米アップルは2022年6月6日(現地時間)、開発者向けの年次会議「WWDC22」を開催し、次世代Appleシリコン「M2チップ」を発表し、搭載する新しい「MacBook Air」と「13インチMacBook Pro」を来月発売すると発表した。アップルストア価格は、M2搭載MacBook Airが164,800円(税込)から、M2搭載13インチMacBook Proが178,800円(税込)から。
人気のMacBook Airの新モデルが登場。画面サイズは13.3インチから13.6インチへわずかに大きくなった。ノッチが付くのはMacBook Proと同じ。価格設定は円安の影響もあるのかM1搭載MacBook Airと比べると高めだ
新しいMacBook Airは完全に再設計され、デザインも中身も一新。世界で一番売れているノートブックであるMacBook Airの特徴を次のレベルに引き上げたという。13.6インチのLiquid Retinaディスプレイや1080pのFaceTime HDカメラ、4スピーカーサウンドシステムなど大幅に機能強化が図られている。
M2チップにより、パフォーマンスはM1チップ搭載モデルから最大40%高速になっているという。充電はThunderboltではなく「MagSafe」を採用。ビデオ再生時間は最大18時間とバッテリー性能もアップした。オプションとして、2つのUSB-Cポートを備えた35Wコンパクト電源アダプタ(7,800円)や、30分の充電で50%まで充電できる急速充電対応の67W USB-C電源アダプタ(7,800円)を用意する。
オプションで用意される2つのUSB-Cポートを備えた35Wコンパクト電源アダプタ
カラーはシルバー、スペースグレイ、ミッドナイト、スターライトの4色をラインアップ。本体はMacBook Air伝統のくさび形ではなく、フラットなスタイルに変わった。厚さは11.3mm、重量は1.24kg。
厚さ11.3mmのスリムボディ。カラーバリエーションは4色
外部インターフェイスはThunderbolt 4×2、3.5mmヘッドホンジャック、MagSafe3充電ポート
Touch ID搭載のMagic Keyboard
13インチMacBook ProについてはチップをM1からM2にアップデートしたモデルを発売する。なお、M1を搭載したMacBook Airは継続販売される。
M2搭載13インチMacBook Pro。デザインなどは変更せず、チップが変更されている
次世代AppleシリコンのM2は5ナノメートルテクノロジーで製造され、CPUコアはM1より2つ多い最大10コアとなる。その性能はM1と比べて、CPUが18%、GPUが35%、Neural Engineが40%高速になっているという。トランジスタはM1より25%多い200億個で構成される。このトランジスタの増加により、100GB/sのユニファイドメモリ帯域を実現。最大24GBのユニファイドメモリに対応した。
Appleシリコンに第2世代となるM2が登場
左がM1、右がM2、ダイの面積が大きくなっている
ユニファイドメモリが最大24GBにアップ
他社は性能を上げるために電力を上げるアプローチを取るが、M2は電力効率を高めることで高いパフォーマンスを実現している。同社によると、最新のWindowsノートパソコンの10コアチップと比較して、M2に搭載されたCPUは同じ電力レベルで約2倍のパフォーマンスを実現するという。ピークパフォーマンスも4分の1の電力で達成できるとのこと。
WWDC22では今秋提供予定のMac向け新OS「macOS Ventura」も披露された。複数アプリを開きながらも目の前のタスクに集中するための新機能「ステージマネージャ」は、作業中のウィンドウを中央に表示し、ほかのウィンドウを左側に小さく表示するというもの。「Mission Control」や「Spaces」とも連係して機能し、デスクトップ間の移動も簡単に行えるという。
ステージマネージャ
iPhoneをWebカメラとして利用できる連係機能も追加される。連係カメラを進化させた機能で、センターフレームやポートレートモード、スタジオ照明など、iPhoneのカメラ機能をそのままMacのFaceTimeなど各種ビデオ通話アプリで活用できる。取り付けアクセサリーなどはベルキンから発売されるといる。
連係カメラが進化し、iPhoneをMacのWebカメラとして利用できるようになる
FaceTime関連ではHandoffに対応し、iPhoneなどAppleデバイスで開始したFaceTime通話を近くのMacにシームレスに転送できるようになる。iPhoneからMacに転送すれば、より大きな画面でビデオ通話が可能になるというわけだ。
ゲーム関連ではM2のパワフルなグラフィックを生かし、AAAのゲームを楽しめるという。最新のグラフィックアクセラレーター「Metal 3」と「MetalFX Upscaling」により、開発者は複雑なシーンを素早く描画し、美しいグラフィックをユーザーに提供できるとアピールした。なお、WWDC22ではカプコンの「バイオハザードヴィレッジ」がMac向けにリリースされることが明かされた。
ガジェットとインターネットが好きでこの世界に入り、はやいもので20年。特技は言い間違いで、歯ブラシをお風呂、運動会を学芸会、スプーンを箸と言ってしまいます。お風呂とサウナが好きです!