隔週スマホニュース

auの新料金プランが登場! ライトユーザー向けなど多彩なラインアップを用意

スマートフォンなどをはじめとするモバイル業界に関わるニュースをまとめて紹介する連載「隔週スマホニュース」。auの新料金プランや、「ドコモ 子育て応援プログラム」の改定など3つの話題をお届けする。

auが「スマホミニプラン」など6プランを発表。12月22日より順次開始

KDDIは、「au」ブランドの新料金プランを発表した。順番に解説しよう。

よりライトユーザーに特化した4GBまでの4段階料金
「スマホミニプラン」

「スマホミニプラン」は、「ピタットプラン5G/4G LTE」をリニューアルしたもので、2023年2月1日より実施する。従来のものは1GBまで、4GBまで、7GBまでの3段階の料金設定だったが、「スマホミニプラン」では、月間1GBまで(3,465円/月)、月間2GBまで(4,565円/月)、月間3GBまで(5,665円/月)、月間4GBまで(6,215円/月)の4段階に変更し、データ通信をあまり使わないライトユーザーに向けた内容となっている。

なお、割引として「家族割プラス」(割引額:2名で220円/月、3名以上で550円/月)、「auスマートバリュー」(割引額:550円/月)、「au PAY カードお支払い割」(割引額:187円/月)を適用できる。

本プランの登場により「ピタットプラン 5G/4G LTE」の新規受付を2023年1月31日に終了する。

初めてスマートフォンを使う人が対象の新プラン
「スマホスタートプラン 5G/4G」「スマホスタートプランライト 5G/4G」

「スマホスタートプラン 5G/4G」&「スマホスタートプランライト 5G/4G」は、「スマホスタートプラン (S) 5G/4G」をリニューアルしたもの。初めてスマートフォンを使う若い世代やシニア層を想定したものだ。なお、「スマホスタートプラン 5G/4G」は2022年12月22日から、「スマホスタートプランライト 5G/4G」は、それより後れて2023年2月1日から実施する。

両プランともに、対象となるのは以下のいずれかに該当するユーザーに限定される。

@22歳以下の新規契約 (他社スマートフォンからの乗り換えは除外)
Aauケータイからの機種変更かauのデータ通信端末からの切り替え
B他社ケータイからの乗り換え
C既存の「スマホスタートプラン (S)」 または「スマホスタートプラン (フラット) 」からのプラン変更

「スマホスタートプラン 5G/4G」は、月間通信容量20GB(4,103円/月)。「スマホスタートプランライト 5G/4G」は月間通信容量4GB(2,453円/月)。適用できる割引として、「au PAY カードお支払い割」(割引額:187円/月)に加えて、契約翌月から1年間の期間限定割引「スマホスタート1年割」(割引額:1,188円/月)が用意される。

さらに、「スマホスタートプラン 5G/4G」では、22歳以下のユーザー限定で、1年間の期間限定割引「スマホスタート応援割」(割引額:1,650円/月)を併用できる。いっぽう、60歳以上のユーザーに対しては、「スマホスタートプラン 5G/4G」と「スマホスタートプランライト 5G/4G」の両方に適用できる「通話定額割60」を2023年2月1日から提供する。このオプションは、音声通話オプション「通話定額2」(月額1,980円)の料金を永年で月額1,100円割り引くというものだ。

タブレット向け料金プラン
「タブレットシェアプラン」「タブレットプラン3」「タブレットプラン50」

タブレット向けの料金プランとして「タブレットシェアプラン」「タブレットプラン3」「タブレットプラン50」の3プランを、2022年12月22日より提供開始する。

「タブレットシェアプラン」(1,100円/月)は、auスマートフォンのデータ容量を共有するもの。「タブレットプラン3」(1,100円/月)は月間通信容量3GB、「タブレットプラン50」(5,280円/月)は月間50GBのデータ通信が可能だ。本プランの対象となるタブレットは5Gあるいは4Gに対応するiPadシリーズか、au取り扱いのAndroidタブレット。

ドコモが「ドコモ 子育て応援プログラム」を改定。対象を15歳までに拡大するが進呈ポイントは減額

NTTドコモは、「ドコモ 子育て応援プログラム」の内容変更を2023年3月1日に実施すると発表した。

「ドコモ 子育て応援プログラム」 は、子どもを持つ保護者であるドコモの契約者を対象にした支援措置。費用は不要で、子どもの情報を登録することで適用される。なお、子どもは0歳から登録可能(子どもの回線契約の有無は問わない)。

今回の改定によって、登録可能な子どもの年齢が12歳以下の小学生から、15歳以下の中学生に対象が拡大される。また、「ahamo」も対象に加わった。新たな特典として、家族で楽しめる商品やイベントの招待チケットなどの「抽選特典」と、dポイント加盟店などで利用できる「割引クーポンの発行」が追加されている。

いっぽう、子どもの誕生月に進呈されていたdポイント(期間・用途限定)が、3,000ポイントから、1,000ポイントに減額されている。また「dフォト」「dキッズ」の無料利用期間が13か月から3か月に短縮されたほか、小学校卒業まで無料だった「クラウド容量オプション プラス50GB」も3か月間に短縮されている。

なお、現行プログラムの新規受付終了は、ドコモショップ店頭なら2023年2月28日まで、オンライン手続きの場合は2023年2月21日まで行える。

楽天モバイルが国内通信キャリアでは初となるApple Watchの下取りを開始

楽天モバイルは、2022年12月21日、「スマホ下取りサービス」の対象にApple Watchを追加した。下取りの対象となるのは、「Apple Watch Series 7」「Apple Watch Series 6」「Apple Watch SE(第1世代)」の3機種。基本となる下取り価格は、「スマホ下取りサービス」で検索可能だ。

なお、国内4キャリアの中で、Apple Watchシリーズの下取りを行うのは楽天モバイルが初となる。

田中 巧(編集部)

田中 巧(編集部)

FBの友人は4人のヒキコモリ系デジモノライター。バーチャルの特技は誤変換を多用したクソレス、リアルの特技は終電の乗り遅れでタイミングと頻度の両面で達人級。

記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
ページトップへ戻る