増やす

高級旅館・ホテルでの優待やレンタカーの割引が付帯したクレジットカード6選

新型コロナウイルスの影響で、しばらくの間は海外旅行に出かけるのが難しい状況が続きそうです。旅好きな人の中には、空港ラウンジや充実した保険などが付帯した海外旅行に強いクレジットカードを利用する機会がなくなり、見直しを考えている人も多いのではないのでしょうか。その場合に乗り換えの候補となるひとつが、国内旅行で使える特典が付いたクレジットカード。国内旅行の中でも、現在の感染拡大状況を踏まえると、しばらくは「近場」が主流となりそうですが、そうした場面でも有効活用できるクレジットカードを紹介します。
(本記事内の価格表記は基本的に税込です)

ホテル予約で割引・特典があるカード

海外旅行ができない今、人気を集めているのが近距離にある高級旅館やホテルなどでのんびりと過ごす滞在型の旅。そこでまずは、これらの施設で割引や優待特典が充実した、筆者おすすめのカード3枚をピックアップしました。

〈1〉セゾンパール・アメリカン・エキスプレス:「星野リゾート」が10〜50 %オフ

セゾンカードとUCCカードでは、星野リゾートが全国各地に展開する「星野リゾート」の優待キャンペーンを行っています。「星野リゾート 界」の宿泊料が10%オフ、「リゾナーレ」の宿泊料が10〜50%オフで、利用期間は2020年3月31日まで(「リゾナーレ」の一部施設では、利用期間が短く設定)。両社専用サイトからの予約限定で、対象カードでの支払いが条件です。

対象カードは、以下のとおりです。
<「星野リゾート 界」の優待対象カード>
「セゾンゴールドカード以上」「UCゴールドカード以上」「セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード」、「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード」)
<「リゾナーレ」の優待対象カード>
すべてのセゾンカード、UCカード

1,100円の年会費が年1回のカード利用で無料に

この中で筆者がおすすめするのは「星野リゾート界」と「リゾナーレ」の両方で優待が適用される「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード」。ポイント還元率は0.5%と並のレベルですが、1,100円の年会費が初年度無料のうえ、2年目以降も年1回の利用で無料になり、手軽に持てる1枚です。「星野リゾート 界」は週末に宿泊すると、大人1泊あたりの料金が2万円を超えることが一般的ですが、このカードで決済すると2,000円以上節約することができます。なお、普段使いにも適したカードで、毎月第1・3土曜に全国の西友・リヴィン・サニーでの買い物が5%オフになります。

「星野リゾート 界」は神奈川の仙石原温泉、石川の山代温泉、長野の浅間温泉など、全国の有名温泉地に展開する高級旅館グループ。すべての施設に湯上がり処と、その土地にゆかりのある書籍があるトラベルライブラリーがあるほか、和漢成分を配合したアメニティや麻100%の浴衣など、細やかなこだわりで人気を集めている宿泊施設です。「星野リゾート 界」の多くの施設では、半個室で食事がとれたり、QRコードを読み込めば大浴場の混雑状況がわかる仕組みをつくったりと、コロナ対策にも力を入れています。10%オフとなる「星野リゾート 界」の12施設は以下のとおりです。

〈対象施設〉
「界 津軽」(青森県・大鰐温泉)、「界 川治」(栃木県・川治温泉)、「界 鬼怒川」(栃木県・鬼怒川温泉)、「界 日光」(栃木県・中禅寺温泉)、「界 仙石原」(神奈川県・仙石原温泉)、「界 アンジン」(静岡県・伊東温泉)、「界 伊東」(静岡県・伊東温泉)、「界 遠州」(静岡県・館山寺温泉)、「界 アルプス」(長野県・大町温泉)、「界 松本」(長野県・浅間温泉)、「界 加賀」(石川県・山代温泉)、「界 長門」(山口県・長門湯本温泉)

「リゾナーレ」は、ファミリーやカップルに人気のスタイリッシュなリゾートホテル。雲海テラスで有名な「リゾナーレトマム」やキッズ向けの施設が充実した「リゾナーレ熱海」など、全国に5施設を展開しています。

