ニュース

UQの2017年秋冬モデルは「arrows M04 PREMIUM」と「AQUOS sense」

UQコミュニケーションズは2017年10月23日、UQ mobileに対応する新端末として、「arrows M04 PREMIUM」(富士通コネクテッドテクノロジーズ製)、「AQUOS sense」(シャープ製)の2機種を追加すると発表。さらに、UQ mobileの利用者向け新ポータルサイト「UQライフ」の提供や、モバイルWi-Fiルーター「Speed Wi-Fi NEXT WX04」の発売も発表した。

UQコミュニケーションズの2017年秋冬モデルは、(左から)「arrows M04 PREMIUM」、「AQUOS sense」のスマホ2機種と、モバイルWi-Fiルーター「Speed Wi-Fi NEXT WX04」の計3モデル

性能や容量アップのハイスペックモデル「arrows M04 PREMIUM」

「arrows M04 PREMIUM」は、2017年7月20日に富士通コネクテッドテクノロジーズが発売した「arrows M04」のハイスペックモデル。「arrows M04」では2GBだったRAMが1.5倍の3GBに、16GBだったROMが2倍の32GBにグレードアップし、性能と容量の向上を実現している。それ以外の機能は「arrows M04」と同等だ。2017年10月26日に発売。

「arrows M04 PREMIUM」は、「arrows M04」でも取り扱いがあったホワイト、ブラックのほか、新色のレッドの3色で展開

米国国防総省が定めたMIL規格23項目に準拠したタフネスボディを持ち、1.5m下のコンクリートに落下しても画面が割れにくい頑丈設計を採用。雨天や雪山でも安心して使用できるうえに、泡タイプのハンドソープで本体を洗えるのが最大の特徴だ。

また、テレビアンテナ内蔵のワンセグ機能でテレビ視聴が可能。バッテリーの持ちは、一般的な使い方で3日と長い。

【関連記事】富士通から“洗えるスマホ”「arrows M04」登場、キレイに長く使える安心・安全モデル

月々の支払い例は次の通り。

おしゃべりプラン/ぴったりプランで分割払いする場合、月額料金は3,218円(税込)〜。プランMかプランLにした場合は、端末代金の実質負担額は「月額540円(税込)×23か月+初回月648円」で、13,068円となる

新カラーのレッドボディの「arrows M04 PREMIUM」裏面

新カラーの「レッド」の「arrows M04 PREMIUM」裏面

フルHD液晶ディスプレイ「IGZO」を搭載する「AQUOS sense」

NTTドコモやauでも取り扱われる「AQUOS sense」は、シャープのシンプル設計のスマホ。同社従来機の約2倍の画素数となる、5.0インチのフルHD液晶ディスプレイ「IGZO」(1080×1920)を搭載し、高精細で明るい表示や、タッチパネルの高精度化を実現している。また、「IGZO」は消費電力が少なく、省エネルギーなのもうれしい。11月下旬発売で、価格は未定。

「AQUOS sense」は、ベルベットブラック、シルキーホワイト、エアリーブルーの3色で展開

「AQUOS sense」は、ベルベットブラック、シルキーホワイト、エアリーブルーの3色で展開

「AQUOS sense」のほかの特徴としては、液晶下部に搭載された指紋センサーや、風呂やキッチンで濡れた手でも使える防水性能があげられる。

UQ mobileの利用者向け新ポータルサイト「UQライフ」

また、UQコミュニケーションは、UQ mobileの利用者向け新ポータルサイト「UQライフ」を、2017年10月25日より提供する。

「UQライフ」は、ニュースや検索サービス、天気、乗換案内などの情報を掲載するポータルサイト。画像などのすべての情報が閲覧できる「通常表示」と、テキスト情報を中心に閲覧できる「ライト表示」を切り替えて利用できる。

スマホ用アプリ「UQライフ」は、上記2機種に関してはプリインストールされる。Webページもあり

スマホ用アプリ「UQライフ」は、上記2機種に関してはプリインストールされる。Web版も同時提供される

左が「通常表示」で、右が「ライト表示」。アプリ右上のボタンにより、ワンタッチで切り替えられる。端末の通信モードに応じて、通常かライトか最適なほうを自動的に表示してくるのがうれしい

4G LTE通信に対応したモバイルルーター「Speed Wi-Fi NEXT WX04」

最後に、「Speed Wi-Fi NEXT WX04」(NECプラットフォームズ製/以下、WX04)を紹介しよう。

同機は、下り最大440Mbpsの高速通信を実現するモバイルWi-Fiルーター。4×4MIMO技術とWiMAX 2+の周波数を束ねるキャリアアグリゲーション技術を組み合わせることで、下り最大440Mbpsの高速通信を実現。また、WXシリーズでは初めて、高速ワイドエリアの「au 4G LTE」に対応しており、「WiMAX 2+」と「au 4G LTE」を切り替えて利用できる。

2017年11月1日より、公式オンラインショップほかで取り扱いが開始される。

「Speed Wi-Fi NEXT WX04」は、アクアブルーとクリアホワイトの2色で展開。サイズは約111(幅)×13.3(奥行)×62(高さ)mmで、重量は約128g

同機のもうひとつの特徴は、対応端末に向けて集中的に電波を送信する「ビームフォーミング」にモバイルルーターで初めて対応したこと。これにより、Wi-Fiのスループットが最大20%向上しているという。さらに、クレードルの両サイドに「Wウイングアンテナ」を搭載しており、安定したWiMAXおよびWi-Fi環境を実現している。

クレードルのクリアボディ部分にアンテナを搭載。ネット環境が安定するという

クレードルのクリアボディ部分にアンテナを搭載。ネット環境が安定するという

本機の端末代金は、新規契約の場合、ルーター単体が2,800円(税別)、クレードルセットが5,500円(税別)。機種変更の場合、現在使用している機器の利用期間が22か月以上であれば0円となる。

「UQ Flatツープラスギガ放題 (3年)」および「UQ Flatツープラス (3年)」に加入すれば、月額1,005円のLTEオプション料金が無料となる

牧野裕幸(編集部)
Writer / Editor
牧野裕幸(編集部)
アイテム情報誌「GetNavi」や映像エンタメ情報誌「DVD&Blu-rayでーた」(当時)の編集者を経て「価格.comマガジン」へ。スティック&ロボット掃除機、コーヒーメーカー、扇風機、電動歯ブラシ、電気ケトルなどの白物家電のほか、AV機器や加熱式タバコを担当しています。LOVE, LINKIN PARK.
記事一覧へ
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×