バンダイナムコが手がける国内最大のVR体験施設「VR ZONE SHINJUKU」が、2017年夏、東京・新宿の歌舞伎町にオープンする。この施設に登場予定なのが、エヴァンゲリオンをテーマとしたアトラクション「エヴァンゲリオンVR The 魂の座」。プレイヤーがパイロットとしてエヴァを操縦できるVR史上初のアトラクションになっており、「エヴァをみずからの手で操作する」というエヴァファンの長年の夢が、いよいよ現実になる。今回は開発中の実機に乗れる体験会に行ってきたので、その詳細をレポートする。
夢にまで見たエントリープラグ内のコックピットを再現した専用体感マシン。VRヘッドセットを装着すると、アニメで見た“あの空間”が広がっている
「エヴァンゲリオンVR The 魂の座」は、プレイヤーがシンジや、アスカ、レイの代わりに緊急パイロットとしてエヴァに搭乗し、最強の使徒・ゼルエルとバトルをするというアトラクション。最大3人のプレイヤーが、専用体感マシンに乗り込み、協力してゼルエル撃破を目指す。今回は、コックピットから発進シーケンス、発進までの一連のシーンしか体験できなかったが、実際は搭乗からゼルエルとのバトルまで体験できるそうだ。専用体感マシンに搭載されているレバーを前後左右に動かすと、それに合わせてVR空間内のエヴァも動き、アニメに登場した実際の武器を使ってゼルエル撃破を目指せるとのこと。一般人がはたしてゼルエルを倒すことができるのだろうか。
「エヴァンゲリオンVR The 魂の座」のために開発された専用体感マシン。脚を前部にのせて寝転がるようにして乗りこむ
VRヘッドセット(HTC Vive)を着けて専用体感マシンに乗り込むと、そこはネルフの格納庫にあるエヴァのコックピットの中で、プラグスーツを装着している自分がいた。自分の周りには、アニメの中でしか見たことがないエヴァのコックピットを忠実に再現した空間が広がっている。コックピットから下を覗き込むと、格納庫の床から恐ろしいくらい高いところにいるのに気づいて少しびっくり(画像は開発中のもの)
搭乗時には、LCL注入、A10神経接続、シンクロ率計測など、発進シーケンスのシーンが描かれる。LCLがコックピットに満たされるときは、足元からジワジワとLCLが顔のほうまで迫ってきて、「息ができなくなる!」と叫びそうだった。顔がLCLに浸かる瞬間は風を使ったギミックがあるので、楽しみにしておいてほしい。なお、一般人ということでシンクロ率はたったの10%。伊吹マヤが「シンクロ率10%です!」と声高に叫ぶのだが、このシンクロ率でゼルエルを倒せるのか不安だ
手元には操作用のスティックが搭載されていて、これを動かすとVR空間の中の手も一緒に動く。今回は体験できなかったが、ゼルエルとのバトルの際はスティックを操作してエヴァを操縦し、武器も使用できるとのこと。「EVA ORDINANCE DEPOT STRUCTURE」から武器を取り出して使用するといったシーンも登場するらしい
ゼルエルとの戦闘シーン。アトラクションは3人同時プレイで、それぞれが初号機、零号機、2号機を操縦する。活動限界までにゼルエルと倒すことができればゲームクリア。倒せなかった場合にも、特別な演出が用意されているとのこと。「むしろ負けたほうが楽しいかもしれません」と開発者の方が話していたのが、非常に気になった(画像は開発中のもの)
体験はコックピットに搭乗してから発進までの数分だったが、実際は約8分ほどの体験を予定しているとのこと。VR空間内でエヴァ(コックピット)が前方や上方に移動するとシートがガタガタと振動し、VRの映像と相まって本当に加速と重力を感じたように思った。VRの映像も非常に鮮明で、エヴァの世界観を非常によく再現できていると思う。LCLで満たされた後に薄暗いエントリープラグの下のほうから光が迫り、壁が虹色に輝いた後に視界が一気に広がるという発進シーケンスを体験できるのは、エヴァファンにとって感動の体験。また、葛城ミサトや赤木リツコといったキャラクターたちのおなじみのセリフを聞けるのもうれしい。映像や専用体感シートの完成度は非常に高く、ゼルエルとのバトルパートもかなり期待できる。「エヴァンゲリオンVR The 魂の座」は、エヴァファンなら絶対に体験すべきアトラクションだ。
「エヴァンゲリオンVR The 魂の座」が設置される「VR ZONE SHINJUKU」は、今夏にオープン予定で、詳細は6月13日に発表される予定。施設の外壁や内部デザインや演出については、プロジェクションマッピングなどで知られるネイキッドが手がけているとのこと。「エヴァンゲリオンVR The 魂の座」だけでなく、そのほかに設置されるアトラクションにも注目したい
最新ガジェットとゲームに目がない雑食系ライター。最近メタボ気味になってきたので健康管理グッズにも興味あり。休日はゲームをしたり映画を見たりしています。