ニュース

「Galaxy S24」シリーズが登場! AIがカメラや使い勝手を大きく変える

サムスンは2024年1月18日、「Galaxy S24」「Galaxy S24+」「Galaxy S24 Ultra」のスマートフォン3機種を発表しました。「S24」シリーズの大きな進化ポイントはAI。Googleの「Pixel」シリーズと同じく、GalaxyもAI機能強化へと舵を切り、スマートフォンの使い勝手が大きく変わろうとしています。

「Galaxy S24」シリーズが登場。「Galaxy S24」(左)、「Galaxy S24 Ultra」(中央)、「Galaxy S24+」(右)

「Galaxy S24」シリーズが登場。「Galaxy S24」(左)、「Galaxy S24 Ultra」(中央)、「Galaxy S24+」(右)

自分のやりたいことをかなえる「Galaxy S24」シリーズ

サムスンのスマートフォンの中でもハイエンドに当たる「Galaxy S24」シリーズ。本シリーズで特に注力されているのが、AI機能です。サムスンは、ガラケー、スマートフォンに続くパラダイムシフトがモバイルAIと銘打っています。

では、具体的に何ができるのか。発表会では、「リアルタイムの双方向通話翻訳」、「Circle to Search with Google」(囲って検索)、「AI撮影ツール」の3点が強調されていました。順番に解説しましょう。なお、これらの機能は「Galaxy S24」「Galaxy S24+」「Galaxy S24 Ultra」のすべてで使える機能です。

「リアルタイムの双方向通話翻訳」は、通話アプリ内でリアルタイムに双方向の翻訳を行う機能。翻訳は、音声とテキストの両方です。たとえば、日本語と英語で通話しているとき、日本語で話すと、それを英語に翻訳した音声が相手に聞こえてきます。その逆もしかりです。加えて、音声を翻訳したものをテキスト化もしてくれます。

電話をかけると「ライブ翻訳」が表示。タップするだけで、音声とテキストのリアルタイム双方向翻訳が始まります

電話をかけると「ライブ翻訳」が表示。タップするだけで、音声とテキストのリアルタイム双方向翻訳が始まります

発表会で実演デモが行われましたが、タイムラグこそあるものの会話が成り立つくらいのスムーズさでした。これがビジネスでも使えるレベルであれば、海外の取引先との会話もより効率よく行えるのではないでしょうか。対応言語は日本語を含む13か国語。オンデバイスで処理しており、プライバシーも保護されているとのことです。

また、本機に搭載されているSamsungキーボードは、リアルタイムAIテキスト翻訳を搭載。SNSの投稿やメールなど、サードパーティー製アプリでも文字を入力すれば、翻訳アプリを介することなく翻訳できるようになっています。

加えて、ボイスレコーダーのAI機能は、録音した音声の文字起こし、要約に加えて翻訳も利用可能。複数の言語が飛び交う会議でも、これを使えば安心できそうです。

検索方法の新しい形として期待がかかるのが「Circle to Search with Google」(囲って検索)です。これはGoogleがAndroidに提供する機能ですが、それを世界最速で体験できるのが「Galaxy S24」シリーズになります。今後は、ほかのスマートフォンにも提供される可能性が高いことは覚えておきましょう。

「Circle to Search with Google」は、たとえば、写真や動画を見ていて気になるものがあるとき、タッチ操作で対象物を円で囲むことでGoogle検索ができるというもの。テキストを入力する必要はありません。

画像や動画、その他どんなコンテンツでも、くるっと囲むだけで検索してくれる「Circle to Search with Google」

画像や動画、その他どんなコンテンツでも、くるっと囲むだけで検索してくれる「Circle to Search with Google」

動画に出てくるアイテムが気になるけど名前がわからないから検索できなかったという経験をしたことがある人もいるのではないでしょうか。そういった時代も「Circle to Search with Google」で終わるのかもしれません。

実際にデモを体験しましたが、動画をストップして対象物を囲むと、Google検索と同等のスピードで検索結果を表示してくれ、精度も画像検索と同じくらい高かったです。技術的な詳細についてはわかりかねますが、囲った部分を画像化してGoogleの画像検索にかけているようです。

