イベントレポート

「東京ゲームショウ2015」レポート! モンハン、ドラクエなど最新タイトル満載

カプコン
複数のビッグタイトル試遊台を数多く配置し、何時間いても飽きない!

 

ソニー・コンピュータエンタテインメントと同じぐらい気合が入っていたのが、こちらのカプコンブース。「モンスターハンター」シリーズ、「バイオハザード」シリーズ、「ストリートファイターV」、そして「逆転裁判6」と、ビッグタイトルの試遊台が目白押し。メインステージでも、それらタイトルのイベントが矢継ぎ早に開催されるので、朝から晩まで張り付いていても飽きがこない。どれもこれもが注目に値するのだが、なかでも、発売日が近づいてきた「モンスターハンター」シリーズ最新作「モンスターハンタークロス」と、先日発表されたばかりの「逆転裁判」シリーズ最新作「逆転裁判6」が話題を集めている。

モンスターハンタークロスのスペースは、集会所エリアや龍歴院を再現。ブース内でも広い場所を確保し、大勢の人に体験してもらえるようになっているので、並べばプレイできるだろう。試遊できるクエストは、ドスマッカォ討伐、ナルガクルガ討伐、そして4大メインモンスターの1頭であるディノバルド討伐の3つだ

モンスターハンタークロスを実際に試遊したところ、今回から新たに追加された「狩猟スタイル」と「狩技」で、前作よりも派手に大きなアクションで面白かった。「狩猟スタイル」によっては、空中を大きく跳躍して攻撃したり、「狩技」によって特別な大技が撃てたりする。狩技を発動させる操作も簡単なので、初心者でもプロハンターになった気分で遊べそうだ

トークショーでは、モンスターハンターシリーズプロデューサーの辻本良三氏、モンスターハンタークロスのプロデューサー・小嶋慎太郎氏、同ディレクターの一瀬泰範氏が登場し、魅力やタイアップ商品などの情報を公開。シリーズ初の要素として、オトモではなくアイルーの操作が可能になった、ハンターならぬ“ニャンター”の存在も明かされた

“ニャンター”が発表された時は「まさか!」と驚いた。「ハンターモード」か「ニャンターモード」をクエスト前に選択し、マルチプレイでは4人全員がニャンターということも。ニャンターは攻撃力が弱いかわりに、体力ゲージがなくならず、「どんぐり」を食べることで3落ちしても回復できるという。具体的なメリットなど詳細は不明だが、狩りのサポート専用としてニャンターをうまく使うことができそうだ。

モンスターハンタークロスのブース前では、作品に関係するキャラクターがスケジュールに合わせて登場する。記念写真も撮影可能だ

アミューズメント施設などでは2015年9月24日から02弾が稼働開始となる「モンスターハンタースピリッツ」を、ここではひと足早く体験できる。プレイ終了後は、02弾カードが入手可能!

「バイオハザード アンブレラコア」は、対戦に特化したオンラインシューティング。随所に血痕が見られるなど凝った作りのスペース内で、発表されたばかりの最新タイトルをセミナースタイルで体験することができる

「バイオハザード0 HDリマスター」ステージは、国内初となるプレイアブル出展。ここで、シリーズすべての始まりを体験することができる!

昨年のゲームショウでも好評だった東京マルイのシューティングレンジが、今年も登場! バイオハザードの雰囲気が漂うブースで、エアソフトガンの体験ができる

ストリートファイターVのブースでは、国内初となるPS4実機での体験が可能。新しくなったストリートファイターVを味わおう

逆転裁判シリーズの最新作「逆転裁判6」のブースでは、異国の裁判が体験できる。新システムもひと足先に遊べるので、シリーズファンならばプレイ必須だ。もちろん、最初の裁判での相手は、“あの”検事!

シリーズおなじみの主人公・成歩堂龍一が、「逆転裁判6」では異国での裁判に挑戦! 今作での新システムとして、試遊では霊媒ビジョンが体験できた。これは、被害者が死の直前の数秒間に見たものを、映像として映し出すもの。視覚だけで無く、嗅覚や聴覚など複数の感覚で感じたものが、文字として画面に表示される。それらの中からムジュンを見つけて指摘し、被告を無罪へと導いていくものだ

逆転裁判6は、どこかで見たことがあるような人物たちも登場するので、シリーズを通してプレイしている人ならば、思わずニヤリとしてしまうこと間違いない。セリフ回しも逆転裁判らしいものになっており、終始表情が緩みっぱなしだった。実際に遊べるのは序盤のごくわずかな部分だが、ファンならばこのためだけに東京ゲームショウのカプコンブースを訪れるべきだと断言できる。あわせて、逆転裁判のテレビアニメ化もイベントで発表! 2016年4月から地上波で放送されるとのこと。今から楽しみだ!

セガゲームス
看板タイトル「龍が如く」シリーズの人気は、今年も健在!

