NTTドコモは、2024年7月31日に、dポイントが効率的に貯まる新料金プラン「eximo ポイ活」を発表、同年8月1日より開始する。貯まった「dポイント」を活用すれば、月額2,728円で、データ通信が使い放題になるというものだ。ベースとなる料金プラン「eximo」や、先行する「ahamo ポイ活」との違いに注目しつつ詳しく解説しよう。
※本記事中の価格は税込で統一している。
最初に「eximo ポイ活」の概要を解説しよう。「eximo ポイ活」はデータ通信無制限プランで、割引を一切考慮しない月額料金は10,615円。「eximo」よりも3,300円値上げされた。加えて、「eximo」は、1GBまで、3GBまで、3GB以上〜無制限の3段階プランだったが、「eximo ポイ活」は段階なしの無制限プランである点も異なる。なお、「eximo ポイ活」の契約に際して、毎月の支払いは「dカード」で行う必要がある。
適用できる割引メニューは、「eximo」でも利用できる月額187円の「dカードお支払割」、最大で月額1,100円の「みんなドコモ割」(3回線以上の場合)、月額1,100円の「ドコモ光セット割」または「home 5Gセット割」の3メニューに加えて、最大で5,000ポイントのdポイントを支払いに割り当てることができる。これらを使用すれば月額2,728円で利用可能になる。
「eximo ポイ活」の料金および適用できる割引メニュー。基本料金は10,615円だが、ポイントを効率的に集めて、割引を駆使すれば月額2,728円で容量無制限のデータ通信を利用できる
注目のポイント還元を解説しよう。ポイントの還元は、dカードによる通常のdポイント還元に、下記の「eximo ポイ活」によるポイントが、最大で月間5,000ポイント上乗せされる(dポイント(期間・用途限定)(「dカード GOLD」利用によるdカード積立の進呈上限である月間1,000ポイントを含む)。
付与される決済方法は「d払い」と「dカード」のクレジットカード支払い(Visa/MasterCard/iD)の2種類だ。「ahamo ポイ活」では「d払い」だけだったので、ポイントが貯めやすくなっている。
なお、ポイント還元率は、「dカード GOLD」なら5パーセント、「dカード」の場合は3パーセント。上述の支払いに充当可能な5,000ポイントを貯めるには「dカード GOLD」なら毎月100,000円以上、「dカード」なら毎月166,666円以上の支払いが必要になる計算だ(いずれも後述する「『eximo ポイ活』10%ポイント還元キャンペーン」を適用しない場合)。
これとは別に、マネックス証券での積立に対する特典も用意。「dカード GOLD」による「dカード」積立の積立額に応じて、通常進呈分に1%を加算した「dポイント(期間・用途限定)」が進呈される。
「eximo ポイ活」のサービス開始にともない「『eximo ポイ活』10%ポイント還元キャンペーン」を終了日未定で実施する。このキャンペーン期間中であれば、「dカード GOLD」「dカード」のいずれであっても、1決済あたり10パーセントで「dポイント(期間・用途限定)」が還元される(100円未満は対象外。小数点以下切り捨て)。計算上は、毎月50,000円の支払いで、支払いに充当できる5,000ポイントが手に入る。なお、このキャンペーンで入手できるポイントの上限は5,000ポイントとなっている。