ソフトバンクは2024年6月6日、オンライン専用ブランド「LINEMO」の新料金プラン「LINEMOベストプラン」と「LINEMOベストプランV」を発表。7月下旬以降に提供を開始する。データ利用が増えている現実に合わせて、月間10GBの通信が2,090円で利用できるものだ。各料金プランを解説しよう。
7月下旬開始の新料金プラン「LINEMOベストプラン」と「LINEMOベストプランV」の特徴に迫る
※本記事中の料金は税込で統一している。
「LINEMOベストプラン」は、従来の「ミニプラン」を代替するもの。月額990円で3GBまで、月額2,090円で10GBまで利用できる2段階プランだ。ソフトバンクは、10GBを使った場合で見ると、割引などを考慮しないMNOの料金プランでは最安になるとしている。
音声通話料金は、30秒で22円の従量料金だ。ただし、5分以内の国内通話がかけ放題になる「通話準定額」(月額550円)と、国内通話がかけ放題になる「通話定額」(月額1,650円)がオプションとして用意される。
なお、本プランの登場のタイミングに合わせて、旧料金プラン「ミニプラン」は新規受付を終了する。
「LINEMOベストプラン」は、3GBまでと、10GBまでの2段階料金プランだ
LINEアプリのトーク、音声通話・ビデオ電話についてデータ容量を消費しない「LINEギガフリー」に加えて、「LINE MUSIC」の6か月無料特典、「Apple TV」および「Apple Arcade」の3か月無料特典は引き続き実施する
「LINEMOベストプランV」は、「スマホプラン」の後継となる中容量プラン。月額2,970円で20GBまで、月額3,960円で30GBまでの通信が可能だ。「スマホプラン」は月額2,728円で20GBの通信が可能なので、一見値上げのように思える。しかし、「LINEMOベストプランV」には、5分間の国内通話かけ放題「通話準定額」(月額550円)が含まれている。そのため、サービス条件を同等にした場合は値下げとなる。国内通話がかけ放題になる「通話定額 for LINEMOベストプランV」(月額1,100円)も利用可能だ。
なお、「LINEギガフリー」、「LINE MUSIC」の6か月無料特典、「Apple TV」および「Apple Arcade」の3か月無料特典は本プランにも適用される。
本プランの登場に合わせて「スマホプラン」の新規受付は終了する。
20GBと30GBの2段階料金プランを採用
これらの新料金プランには旧料金プランと異なる点がいくつかある。それぞれを解説しよう。
両プランともに、通信容量を超過した際にかかる速度制限が2段階で設けられている。「LINEMOベストプラン」の場合、10GBを超え15GB以下の場合300kbps、さらに15GBを超えた場合は128kbpsにそれぞれ制限される。「LINEMOベストプランV」は30GBを超え45GB以下の場合1Mbps、さらに45GBを超えた場合は128kbpsに制限される。これは、一部のユーザーによって引き起こされるネットワークの負荷を抑えるための措置という。
新料金プランは、加入当月に解約した場合に限り、990円の解約手数料が発生する。なお、契約時の説明の不備や実際の通信環境が不十分な場合などを理由に解約する「8日間キャンセル」の場合、解約手数料は従来どおり発生しない。
「スマホプラン」に用意される「LINEスタンプ プレミアムfor LINEMO」が、新料金プランでは廃止された。「LINEスタンプ プレミアムfor LINEMO」は、約1000万種類のLINEスタンプを利用できる「LINEスタンプ プレミアム(ベーシックコース)」が無料で利用できるというもの。
現行の「ミニプラン」の新規契約者および既存契約者を対象にしたキャンペーンが6月14日から実施される。1GB(1回550円)のデータ追加を毎月7回無料で利用できるものだ。なお、本キャンペーンに応募した場合、10月1日(予定)から「LINMOベストプラン」が適用される