任意の自治体に寄付をして、希望をすると自己負担の2,000円で各地の返礼品が受け取れる「ふるさと納税」。日用品を選んで家計の節約につなげたり、ちょっとぜいたくな食品を選んで楽しんだりと、使い方によってはメリットの大きい制度ですが、仕組みや手続き方法がイマイチわからず、「制度は知っているけど、やったことがない」という方も少なくないかもしれません。
価格.comマガジンの編集部員の中にも、まさにそんなメンバーが。そこで動画内で、マガジンのマネー担当の編集者が、未経験のメンバーにふるさと納税の仕組みやメリットなどを説明していきたいと思います。ふるさと納税は通年できますが、1月〜12月の1年間で行った寄付額が控除の対象となる仕組みで、期日最後の駆け込み的に12月に寄付が集中する傾向があります。そうした“駆け込みふるさと納税”の注意点にも触れていますので、2022年分のふるさと納税をこれからしよう、と考えている方もぜひご覧ください。
新聞社で企業や地方財政などを中心に幅広く取材。現在は「価格.com マガジン」でクレジットカードや投資、運用などを含めたマネー関連記事の編集、執筆を担当。