いいモノ調査隊

仕事中に弁当ができる!? 最強の時短弁当を作ってみました

忙しく働く人たちへ「時短家事」などの、生活をラクに楽しくするような情報を発信しているコラムニスト、百瀬いづみさん考案のスープマグを使用したお弁当作りをご存知ですか?出勤前、スープマグに具材とお湯を放り込むだけで、ランチ時に食べられる状態になっている!という、スープマグの保温機能を生かした、とにかく簡単な調理法。テレビでも何度も取り上げられた、話題のスープマグ弁当にトライしてみました。

今回はサーモスのフードコンテナーを使用しました

今回はサーモスのフードコンテナーを使用しました

今回はポトフを作ってみました。作り方は、本当に簡単!まずは、小さ目に切った野菜(にんじん、キャベツ、玉ねぎ)と、斜め切りにしたソーセージをマグにIN。

具材は小さめに切ることで熱が通りやすくなりますよ

具材は小さめに切ることで熱が通りやすくなりますよ

沸騰したお湯をマグに入れ、フタをして3分ほど放置し予熱。その後、具材が流れないように、お湯をすべて捨てます。

お湯はとにかくグツグツに沸騰したものを使うとGOOD

お湯はとにかくグツグツに沸騰したものを使うとGOOD

湯切りして具材だけとなったマグに、顆粒コンソメ(小さじ1弱)とコショウを入れ、沸騰したお湯を注ぎます。これで準備完了。ランチタイムにはアツアツ具だくさんのポトフが完成しています!

おいしそうに出来ました!実際おいしいです!

おいしそうに出来ました!実際おいしいです!

野菜にもきちんと熱が通っていて、美味しいポトフが出来ていました。4時間ほど経過しましたが、もちろんアツアツで食べられます。今回は包丁やまな板を使用しましたが、それも面倒!という最強ものぐささんは、キャベツなど手でちぎれるもののみで作ったり、ピーラーを使えば更にラクチン調理になります。

スープマグ弁当にプラスしておにぎりなどを持っていけば、れっきとした1食になりますよね。これだけ簡単なら、面倒でなかなか続かなかったお弁当作りも長続きすること間違いなし。今回紹介したポトフだけでなく、他にもレシピがたくさんあるので、日替わりでスープマグ弁当を楽しんでみてください。

(回遊舎/大村美穂)

回遊舎(雑貨・食品)
Writer
回遊舎(雑貨・食品)
暮らしの中のかゆ〜い所に手が届く。そんな調査結果をお届けしていきます☆
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×