選び方・特集

PS5は今年イチの大作ラッシュ! 2024年10月発売の注目タイトル

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

PS5の最新ゲームの中から注目作を筆者の独断でピックアップ! 2024年10月は年末商戦に向けて各ゲーム会社のタイトルが多数放出される。間違いなく今年イチの大作ラッシュと言える。

SILENT HILL 2

コナミ
2024年10月8日

2001年にPS2向けに発売された「SILENT HILL 2」は、その後のホラーゲームに絶大な影響を与え、現在でも21世紀ホラーゲームの最高傑作と呼ばれるほど。そんな「SILENT HILL 2」のフルリメイク作がいよいよ登場。原作の恐怖や独特なゲーム性を現代ゲームとして甦らせられるのか? 非常に期待が高まる。
最新グラフィック技術で作り直され、微細な表情の描写が可能になったキャラクターデザイン、オリジナル版から再編された楽曲、原作にはなかった日本語フルボイスの実装などによって、かなり豪華なリメイクになっている。

さらに、原作の特徴だったカメラシステムや戦闘システムの部分にも変更が加えられ、原作ならではの不安や緊張感を再解釈し、現代のゲームらしく落とし込んでいるという。

当時の技術だからこそ表現できた不快感と悲劇のシナジーは、プレイヤーを物語に引き込む魅力があったが、現代の技術で再現するとどうなるのだろうか。今から非常に楽しみな作品だ。

メタファー:リファンタジオ

アトラス
2024年10月11日

アトラスの「ペルソナ3/4/5」のクリエイターによる完全新作RPG。現代劇を中心としたRPG制作を手掛けてきたスタジオ・ゼロが贈るファンタジーゲームだ。

舞台は、かつて3つの国に分かれた大陸がひとつになり、今では8つの種族が暮らす「ユークロニア連合王国」。主人公の少年は、幼なじみの王子にかけられた「死の呪い」を解くため仲間たちと旅をしてきたが、次の王を決める「選挙魔法」が突如勃発。その裏で進められる陰謀を食い止めるため、主人公が王位争奪戦に参戦する、というのが物語の大筋だ。

本作では、個性豊かな能力を持つ「アーキタイプ」を覚醒させて、戦闘や探索を行う。道中の敵に「ファストアタック」で有利を取り、流れるようにコマンドバトルへと移行できる新バトルシステムなどによって、アクション性も交えた新たな戦闘を実現しているとのことだ。

仲間との交流や人助け、生活によって「アーキタイプ」が進化するなど、「ペルソナ」シリーズでも軸に据えられていたシステムが応用され、プレイヤー次第の「旅」が演出されるようだ。

本作は制作陣が約10年温め続けたプロジェクトにより生まれた作品。スタジオ・ゼロの集大成を目指しているという。「ペルソナ」シリーズをはじめ、これまでになかった同スタジオの新たなRPG色を見せてくれることを期待したい。

ドラゴンボール Sparking! ZERO

バンダイナムコエンターテインメント
2024年10月10日

2005年にPS2で発売された「ドラゴンボールZ Sparking!」シリーズの最新作。「ドラゴンボールZ Sparking! METEOR」以来17年ぶりの新作登場ということで期待値が高い。

ドラゴンボールの有名キャラクターがプレイアブルキャラクターとして登場し、さらに各キャラクターに合わせた原作再現型のストーリーや、IFストーリーを味わえるのが本シリーズの特徴だ。

過去10年間の映画や、2015年に放送が開始された「ドラゴンボール超」の物語や登場人物も反映され、ビルス、ゴールデンフリーザ、ブロリーなど多くの新キャラクターが実装される。原作からさらに進んだ物語を体験できるなどファンから期待を集めている。

シリーズおなじみのカウンター技など高いアクション性、キャラクターの技によって天候や地形まで変わるド迫力の演出やエフェクトなど、3D対戦バトルとしての進化は顕著で、「ドラゴンボールのキャラクターになりきったような体験」ができるとされている。こういった部分に、本作が今世代機限定で発売されるメリットが生かされていることだろう。

