いいモノ調査隊

夏といえばこれ! ハッカ油の使い方まとめ

この時季、お風呂から上がると汗だくだくで、せっかくの湯上りなのにさっぱりしたのか、逆に汗臭くなったのかわからないなんて方も多いことでしょう。お風呂上りに清涼感を感じられる、しかも簡単に…そんなアイテムのご紹介です。

ハッカ油という商品、ご存知でしょうか?最初に知ったのは、ねずみの忌避剤(ハッカのニオイをネズミが嫌がる)としての用途だったのですが、去年の夏はこれが大活躍でした。

見た目では使い道が全く判らない商品です

見た目では使い道が全く判らない商品です

外箱を読んでも判りません

外箱を読んでも判りません

まず、シャンプーへ1垂らし。トニックシャンプーのような爽快感がお手持ちのシャンプーで味わえます。もちろんコンディショナーにも入れましょう。すっきり爽快、スースーヘッドの完成です。

化粧水にも入れて、スースーローションを作成します。それをバシャバシャとつけます。顔もスースーになります(※入れすぎると目が開けられなくなるのでご注意を!)。

そして極めつけが湯船です。これは入れすぎると、お湯なのに凍えられる(あくまでも体感です。実際に凍えるわけではありません)湯船になりますので、分量には十分ご注意ください。2〜3滴で十分です。

ドバッと入れ過ぎると、とんでもない惨事に…

ドバッと入れ過ぎると、とんでもない惨事に……

それから、消毒用アルコールとハッカ油を混ぜ、そこに水を加えれば、スースースプレーが完成します。アルコールを混ぜることで、水と油が混ざりやすくなります。またアルコールが蒸発するときの気化熱で清涼感が一層増します。暑い日に首の後ろなどに吹きかけると、一瞬でクールダウンできますよ。また、虫除けにもなるそうですので、蚊に刺されやすい方にはぴったりです。

間違えても、原液を直接つけないようにしてくださいね。つけたところが凍えます(実際に凍るわけではなく、肌が感じるだけですが)。また、メントールの刺激に極端に弱い方もいらっしゃいます。最初は少しの量から試してください。

(回遊舎/番場由紀江)

回遊舎(雑貨・食品)
Writer
回遊舎(雑貨・食品)
暮らしの中のかゆ〜い所に手が届く。そんな調査結果をお届けしていきます☆
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×