ニュース

ワイモバイルが「Android One S5」と「Android One X5」を12月に発売

ワイモバイルは、2018年12月4日に、Android Oneシリーズのスマートフォンのエントリーモデルである「Android One S5」(シャープ製)と、高性能モデル「Android One X5」(LG製)の2機種を発表した。各機種の特徴を紹介しよう。

縦長のIGZO液晶を備えたエントリーモデル
シャープ「Android One S5」

今回発表された2機種の中ではエントリー向けとなる「Android One S5」。ボディサイズは、約71(幅)×148(高さ)×8.1(厚さ)mm、重量は約149gで、1080×2160のフルHD+表示に対応する約5.5インチのIGZO液晶を搭載する。ボディは、アルミ製でIPX5/8等級の防水仕様と、IP6X等級の防塵仕様をクリアしているほか、米国国防総省の調達基準「MIL-STD-810G」に準拠した耐衝撃性能を備えている。なお、ワンセグチューナーやおサイフケータイ用のFeliCaポートは搭載されていない。

基本スペックとしては、クアルコム社のミドルレンジ向けオクタコアSoC「Snapdragon 450」に、3GBのRAMと32GBのストレージ、最大512GBまで対応するmicroSDXCメモリーカードスロットを組み合わせる。これによりシャープ製のAndroid Oneの前モデルとなる「Android One S3」と比較して約20%の処理性能向上を実現した。なお、OSは最新のAndroid 9 Pieで、発売から2年間(24か月間)に最低1回以上のOSバージョンアップと、発売から3年間に毎月1回のセキュリティアップデートの配布が保証されている。

メインカメラは約1200万画素、フロントカメラは約800万画素。メインカメラは画素サイズを大きくすることで感度特性が高められているほか、像面位相差AFとコントラストAFを組み合わせたオートフォーカス機構を備えており、動く被写体でも速く正確なピント合わせが行える。

カラーバリエーションはクールシルバー、ダークブルー、ローズピンクの3色。発売は12月下旬以降の予定だ。

画面サイズ(解像度):約5.5インチ(1080×2160、IGZO液晶)
サイズ(幅×高さ×厚さ):約71×148×8.1mm
重量:約149g
防水/防塵:○(IPX5/8)/○(IP6X)
CPU:Snapdragon 450(1.8GHz×8)
RAM容量:3GB
ストレージ容量:32GB
増設用メモリーカードスロット:microSDXC(最大512GBまで対応)
OS:Android 9.0
Wi-Fi:IEEE802.11a/b/g/n/ac(2.4GHz帯/5GHz帯)
NFC:非搭載
FeliCa:非搭載
ワンセグ/フルセグチューナー:非搭載/非搭載
メインカメラ:約1200万画素
フロントカメラ:約800万画素
バッテリー容量:2700mAh
USBポート:USB Type-C

AIカメラやハイエンドSoCを搭載したAndroid One最速機
LG「Android One X5」

いっぽうのLG「Android One X5」は、Android One機としては最高クラスの高性能モデル。約72(幅)×153(高さ)×7.9(厚さ)mmで、約158gというサイズのボディに、1440×3120という高精細なQHD+表示に対応する約6.1インチの液晶ディスプレイを搭載する。このディスプレイは一般的なスマートフォン用ディスプレイの倍となる最大輝度1000intを実現しており、明るい日中の屋外などでも十分な輝度を保つことができる。

ボディは、IPX5/8等級の防水仕様と、IP6X等級の防塵仕様、米国国防総省の調達基準「MIL-STD-810G」の14項目(低圧動作、高温動作、高温保管、低温動作、低温保管、温度衝撃、太陽光照射、風雨、湿度、塩水噴霧、粉塵、浸漬、振動、衝撃)に準拠する。NFCポートおよびFeliCaポートを搭載するが、ワンセグチューナーについては非搭載。このほか、ユニークな機能として、ボディ側面に「Google アシスタントボタン」を備える。1回押すことでAIアシスタントの「Googleアシスタント」、2回押すことでカメラに写ったものの正体を検索する「Googleレンズ」、長押しすることで音声検索の各機能を呼び出すことができる。

基本スペックは、クアルコムのハイエンド向けクアッドコアSoC「Snapdragon 835」に、4GBのRAMと32GBのストレージ、最大512GBまで対応するmicroSDXCメモリーカードスロットを組み合わせる。本機のSoCは、2017年型で1世代前のものではあるが、ハイエンド向けなのでグラフィック処理が速く、従来のAndroid One機が苦手にしていた3Dゲームなどの快適な動作が期待できる。OSは、「S5」と同様、最新のAndroid 9 Pieで、アップデートの条件も同様。発売から2年間(24か月間)に最低1回以上のOSバージョンアップと、発売から3年間に毎月1回のセキュリティアップデートの配布が保証されている。

カメラは、メインカメラが約1600万画素、フロントカメラが約800万画素。AIを使ったシーン認識機能も備えている。サウンド機能も充実しており、クアッドDACを搭載することでクリアな音楽再生を実現するほか、大音量の音楽再生を実現するスピーカー「Boombox Speaker」を搭載している。

カラーバリエーションは、ニューモロッカンブルーとミスティックホワイトの2色。発売は12月13日の予定だ。

画面サイズ(解像度):約6.1インチ(1440×3120)
サイズ(幅×高さ×厚さ):約72×153×7.9mm
重量:約158g
防水/防塵:○(IPX5/8)/○(IP6X)
CPU:Snapdragon 835(2.45GHz×4+1.9GHz×4)
RAM容量:4GB
ストレージ容量:32GB
増設用メモリーカードスロット:microSDXC(最大512GBまで対応)
OS:Android 9.0
Wi-Fi:IEEE802.11a/b/g/n/ac(2.4GHz帯/5GHz帯)
NFC:搭載
FeliCa:搭載
ワンセグ/フルセグチューナー:非搭載/非搭載
メインカメラ:約1600万画素
フロントカメラ:約800万画素
バッテリー容量:3000mAh
USBポート:USB Type-C

田中 巧(編集部)

田中 巧(編集部)

FBの友人は4人のヒキコモリ系デジモノライター。バーチャルの特技は誤変換を多用したクソレス、リアルの特技は終電の乗り遅れでタイミングと頻度の両面で達人級。

記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
ページトップへ戻る