランド1:ウーフォス

出典:楽天市場

出典:楽天市場

リカバリーサンダルの先駆として名高いウーフォスは、2011年にアメリカ・マサチューセッツ州にて誕生。ハイスペックなトレーニングシューズが林立するいっぽうで、運動後の疲労回復を目的とした履き物がなかったことが、ブランド立ち上げのきっかけとなりました。同ブランドの中でまず押さえておきたいのは、定番モデルとして展開されている「ウーオリジナル」。独自開発素材「ウーフォーム」が地面からの衝撃をしっかりと吸収し、足腰への負担をやわらげてくれます。また、フットベッドは人間工学に基づいて設計されており、フィット感に関しても申し分ナシです。

ウーフォス「ウーオリジナル」
関連記事
圧倒的な履き心地!ウーフォスのサンダルが人気な理由とおすすめラインアップ
圧倒的な履き心地!ウーフォスのサンダルが人気な理由とおすすめラインアップ
リカバリーシューズのパイオニアとして知られるウーフォスのサンダルが今、すこぶる人気です。その“なぜ?”を掘り下げながら、おすすめラインアップについて解説します。
2025/07/17 10:00

ブランド2:ホカ

出典:楽天市場

出典:楽天市場

2009年にフランスにて産声を上げ、現在はアメリカのカリフォルニア州・サンタバーバラを拠点とするフットウェアブランド。極厚ミッドソールを搭載したクッショニングのよいランニングシューズが代名詞ですが、そのノウハウを投影したリカバリーサンダルにも定評があります。ここで紹介する一足は、ランニング後のアフターシューズとして開発された「オラ リカバリー スライド 3」。肉厚なソールで衝撃を緩和しつつ、4か所のエアフローベンチレーションによってすぐれた通気性を確保しています。サトウキビ由来の素材を使うなど、サステナブルな一面も魅力。

ホカ「オラ リカバリー スライド 3」

ブランド3:テリック

出典:楽天市場

出典:楽天市場

アメリカで2012年に誕生したリカバリーフットウェアブランドで、足病医療の総合病院である東京の「下北沢病院」が推奨するブランドとしても知られています。ソフトな着用感を追求して開発されたジャパンオリジナルモデルは、“雲を歩くような履き心地”と評されるほどの心地よさです。そのなかでもこちらの「ダブルクラウド」は、ボリューミーなフォルムでファッショニスタに人気。独自ブレンドのやわらかなEVA素材や、関節の負担を軽減するアーチサポート構造により、圧倒的な快適性も叶えています。なお、フットベッドには滑らかな肌触りのシルキーソールを採用。

テリック「ダブルクラウド」

ブランド4:サロモン

出典:楽天市場

出典:楽天市場

フランス南東部の湖畔町アネシーにて、1947年に創設。アスリートに向けた本格的なパフォーマンスシューズを展開するいっぽうで、リカバリーシューズにも注力しています。ここでピックアップした「リラックス スライド 6.0」は、トレイルランニングシューズにも使われる独自開発素材「エナジーセル」をミッドソールに使用。高いクッショニング&安定性を実現しています。ワンピース構造のフットベッドによる、気持ちのよいフィット感も高評価。今注目のモックタイプですから、トレンド感の演出にもひと役買ってくれそうですね。

サロモン「リラックス スライド 6.0」

ブランド5:リグ

出典:楽天市場

出典:楽天市場

日本初のリカバリーサンダルブランドとして、約4年の開発期間を経て2019年にデビュー。国内ブランドということだけあり、どのプロダクトも日本人に合わせた設計です。血流を改善させる立体アーチ構造や、クッション性に長けた厚手のEVEミッドソール、素足履きに適した抗菌仕様のフットベッドなど、そのこだわりぶりは全方位的です。写真の一足はスライド型のベーシックモデル「オーガ」。ベルクロでフィット感を自在に調整できるので、どんな足型の人でもOKです。

▼スポーツサンダルの人気ブランド

ブランド6:テバ

出典:楽天市場

出典:楽天市場

世界で初めてストラップ付きのサンダルを開発したのがテバ。アメリカ・カリフォルニア生まれの同ブランドは、足首がホールドできる安全性の高いサンダルとともに瞬く間にアウトドアシーンに浸透しました。そんなテバを象徴するモデル「ハリケーンXLT2」は、夏に必携とも言える逸品。こちらは人気定番「ハリケーンXLT」の進化版にあたり、3点で足をホールドするユニバーサルストラップシステムを踏襲しつつ、履き心地をより高めています。ストラップにはユニファイ社の再生ポリエステルウェビングを使うなど、環境にもスキなく配慮。また耐久性や速乾性にも秀でています。