〈対象施設〉
「「リゾナーレトマム」「リゾナーレ那須」「リゾナーレ熱海」「リゾナーレ八ヶ岳」「リゾナーレ小浜島」

星野リゾートの「界 鬼怒川」も10%オフの対象施設になっています

星野リゾートの「界 鬼怒川」も10%オフの対象施設になっています

〈2〉SPGアメックス:無料宿泊など、高級ホテルでの特典が特徴

ホテル好き&旅行好きの間で高い人気を誇るのが「スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード」(SPGアメックス)。年会費は34,100円と高額ですが、年に1回のカード更新時に高級ホテルに、1泊1室(2人まで)無料で宿泊できる特典が付きます。さらに、世界最大級のホテルグループ「マリオット ボンヴォイ」の上級会員資格を得られ、レイトチェックアウトや客室の無料アップグレード(空室状況による)、ホテル宿泊時のボーナスポイントなどの豪華特典が受けられます。また、ホテル内のバーやレストランでの利用が15%オフになる特典も魅力です(一部対象外の施設あり)

高級ホテルでのんびり過ごしたい人に適した1枚

「マリオット ボンヴォイ」グループには、リッツやマリオット、ウエスティン、シェラトンなど、名だたる高級ホテルがずらり。海外はもちろん、国内でも都市部を中心に50以上のホテルを展開しているので、遠出はできないけど、非日常の空間を楽しみたいというときにも、この特典を活用できそうです。

注意したいのは、無料宿泊特典がもらえるのはカード更新時で、初年度は対象外であること。とはいえ、一定の条件を満たすと3万円相当のポイントがもらえる入会キャンペーンが随時開催されているので、これを活用すると初年度分の年会費もほぼカバーできます。

また、貯めたポイントをJALやANAなどのマイルに交換した場合のマイル還元率が高い(1.25%)のも大きなメリットです。高級ホテルでのんびり過ごす旅が好きな人や、マイルを貯めたい人なら、年会費以上の価値を実感できるでしょう。

〈3〉Booking.comカード:宿泊施設の予約・カード利用で6%のポイント還元

「特定のホテルグループにこだわらず、いろいろな宿泊施設を利用してみたい」という方の候補になるのが「Booking.comカード」。三井住友カードが、オンライン旅行予約大手の「Booking.com」と提携して発行しているクレジットカードです。

Booking.comのWebサイトからの予約が条件

Booking.comカード」は年会費無料で、通常利用でも還元率1%(税込100円の利用ごとに1P)の高還元。「Booking.com」専用サイトから予約して現地での決済にこのカードを利用した場合は、宿泊料100円につき5Pが加算され、通常分を加えると6%の超高還元となります。貯まったポイントは、1P=1円として翌月のカード利用代金に自動で充当されるので、ポイント交換の手間は不要。有効期限切れの心配がなく、ストレスフリーで利用できるのもメリットです。現在、先着5万人を対象に「Booking.com」の上級会員資格「Genius会員」にアップグレードする入会キャンペーンを実施中。「Genius会員」になると、対象の人気宿泊施設10%オフ、レイトチェックアウトなどの特典を利用できます。

「Booking.com」にはホテルだけではなく、3密を避けながら旅を楽しめるグランピングやキャンプ場などの施設も登録されているので、これらの施設を探す際にも便利です。

レンタカー代の割引が受けられるカード

今の時期はなるべく公共交通機関は避け、車でお出かけしたいという人も多いでしょう。マイカーを持っていない場合はレンタカーを利用することが多いと思いますが、そんなときに役立つのが、レンタカー割引の特典が付いたカード。レンタカー割引の特典が付帯したカードは多くありますが、中でも割引率が10%以上と高く、ほかの特典も充実した3枚のカードを紹介します。この記事で紹介しているのは通常の割引率ですが、期間限定で割引率がさらにアップするキャンペーンも開催されているので、要チェックです。

現在、大手レンタカー各社は、利用ごとに除菌スプレーを使用したり、ハンドルや座席などの利用者がひんぱんに触れる場所を清掃・消毒したりと、さまざまな新型コロナウイルス対策を行なっています。詳細は、各社のホームページで確認可能です。