ほかにも、好きなキャラクター同士を組み合わせて夢の対戦を実現できるカスタムバトルや、オンラインバトルも見どころだ。

プロ野球スピリッツ2024-2025

コナミ
2024年10月17日

リアル版プロ野球ゲームシリーズ「プロ野球スピリッツ」(プロスピ)の最新作で、シリーズ20周年記念として作られた作品だ。

次世代の野球エンジン「eBaseball Engine」を搭載し、実際の球場で見るような打球の軌道、選手たちの迫力あるモーション、スタジアムの熱気をそのまま伝える歓声と実況などが実現され、プロ野球のエンターテインメント性をあらゆる場面で演出しているという。

ビジュアル面においては最新の「Unreal Engine」が採用され、髪や肌の質感、雨の表現などが極限までリアルになっている。それを反映するかのように、コンシューマー機向けはPS5に限定され、前世代機以前のバージョンは出ないなど、そのハイクオリティさに期待が高まる。

オリジナルチームの作成やユニフォームのデザインをはじめ、あらゆる要素を細かく設定できる新エディット機能や、打球や投球を正確に計測、分析し、選手のパフォーマンスを可視化する「トラッキングデータ」、最新3Dスキャナーによるプロモデル仕様ギアの高精細再現など、新生「プロスピ」と呼べる要素がてんこ盛りだ。

詳細なゲーム内容を紹介する動画がYouTubeに上げられるやいなや、コメント欄が期待の声で埋まるなど、プロスピファンの間では大きな盛り上がりを見せている。野球好きの人はぜひチェックしていただきたい。

Call of Duty: Black Ops 6

Activision
2024年10月25日

人気FPS「Call of Duty」(CoD)の中でも、極秘ミッションを遂行する特殊部隊を扱った「Black Ops」(BO)シリーズの4年ぶりとなる完全新作。CoDは、通常2〜3年の開発期間であるのに対し、本作は4年間も開発期間が取られたということでCoDプレイヤーの間でもかなり期待が寄せられている。

キャンペーンモードでは冷戦終結後の世界、1990年代から2000年代初頭の湾岸戦争などが舞台として描かれる。過去のBOシリーズのキャラクターも登場し、BO2の物語である過去編と未来編の狭間で起こった出来事が描かれるようだ。

本作最大の注目点は、360度全方向にダイブ、身体の方向転換を可能にするオムニムーブメントという新アクションだ。これまでのFPSではあまり見られなかった流動的、かつリアリティの増したアクションによって、FPSに新たな戦略性が到来する予感がする。

ほかにもマルチプレイで好評だった「プレステージシステム」が改良されて復活するなど、CoDファンの理想を限りなく実現することを目指しているようだ。

最新作の評価が分かれる傾向があるCoDシリーズだが、今年はひと味違うかもしれない。

ライフ イズ ストレンジ ダブルエクスポージャー

スクウェア・エニックス
2024年10月30日

「ライフ イズ ストレンジ」シリーズは、プレイヤーの選択肢によって物語が変化するアドベンチャーゲーム。最新作では、第1作「ライフ イズ ストレンジ」の主人公マックスのその後が描かれる。

最大の注目点は前作の「時間を巻き戻す能力」が変更され、「並行世界(パルス)に移動する」という別の能力が利用できること。並行世界を自由に往復し、別の次元から道具を持ってきたり、手掛かりを見つけたりして謎を解いていく。

並行世界では同じ人物であっても別の意見を持っていたり、リアクションが違ったりするので、それらを手掛かりに親友サフィの死の真相を暴いていくのがゲームの大筋となるようだ。

本シリーズといえば、一見正解そうに見える選択が、後々大変な事態を招いてしまうゲーム性である。やはり本作でも悩ましい選択がプレイヤーを苦しめることになるだろう。

ぐう実況(ゲーム紹介系YouTuber)
Writer
ぐう実況(ゲーム紹介系YouTuber)
YouTubeを中心に活動するゲーマー。PSやPCのソフトを中心にゲーム紹介をする機会が多く、同分野を専門に活動しています。プライベートでは任天堂などの作品も頻繁に遊びます。
記事一覧へ
水川悠士(編集部)
Editor
水川悠士(編集部)
デジタル系メディアから価格.comへ。スマホ、スマートウォッチなどのガジェット周り、ゲーム関連を担当。触ってきた製品は数えきれないほど多いです。価格.comマガジンのYouTubeにも出演中。
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
本ページはAmazonアソシエイトプログラムによる収益を得ています
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×