ブランド7:チャコ

出典:楽天市場

出典:楽天市場

カスタムシューズメーカーで働いていたマーク・ペイジェン氏が1989年にコロラドで発足。現在ではメジャーブランドとして名を馳せ、人間工学を取り入れたコンフォートなサンダルを世に送り出しています。看板モデルとして知られるのはこちらの「Z1 クラシック」。ポリエステル製ウェビングはミッドソールの中を通って足をばっちり包み込み、オリジナルアウトソールはグリップ&クッション性に特化しています。米国足病医学協会(APMA)に認定されるなど、その快適性はまさにお墨付き。ちなみに、ソール/ストラップの修理交換プログラムに対応しています。

チャコ「Z1 クラシック」

ブランド8:シャカ

出典:楽天市場

出典:楽天市場

南アフリカ共和国生まれのサンダルブランド、シャカ。1990年代に誕生したものの2000年代の前半に1度消滅し、2013年に日本で復活を遂げました。さらに、2023年春夏からブランドをリニューアル。「行こう。自由だ。」をニューテーマに掲げ、ロゴも一新しています。南アフリカ共和国時代のアーカイブを再現したアイコン型のひとつが「ハイカー」。グルカサンダル型のスポサンで、ホールド力の高い多重ストラップが印象的です。さらに、アウトソールはサメの歯のような形状で、抜群のグリップ力を発揮。定番型だけあって色柄のバリエが多く、派生モデルを狙ってみるのも手です。

シャカ「ハイカー SK-101」

ブランド9:キーン

出典:楽天市場

出典:楽天市場

アウトドアが盛んな街、ポートランドを拠点とするキーンは2003年に設立。老舗揃いの米国アウトドブランドの中では歴史の浅い部類に入りますが、数多くの名作を世に送り出しています。なかでも構想から3年半の月日を経て完成した「ユニーク」はここ日本でも大ヒットを記録しているモデル。スニーカーとサンダルのハイブリッドとも言えるシューズで、2本のコードを編み上げた独特なアッパーが目を引きます。足の動きに合わせて伸縮するアッパーのため、その履き心地はノンストレス! そして、レーザーサイピングを施したアウトソールは高次なグリップ力を誇ります。

キーン「メンズ ユニーク」

ブランド10:スイコック

出典:楽天市場

出典:楽天市場

2006年に日本で始動したスイコックは、2014年に業界初のビブラムソールを搭載したサンダルを発表し、大いに話題となったブランド。どこにも属さず、自由な発想で納得のいくアイテムを追い求めるという思いで作られるプロダクトは、どれも履き心地やデザイン性が高いものばかりです。こちらの「KISEE-V」は、経年による潰れが少ないビブラム社製EVAをフットベッドに採用したモデル。柔軟な踏み心地と反発性を兼備した逸品は、1度履くとハマること間違いなしです。また、アウトソールには同じくビブラム社製モルフレックスソールをピックアップし、強度を確保しています。

スイコック「KISEE-V」

ブランド11:ザ・ノース・フェイス

出典:楽天市場

出典:楽天市場

皆さんご存じの人気アウトドアブランド、ザ・ノース・フェイスも才色兼備なスポーツサンダルをリリースしています。この「ストレイタム ポータ」は「FL3ソールユニット」と呼ばれる多層構造ソールを搭載することで、タフなフィールドでも安定した履き心地を確保。アッパーは水はけのよいメッシュ素材で、フィット感はドローコードによってワンアクションで調整可能です。しかも、コンパクトにたためる特殊構造のため、携行性にも長けています。旅から外遊び、日常までシームレスに躍動してくれるでしょう。

ザ・ノース・フェイス「ストレイタム ポータ」

ブランド12:コロンビア

出典:楽天市場

出典:楽天市場

米国のトータルアウトドアブランドであるコロンビアは、ウェアからシューズ、ギアまで、ハイクオリティーでタフなプロダクトを幅広く展開しています。また、オリジナルテクノロジーに注力していることでも有名。こちらの「ピークフリーク ラッシュ シャンダル」も、反発性・安定性・クッション性をフォローしたフットウェアシステム「オムニマックス」や、超軽量ミッドソールテクノロジー「テックライト」など、随所に独自技術が取り入れられています。デザインはスニーカーとサンダルの中間的な仕様で、普段着コーデとも親和性良好。差し色の効いたカラーリングも目を引きます。

コロンビア「ピークフリーク ラッシュ シャンダル」

▼レザーサンダルの人気ブランド

ブランド13:ビルケンシュトック

出典:楽天市場

出典:楽天市場

1774年にドイツで幕を開けた、250年の歴史を持つ名門。本国工場で生産されるサンダルは、どれも信頼の置ける品質です。多彩なモデルを擁するブランドですが、とりわけ上質な風合いとこなれた価格を兼備するレザーサンダルは多種多様な層から人気を博しています。ピックアップしたのは、1960〜1970年代にかけて米国のヒッピー文化の象徴として一時代を築いた定番モデル「チューリッヒ」のスエードモデル。ナチュラルな質感のアッパーがあか抜けた足元を演出します。しかも、解剖学に基づいたフットベッドが足裏にかかる体圧を分散するため、履き心地も快適そのもの!