郊外に家族で出かける際には、レンタカーも選択肢のひとつ

郊外に家族で出かける際には、レンタカーも選択肢のひとつ

〈1〉エポスカード:大手4社と提携しており、選択肢が広い

丸井グループの子会社が発行している「エポスカード」は年会費無料で、レジャー関連の特典が特徴的な1枚。レンタカー利用に対する特典も豊富で、以下の割引が受けられます。

・ニッポンレンタカー:基本料金から10%or15%オフ
・タイムズカーレンタル:通常料金から15%オフ
・オリックスレンタカー:通常料金から10%オフ
・トヨタレンタカー:基本料金から5%オフ

ニッポンレンタカーでは、同社の会員制度「SRM/PRMカード」に入会していると15%オフ、非会員は10%オフになります。「SRM/PRMカード」は入会金・年会費無料なので(ネットから申込の場合)、利用の際は入会しておくとお得です。「エポスカード」は大手の4社と提携しており、行き先や空き状況、好みに応じてレンタカー会社を選べるので、旅の強い味方になりそうです。

全国約1万以上のレジャー施設でも割引・特典

「エポスカード」は前述のとおり、レジャー関連の特典も充実しています。全国各地の水族館や富士急ハイランド、ハウステンボスなど、約1万のアミューズメント施設でもード提示またはカード決済で割引・特典が受けられるので、旅先でも有効活用できます。基本のポイント還元率は0.5%と高くありませんが、年に4回開催される「マルコとマルオの7日間」の期間中、全国のマルイ・モディ・マルイのネット通販で10%オフになる特典も付いています。

〈2〉イオンカード:こちらも4社と提携

イオン銀行が発行する各種イオンカードも、レンタカー割引が充実しています。イオンカードの公式サイト(2020年7月31日時点)によると、提携しているレンタカー会社と割引率は以下のとおりです。

・ニッポンレンタカー:基本料金から10%or15%オフ
※同社の会員制度「SRM/PRMカード」に入会していると15%オフ、非会員は10%オフ
・タイムズカーレンタル:通常料金から15%オフ
・トヨタレンタカー:基本料金から5%オフ
・バジェット・レンタカー:基本料金から28%オフ

東京ジョイポリス、よこはまコスモワールドなどのレジャー施設や動物園・水族館、温泉・スパなど会員向けの優待施設が豊富なので、近場での旅行にも活躍しそう。イオンシネマでいつでも映画を300円オフ、毎月20・30日は1,100円になる特典もあり、映画好きにもおすすめです。

イオンカードセレクトなら、WAONへのチャージでもポイント付与

イオンカードは50種類以上発行されていますが、その中で筆者がおすすめするのは「イオンカードセレクト」。これまで説明した特典は各種イオンカード共通のものですが、「イオンカードセレクト」は日常のシーンで高い還元を受けられるからです。こちらは、イオン銀行のキャッシュカード・電子マネーWAON・クレジットカードと3つの機能が一体化した1枚。基本のポイント還元率は0.5%ですが、WAONにオートチャージをする際にもポイントが貯まり、チャージしたWAONで支払えば、チャージ分(0.5%)+利用分(0.5%)=合計1%のポイントが貯まり、ポイントの二重取りが可能です。WAONへのチャージでポイントが貯まるのは「イオンカードセレクト」だけなので、効率的にポイントを貯めることができます。

また、イオン銀行ATMの入出金手数料がいつでも0円、振込手数料はイオン銀行宛も他行宛も0円(最大月5回)となるのもうれしい特典。ほかのイオンのカードと同様、イオングループの対象店舗でポイントが常時2倍(1%)、毎月20・30日に全国のイオンで5%オフきなどの特典もあり、旅行だけではなくふだんの暮らしでも活躍します。

〈3〉ソラチカ一般カード:タイムズカーレンタルで最大30%オフ

ジェーシービーが東京メトロと提携して発行している「Tokyo Metro To Me CARD PASMO JCB(ソラチカ一般カード)」は年会費2,200円(初年度無料)で、レンタカー割引が充実した1枚。内容は下記のとおりです。