 

2015年に10周年を迎える「龍が如く」シリーズ。それを記念して設置された「龍が如く10周年記念シアター」では、「龍が如く 極」「龍が如く6」それぞれの最新映像を見ることができる。ほかにも、「ファンタシースターオンライン2」「ブレードアークス from シャイニングEX」「電撃文庫 ファイティング クライマックス イグニッション」、それぞれのPS4版試遊台を出展。PS Vita用プレイアブルタイトルとして、「初音ミク Project DIVA X」「MIRACLE GIRLS FESTIVAL」が用意されているほか、日本一ソフトウェアの「クリミナルガールズ2」、アトラスの「オーディンスフィア レイヴスラシル」なども体験可能だ。豊富な種類のタイトルが用意されているが、台数も数多く準備してあるので、じっくり並べば複数遊べるだろう。

セガの代表作となった龍が如くシリーズ。最新作の龍が如く6には、ビートたけしが出演するという噂があるが、それが真実かどうかをシアターで見て確かめよう!

“最も美しい”と銘打たれたPS4版のファンタシースターオンライン2が体験可能。SHARE機能やタッチパッドなどにも対応しているので、会場でその美しさ、操作しやすさをチェックしよう。もちろん、基本プレイ無料なのは同じだ

ブレードアークス from シャイニングEXは、「シャイニング」シリーズ初の対戦格闘ゲーム。PS4版の試遊台が用意されており、新キャラクターとして追加されたミスティ(CV:田村ゆかり)を、早くも操作することができる。このチャンスを生かして、ひと足先に楽しもう

2015年12月17日発売予定の電撃文庫 ファイティング クライマックス イグニッションは、PS4版がプレイ可能。18日、19日の両日ともステージイベントも行われる

2015年10月5日発売予定の「セブンスドラゴンIII code:VFD」の試遊台も設置。ゲーム内容だけでなく、サウンドコンポーズ担当の古代祐三氏が提供したハイクオリティなBGMも、合わせて堪能しよう

MIRACLE GIRLS FESTIVALは、人気アニメキャラクター総勢47名が一堂に会してライブパフォーマンスを繰り広げるリズムゲーム。気になるキャラクターのモデリングや動きを、その目で直に確かめよう!

さまざまな意味で話題になった、日本一ソフトウェアのタイトル「クリミナルガールズ」の続編となるクリミナルガールズ2もプレイアブル出展。おしおきシステムの一部を、誰よりも早くプレイできる!

5pb.の「STEINS;GATE 0」も、セガゲームスブースにて映像を見ることができる。ヘッドマウントディスプレイによる視聴となるので、大迫力で最新トレーラームービーが体験できるのだ

ワーナーの「LEGO ジュラシックワールド」は、PS4と3DS版どちらでも試遊が可能。この機会に、両機種の特徴を思う存分堪能しよう

バンダイナムコエンターテインメント
キャラクターゲームを豊富に揃え、ユーザーにアピール

 

バンダイナムコといえば、キャラクターを使用したゲームタイトルが有名だが、今回もそのようなキャラクターゲームを数多く取りそろえていた。誰もが知っている「NARUTO」「聖闘士星矢」「ジョジョの奇妙な冒険」「機動戦士ガンダム」などを題材にした作品だけでなく、オリジナルタイトル「ゴッドイーター」シリーズ最新作も強力にアピール。大人から子供まで、幅広い年齢層が楽しめるブースとして構成されている。

世界から高い評価を受けてきた「ナルティメット」シリーズ。PS4で2016年2月4日に発売される最新作を、いち早くプレイできる。PS4専用となったことで、よりアップしたクオエリティを体験しよう。ちなみに、ビジネスデーでは女性ユーザーが目立ったタイトルだった

PS4とPS3のマルチで発売される「聖闘士星矢 ソルジャーズ・ソウル」。ブースでは、高画質フルHD1080p、秒間60フレーム描画のPS4版がプレイできる。PS3版とどちらを買うかで悩んでいる人は、ぜひプレイしておきたい。アニメなどでおなじみの必殺技も、そのまま再現されている!

「ジョジョの奇妙な冒険 アイズオブヘブン」は、自由に走り回れる立体的なフィールドで、第1部から第8部までの主要キャラたちとコンビを組んで戦うアクション。原作やアニメではかなうことがない、時代や世界、敵味方を超えてのコンビを組んで試遊しよう。「ジョジョ」の世界の雰囲気を、感じとれるはずだ

ゲームメーカーの枠を超え、さまざまなゲーム作品のキャラクターたちが一堂に会するクロスオーバー・シミュレーションRPGの第2弾が「プロジェクト クロスゾーン2 ブレイブニューワールド」。実際に、どんな作品のキャラクターたちがクロスオーバーしているのかを、プレイヤーが直接確かめることができる

現在、アニメも好評放映中のゴッドイーターシリーズ。その最新作「ゴッドイーター リザレクション」を、PS Vitaで垣間見ることができる。2015年10月29日の発売が待てないという人は、足を伸ばしてひと足先にプレイしよう

今冬発売予定となっている、PS Vita用タイトル「機動戦士ガンダム エクストリームバーサスフォース」がプレイアブル出展。どんな機体が収録されているのか、気になる人にとってはうれしい試遊台となるだろう

今年展示されていたのは、実物大のシャア専用ザクヘッド。毎年、何らかの展示物があるので、ガンダムファンならそれを見に来るだけでも元がとれるというものだ

夢の世界の住人となり、ディズニーの仲間たちとさまざまなイベントを楽しめる「ディズニー マジックキャッスル マイ・ハッピー・ライフ2」。子どもや女性でも楽しめるタイトルだが、試遊台の隣には記念撮影ができるスペースも用意してある

関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×