ビルケンシュトック「チューリッヒ」

ブランド14:パラブーツ

出典:楽天市場

出典:楽天市場

1908年にフランスで創業した有力シューズブランド。レザーシューズの印象が強いですが、美しい牛革を使用したサンダルも多くの大人たちを魅了し続けています。グルカサンダルタイプの「パシフィック」は、元々は軍用靴が原型となっているだけあり、どことなく無骨な印象。加えて、黒一色のクールな佇まいとオリジナルソールのスポーティーさが夏の装いに一石を投じてくれるでしょう。アッパーに使われているのは、ブランドお得意のリスレザー。オイルの含有率が高くて風合いがよく、撥水性にも富んでいます。

パラブーツ「パシフィック」

ブランド15:ドクターマーチン

出典:楽天市場

出典:楽天市場

ミュージシャンをはじめとしたアーティストたちからも愛される、英国のシューズブランド、ドクターマーチン。元々はドイツ人医師が足の治療のために考案した靴からスタートしただけに、その履きやすさは随一です。スライド型の「ジョセフ」は調節できる2連ベルトでフィット感を高めているほか、厚底ソールは見た目以上に軽量で歩き心地抜群。アイコン的なウェルトのイエローステッチも健在で、ファッション性が高いのも人気の理由です。アッパーにはシルキータッチなスエードを取り入れていて、品のよいコーデにもスムーズにマッチ。

ドクターマーチン「ジョセフ」

ブランド16:ユッタニューマン

出典:楽天市場

出典:楽天市場

ドイツ人デザイナーのユッタ・ニューマン氏が手掛けるNYブランドで、ハンドメイドによる生産がこだわり。“レザーサンダル界のロールス・ロイス”と呼ばれるほど、非常に高いクオリティーで名を馳せています。正直値段は張りますが、その分長く、深く愛用していける相棒となってくれるでしょう。リコメンドするアイテムはスライドサンダル「アリス」。シンプルな作りだからこそ、表情豊かなラティゴレザーの風合いが際立っています。ビルケンシュトックのソールを組み合わせることで、リラクシングな着用感を実現しているのもポイント。

ユッタニューマン「アリス」

▼ビーチサンダルの人気ブランド

ブランド17:ヘンリー&ヘンリー

出典:楽天市場

出典:楽天市場

イタリアにて2001年に誕生。ラグジュアリーブランドのサンダル生産を請け負うなどデザイン性に定評があるブランドで、有名セレクトショップでも数多く取り扱われています。この「フリッパー」はブランドが誇るマスターピースで、ソール&ストラップはともにタフな高密度ラバーが使用されています。その耐久性の高さもさることながら、余計な量感を排除したシャープなフォルムも特筆すべき点。イタリアメイドながら、リーズナブルなプライスで展開しているというのもGOODですね。

ヘンリー&ヘンリー「フリッパー」

ブランド18:アイランドスリッパ

出典:楽天市場

出典:楽天市場

ハワイへ移住した日本人の本永瀧蔵(モトナガ・タキゾウ)氏が1946年に創設したアイランドスリッパ。日本の草履を基盤にしつつ、ハワイでも履けるサンダルを考案しました。また、創業当時からのブレないこだわりとして、生産に至る全工程をハワイで行っています。定番の「PT202」は、高品質なスムースレザーを贅沢に使った作りが特徴。ビーサンながら街にもなじむ出来栄えです。ソフトで立体的なインソールが足を点ではなく面でとらえ、負担を軽減しながら快適な履き心地をもたらしてくれます。スエード使いのバリエモデル「PT203」も展開し、そちらも負けず劣らずの人気。

アイランドスリッパ「PT202」

ブランド19:ハワイアナス

出典:楽天市場

出典:楽天市場

1962年にブラジルで創業したハワイアナスは、今や世界中で支持される存在。世代や性別を超えて愛される、タイムレスなビーチサンダルを発信しています。こちらはブランド定番人気の「トップ」コレクションより。やわらかい天然ゴム100%で作られていて、長時間履いていても疲れにくいのがポイントです。また、カラーバリエーションも豊富なので、自分のスタイルに合った一足を見つけて楽しめます。価格が抑えめなのも手に取りやすく、うれしい限り。何色かカラバリで押さえるのもアリでしょう。