・タイムズカーレンタル:基本料金から25%or30%オフ
・オリックスレンタカー:基本料金から5〜15%オフ

オリックスレンタカーは時期や車種によって、5〜15%オフ。タイムズカーレンタルは基本25%オフ、ミニバン/ワゴン・マイクロバスは30%オフと割引率が高いので、家族でのお出かけに重宝します。たとえば、2020年8月9日に、東京都内の店舗で日産のセレナを24時間レンタルすると、18,000円(税別)の基本料金が12,600円(税別)で利用できます(このカードでの決済が条件)。

東京メトロと提携しているため、カードの利用・提示で優待が受けられる施設は東京都内が中心。六本木ヒルズの展望台と森美術館で200円オフ、カレッタ汐留内の各レストランで優待・割引、ホテル椿山荘東京の対象レストランで10%オフなどがあり、都内を周遊するのにも適しています。

東京メトロの「To Me CARD」は全部で5種類あり、前述の特典はすべての「To Me CARD」 に共通しています。「Tokyo Metro To Me CARD PASMO JCB(ソラチカ一般カード)」を選んだ理由は、東京メトロの乗車(定期券区間を除く)や定期券購入などで貯まる「メトロポイント」を100P→90ANAマイル(通常は1000P→600マイル)とほかより高いレートでANAマイルに移行できるため。レンタカーやレジャー施設での割引を受けつつマイルも貯められるので、ANAマイラーにおすすめです。

ソラチカ一般カードには、国立科学博物館で特別展当日券の入場料が割引になる特典もあります

ソラチカ一般カードには、国立科学博物館で特別展当日券の入場料が割引になる特典もあります

まとめ

ホテル宿泊で特典があるカードについては、星野リゾートでの優待を利用したい場合は「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード」、マリオット・シェラトンなどで上級会員の特典を堪能したい場合は「SPGアメリカン・エキスプレス」が有力候補になります。系列にこだわらず、さまざまなホテルや旅館に宿泊したい人には、どこに泊まっても実質6%オフになる「Booking.comカード」がおすすめです。レンタカーの特典については、「エポスカード」と「イオンカードセレクト」は4社と提携。「Tokyo Metro To Me CARD PASMO JCB(ソラチカ一般カード)」は提携社は2社ですが、タイムズカーレンタルで最大30%オフと高いなのが強みです。

なお、国土交通省は、旅行者向けに新型コロナウイルスの感染防止のための注意事項をまとめた「新しい旅のエチケット」を公表しています。「混んでたら、今はやめて、後からゆっくり」、「旅ゆけば、何はともあれ手洗い・消毒」、「おみやげは、あれこれ触らず目で選ぼう」など、全部で39項目。イラスト付きでわかりやすいので、コロナ時代の新しい旅行スタイルを知っておくためにもぜひ一度確認しておきましょう。
参考HP:国交省「新しい旅のエチケット」

渡辺裕希子

渡辺裕希子

編集者兼マイラー。JAL、ANAはもちろん、海外航空会社のマイレージにも詳しく、仕事の合間を縫って旅を楽しむ。ポイント、マイルの交換などカードの裏技にも精通。

ご利用上の注意
  • 本記事は情報の提供を目的としています。本記事は、特定の保険商品や金融商品の売買、投資等の勧誘を目的としたものではありません。本記事の内容及び本記事にてご紹介する商品のご購入、取引条件の詳細等については、利用者ご自身で、各商品の販売者、取扱業者等に直接お問い合わせください。
  • 当社は本記事にて紹介する商品、取引等に関し、何ら当事者または代理人となるものではなく、利用者及び各事業者のいずれに対しても、契約締結の代理、媒介、斡旋等を行いません。したがって、利用者と各事業者との契約の成否、内容または履行等に関し、当社は一切責任を負わないものとします。
  • 当社は、本記事において提供する情報の内容の正確性・妥当性・適法性・目的適合性その他のあらゆる事項について保証せず、利用者がこれらの情報に関連し損害を被った場合にも一切の責任を負わないものとします。
  • 本記事には、他社・他の機関のサイトへのリンクが設置される場合がありますが、当社はこれらリンク先サイトの内容について一切関知せず、何らの責任を負わないものとします。
  • 本記事のご利用に当たっては上記注意事項をご了承いただくほか、価格.comサイト利用規約(http://help.kakaku.com/kiyaku_site.html)にご同意いただいたものとします。
関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
クレジットカード・ローンのその他のカテゴリー
ページトップへ戻る