米アップルは2024年10月30日(米国時間)、「M4チップファミリー」を搭載した新型「MacBook Pro」を11月8日に発売すると発表した。先日発表された「Mac mini」にも搭載される「M4チップ」「M4 Proチップ」に加え、よりパワフルな「M4 Maxチップ」を搭載するモデルも用意する。アップルストア価格は「14インチMacBook Pro」が248,800円(税込)、「16インチMacBook Pro」が398,800円(税込)から。
アップル「MacBook Pro」、アップルストア価格は248,800円(税込)、2024年11月8日発売
新型「MacBook Pro」の強化点がMacの頭脳であるチップに「M4チップファミリー」を搭載したこと。第2世代の3nm技術を使用して作られており、シングルスレッド、マルチスレッドともに高いCPUパフォーマンスを発揮するという。機械学習アクセラレーター、GPU、Neural EngineによりAI処理も得意としている。
「M4チップ」は10コアCPUと10コアGPUを搭載。「M4 Proチップ」は最大14コアCPUと20コアGPUを備える。最上位の「M4 Maxチップ」は最大16コアCPUと40コアGPUを搭載するほか、2つのProResエンコード/デコードエンジンを備える最強のチップだ。
電力効率も高く、最大24時間(ビデオストリーミング)のバッテリー駆動時間を実現。「M3チップファミリー」を搭載する従来モデルは最大22時間だったので、2時間長く使えるようになった。
「M4チップファミリー」
本体デザインなどは従来モデルを踏襲。新機能としては、先日発表した「iMac」と同じ、デスクビューにも対応する「12MPセンターフレームカメラ」を備える。
そのほか、「Liquid Retina XDRディスプレイ」のSDR輝度が最大600二トから最大1000二トに引き上げられている。「M4 Proチップ」と「M4 Maxチップ」を搭載したモデルは外部インターフェイスがThunderbolt 4からThunderbolt 5に変更された。搭載するチップにより外部モニター出力の仕様も異なる。
「M4 Proチップ」と「M4 Maxチップ」を搭載するモデルはThunderbolt 5を備える
「14インチMacBook Pro」は14.2インチLiquid Retina XDRディスプレイを搭載。搭載するチップによりバッテリー駆動時間と重量が異なる。
M4:最大24時間、1.55kg、248,800円(税込)〜
M4 Pro:最大22時間、1.60kg、328,800円(税込)〜
M4 Max:最大18時間、1.62kg、528,800円(税込)〜
(ビデオストリーミング時間、重量、アップルストア価格)
「16インチMacBook Pro」は16.2インチLiquid Retina XDRを搭載。こちらはM4チップは選べず、M4 ProかM4 Maxを搭載する。
M4 Pro:最大24時間、2.14kg、398,800円(税込)〜
M4 Max:最大21時間、2.15kg、554,800円(税込)〜
(ビデオストリーミング時間、重量、アップルストア価格)
「M4 Proチップ」や「M4 Maxチップ」を搭載したモデルはクリエイターや研究者向け