選び方・特集

PS5最新ゲームはこれが買い!2024年4月発売の注目タイトル

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

PS5最新ゲームの中から、筆者が独断で注目作をピックアップしました。2024年4月はこの4本で決まり!

ARK: Survival Ascended

2024年4月18日
スパイク・チュンソフト

本作は、全世界で2000万本以上の大ヒットを記録したオープンワールド型恐竜サバイバルゲーム「ARK:Survival Evolved」を今世代機向けにリマスターしたタイトル。ダウンロード版が先行して発売されたが、パッケージ版がいよいよ登場する。

元となる「ARK:Survival Evolved」は数多くのアップデートを重ねてきたが、初リリースは2015年までさかのぼる。その後はアップデートを重ねながら現在にいたり、発売からかなりの年数が経過した今でも人気が高いタイトルだ。

ゲーム自体は、恐竜たちが闊歩する古代のオープンワールドを、多様なクラフト、サバイバルを駆使しながら冒険するという内容だ。恐竜を仲間にしたり、拠点を築いたりするゲームシステムで、シングルプレイだけではなくほかプレイヤーの協力、対戦プレイが可能。マップ自体が非常に大きいうえに、クラフトやサバイバルはプレイヤーの自由自在という特徴を備えるため、1000時間以上遊ぶことすら可能だ。

今世代機向けにリマスターされた本作では、UIやキャラクターモデルの刷新、建築システムの改善、Mod機能導入の実装、最大70人のマルチプレイへの対応など、数多くの新規要素が追加された。

最新ゲームエンジン「Unreal Engine 5」と、今世代ハードの高いスペックを最大限生かすことで、恐竜たちを始めとする生き物の造形や質感、テクスチャのきめ細かさ、物量表現がより豊かになり、「ARK:Survival Evolved」の生まれ変わりを見るような期待の高さを感じる。

元々のタイトルはゲーマーの間で非常に有名で評価も高い良作なので、プレイしたことない人は、この機会にぜひプレイしてみてほしい。

サガ エメラルド ビヨンド

2024年4月25日
スクウェア・エニックス

本作は、1989年から実に35年の歴史と伝統を持つスクウェア・エニックスの老舗RPG「サガ」シリーズの完全新作。ディレクターである河村秋敏氏を始め、長年「サガ」シリーズに携わってきたスタッフがプロジェクトに参画しており、シリーズの伝統的なゲームシステムを継承しつつ、より現代的に進化したファンタジーRPGとされている。

6人5組の主人公たちからひとりを選び、天国、地獄、天界、地下世界、妖精郷など17の世界を冒険するのがメインストーリー。プレイヤーの行動や選択は、異世界やほかの主人公たちとの物語に影響を与える。プレイヤーの選択がその後の運命を左右するという、「サガ」シリーズ特有のRPGデザインは本作でも遺憾なく発揮されるようだ。

バトルに関しても、「ひらめき」や「陣形」とおなじみのシステムを踏襲しながら、ターン開始前に敵の行動と順番が明かされている独自バトルシステム「タイムラインバトル」を採用。詳細は明かされていないが、これによってプレイヤーは自由に戦略を組み立ててバトルを進めるとされる。

SAND LAND(サンドランド)

バンダイナムコ
2024年4月25日

本作は2000年に少年ジャンプにて短期集中連載された鳥山明氏の名作漫画「SAND LAND」(サンドランド)をゲーム化した作品。

魔物と人間が共存する、 水を失った摩訶不思議な砂漠の世界を舞台に、悪魔の王子ベルゼブブと魔物のシーフ、人間の保安官ラオがトリオを組み、砂漠のどこかに存在する“幻の泉”を探す旅に出る冒険ファンタジーだ。

本作で注目したいのは、さまざまなメカが登場することだろう。鳥山明氏のメカデザインをゲームで徹底再現したディテール表現が特に目を引く。砂漠の世界を生きる人と交流し、拠点を発展させていくことでメカの改造パーツを増やせ、自分好みのメカカスタマイズが行えるとのことだ。

元々、鳥山明氏はプラモデルなど立体造形に造詣が深く、メカニックな表現のクオリティーが非常に高いことで知られる。こういった鳥山明氏の美術的センスが、ゲーム内に落としこまれ、かつ、それらをプレイヤー自身が操作できるのは、ファンにとってたまらないものがあるはずだ。

突然の鳥山明氏の訃報もあり、国内外で一気に注目度が上がった本作。個人的には、鳥山明氏の魅力が、同氏の作品に触れていない若年層を含む多くの人に伝わることを期待したい。

Stellar Blade

2024年4月26日
SIE

本作は、韓国のゲームスタジオSHIFT UPによる最新アクションゲーム。同スタジオは、スマートフォンゲーム「勝利の女神:NIKKE」の大ヒットで知られており、同社初の家庭用ゲーム機向けタイトルとして注目されている。

スクウェア・エニックス「ニーア・オートマタ」やSIE「ゴッド・オブ・ウォー」など多くのアクションゲームから影響を受けたとされる。侵略された地球を取り戻そうとする主人公イブと、異星生命体の戦いを描き、ポストアポカリプスの世界観を基調にPS5の高い処理性能を生かした美麗なゲーム、グラフィック体験が味わえるようだ。

アクションは非常にこだわって作り込まれており、ジャスト回避やパリィなどの技術が求められるうえに、固有のスキルを駆使しながら戦う。女性キャラクターによる剣技ならではの華麗な爽快感と、敵の動きを見極めることがクリアにつながる本格的なアクションを目指したとされている。

ポストアポカリプスな世界観からギャップを生むようにデザインされたキャラクタービジュアルにも相当こだわりがこめられており、ただ登場人物がかわいいだけのゲームではないことがうかがえる。

昨今目覚ましい発展と進化を見せる韓国のゲーム市場だが、本作もその象徴的な作品になるのだろうか、今から楽しみな作品だ。

ぐう実況(ゲーム紹介系YouTuber)
Writer
ぐう実況(ゲーム紹介系YouTuber)
YouTubeを中心に活動するゲーマー。PSやPCのソフトを中心にゲーム紹介をする機会が多く、同分野を専門に活動しています。プライベートでは任天堂などの作品も頻繁に遊びます。
記事一覧へ
水川悠士(編集部)
Editor
水川悠士(編集部)
デジタル系メディアから価格.comへ。スマホ、スマートウォッチなどのガジェット周り、ゲーム関連を担当。触ってきた製品は数えきれないほど多いです。価格.comマガジンのYouTubeにも出演中。
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
本ページはAmazonアソシエイトプログラムによる収益を得ています
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×