ハワイアナス「トップ」

ブランド20:レインボーサンダル

出典:楽天市場

出典:楽天市場

1975年にアメリカ・カリフォルニアでスタートし、今や年間200万足を生産するレインボーサンダル。ここ数年、日本でも人気が上昇中です。ビーチサンダルと言えばカジュアルな雰囲気を纏うアイテムですが、プレミア・ヌバック革を用いたことによりどことなく落ち着いた空気感を放っています。カジュアルさの中にも品のよさがほどよく漂い、大人コーデにはまさにもってこいの一足と言えるでしょう。ダブルミッドソール仕立てによって、アーチサポート機能を強化しているのもカギ。

レインボーサンダル「プレミア・レザー ダブルミッドソール」

▼タイプ5:シャワーサンダルの人気ブランド

ブランド21:ナイキ

出典:楽天市場

出典:楽天市場

言わずと知れたスポーツ界のリーディングカンパニーであるナイキ。同ブランドが過去にリリースした「ベナッシ」は、シャワーサンダルブームの火付け役となりました。今回ご紹介する現行モデル「ビクトリー ワン」は、かつての「ベナッシ」と同様、ストラップ部分にロゴを大きく配置。その配色も相まって、ミニマルながらインパクトあるデザインに仕上がっています。テクスチャード加工のフットベッドややわらかなフォームのミッドソールによる、抜群の心地よさもさすがのひと言。一般的なシャワーサンダルと比べてややほっそりした美しい形状も持ち味です。

ナイキ「ナイキ ビクトリーワン」

ブランド22:アディダス

出典:楽天市場

出典:楽天市場

ナイキと並ぶビッグスポーツブランド、アディダスのシャワーサンダル「アディレッタ」も押さえておきたい定番。昨今人気の一足ですが、実は1972年より展開されているブランド屈指のロングセラーモデルでもあります。アッパーにはアイコンの「バッジ オブ スポーツロゴ」を配置し、スポーティーなテイストをアピール。オリジナルの「クラウドフォームミッドソール」や足裏に沿う成型フットベッドによる、リラクシングな履き心地も高評価です。

アディダス「アディレッタ アクア」

ブランド23:リーボック

出典:楽天市場

出典:楽天市場

ちょっとエッジの効いた一足を求めるなら、同じくスポーツ界の雄、リーボックが放つシャワーサンダル「フューリー スライド」をリコメンド。同ブランドを代表する名作「インスタポンプフューリー」のソールユニットを搭載しているのが最大の特徴で、ほかとは一線を画すユニークなシルエットとクッションの効いた履き心地を両立させています。個性派なフォルムながらもシックな配色でまとめられているので、大人のコーディネートともすんなりとマッチ。アッパーに入った3Dプリントのベクターブランドロゴも“らしさ”を主張しています。

リーボック「フューリースライド」

ブランド24:プーマ

出典:楽天市場

出典:楽天市場

続いてもスポーツブランドのプーマからの一足をご紹介。こちらの「リードキャット 2.0 サンダル」は、十八番のプーマキャットがストラップとインソールにプリントされています。淡いターコイズカラーも持ち味で、涼やかな印象を加速。圧縮成形EVAミッドソールを採用しているためクッション性がよく、着用感も上々です。また、アウトソールはグリップ力と軽量性の両面に秀でているため、外履きだけでなく自宅でのルームシューズとしても活躍してくれます。

プーマ「リードキャット2.0」

ブランド25:ベンチ

出典:楽天市場

出典:楽天市場

シャワーサンダルを紹介するうえでハズせないブランド。ただし呼び名が少し異なり、ベンチではシャワーサンダルを「ベンサン」=「便所サンダル」と呼ぶことにこだわっています。そんな同ブランドは、ベンサンの名産地である奈良を拠点とするニシベケミカル社が手掛けており、素材に使っているのはPVC(ポリ塩化ビニル、塩ビ)。履き心地がよいだけでなく、堅牢性や抗菌性にもすぐれています。こちらの「ベンサン-D タッセル」は、病院や学校などの公共施設で親しまれてきたサンダルをベースにしつつ、タッセルの飾りを加えてファッショナブルに昇華させているのが見どころです。

ベンチ「ベンサン-D タッセル」
山崎サトシ
Writer
山崎サトシ
アフロ歴15年のファッションライターで、趣味はビンテージモノの収集とソーシャルゲーム。メンズファッション誌を中心に、WEBマガジンやブランドカタログでも執筆する。得意ジャンルはアメカジで、特にデニム・スタジャン・インディアンジュエリーが大好物!
記事一覧へ
岡田 太(編集部)
Editor
岡田 太(編集部)
雑誌とWebでファッション/ライフスタイル系メディアの編集長を務め、「価格.comマガジン」へ。被服費&趣味関連の散財でクレジットカードを使い倒してきた経験を生かし、現在はクレカを中心としたマネー記事を担当。
記事一覧へ
本ページはAmazonアソシエイトプログラムによる収益を得ています
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×