Galaxyといえばやっぱりカメラ。もともと画質や機能性が非常に高いGalaxyのカメラですが、そこにAIが加わることで非常に面白く、かつ、写真や動画で表現したいことを実現してくれるようなカメラに進化しています。

ただし、カメラ機能については「Galaxy S24/S24+」と「Galaxy S24 Ultra」で違いがあります。まずは、3機種すべてで使用できるAI機能について解説しましょう。

AIの強化により、暗所でのノイズリダクションが向上。これは写真と動画の両方に適用されています。加えて、AIがフレームを補完することにより、撮影した動画をスローモーション化する機能も追加されています。動画再生中の画面を長押しするだけで、スローモーションになるのは非常に楽しいです。ゴルフで自分のスイングを確認したいときなどにも便利そうでした。

写真の編集関連では、窓の映り込みや反射を消去する機能、被写体を消去・移動したり大きさを変更したりする機能、傾いた写真を水平にする機能などがAI強化により実現されています。

「Galaxy S24 Ultra」については、最大広角5倍ズーム対応の5000万画素の望遠カメラを搭載しており、これにAIを組み合わせることで最大10倍までなら光学品質のズーム撮影ができるとのこと。加えて、ナイトグラフィー(夜景モード)は従来機「Galaxy S23 Ultra」と比較して明るさが1.6倍に向上したとしています。

実際に「Galaxy S24 Ultra」のデモ撮影を体験しましたが、ナイトグラフィーで5倍までなら暗くても鮮明な写真が撮影できました。さすがに10倍になると画質は劣化していましたが、それでも実用の範囲です。クラブやコンサートなどで重宝しそうだと思いました。

左から等倍、3倍、5倍、10倍

左から等倍、3倍、5倍、10倍

「Galaxy S24」シリーズの基本スペック

「Galaxy S24」シリーズの基本スペックについては、以下のスペックシートをご覧ください。3機種に共通していて、特に注目なのは、ディスプレイのピーク輝度が2600nitと非常に明るいことです。屋外での視認性は大きく向上しているのではないでしょうか。

また、「Galaxy S24 Ultra」の独自機能としては2億画素の広角カメラ、5000万画素の望遠カメラ、チタン採用ボディ、Sペン対応、大型化したヴェイパーチャンバーによる高い冷却性能、レイトレーシング対応などがあげられます。また、ディスプレイはフラットディスプレイへと変更されています。従来どおり、「Galaxy S24 Ultra」はプレミアムなスマートフォンという位置づけです。

Galaxy S24
SoC:Snapdragon 8 Gen3
メモリー:8GB
ストレージ容量:128GB/256GB/512GB
ディスプレイ:6.2インチ ダイナミックAMOLED(フルHD+)、2600nit、1〜120Hz駆動
バッテリー:4000mAh
メインカメラ:5000万画素広角カメラ、1000万画素望遠カメラ、1200万画素超広角カメラ
フロントカメラ:1200万画素


Galaxy S24+
SoC:Snapdragon 8 Gen3
メモリー:12GB
ストレージ容量:256GB/512GB
ディスプレイ:6.7インチ ダイナミックAMOLED(WQHD+)、2600nit、1〜120Hz駆動
バッテリー:4900mAh
メインカメラ:5000万画素広角カメラ、1000万画素望遠カメラ、1200万画素超広角カメラ
フロントカメラ:1200万画素


Galaxy S24 Ultra
SoC:Snapdragon 8 Gen3
メモリー:12GB
ストレージ容量:256GB/512GB/1TB
ディスプレイ:6.8インチ ダイナミックAMOLED(WQHD+)、2600nit、1〜120Hz駆動
バッテリー:5000mAh
メインカメラ:2億画素広角カメラ、1000万画素望遠カメラ+5000万画素望遠カメラ、1200万画素超広角カメラ
フロントカメラ:1200万画素

水川悠士(編集部)
Writer / Editor
水川悠士(編集部)
デジタル系メディアから価格.comへ。スマホ、スマートウォッチなどのガジェット周り、ゲーム関連を担当。触ってきた製品は数えきれないほど多いです。価格.comマガジンのYouTubeにも出演中。
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×