2019年3月6日、マッサージクッションのヒットで知られる「ルルド」ブランドを擁する健康器具メーカー、アテックスの新製品内覧会が行なわれました。そこで披露された新製品を紹介します。
「ルルド マッサージクッションA4 AX-HCL146」は、薄型でスタイリッシュなデザインと、A4サイズのコンパクトさで、オフィスでも使いやすいマッサージクッション。価格は8,000円(税別)で、3月15日発売予定です。
重さは約1.2kg。ルルド史上最小・最薄・最軽量。タイマーは約15分でオフになります。ヒーター機能はなし
進化した親指型のもみ玉を採用。より人の手に近いもみ心地が味わえるそう
A4サイズなので、収納は専用のファイルボックスに。すっぽり収まります
腰のマッサージはもちろん、足元に置いてフットマッサージャーとしても使用可。枕にもなります
カラーはホワイト、ブラック、グレーの3色を用意
「ルルド フットケアコードレス リラブー AX-KXL3700」は、エアバッグによる本格的なフットケアが行えるマッサージャーです。単3形乾電池4本(別売)をセットすれば、コードレスでも使用可能で、連続使用時間は120分。価格は8,000円(税別)で、3月20日発売予定です。
子ブタを模した形状がチャームポイント。付属のフェイスシールで表情を付けることもできます
スリッパのように足を差し込むだけで使える手軽さが◎! 中央のスイッチでマッサージの強/弱を選択できます。ちなみに、スイッチを押すと「ブー」と鳴き声が(笑)
足だけでなく、ハンドマッサージもできます。カバーは外して洗えるので、衛生面も安心
アテックスの大ヒットアイテム「ルルド めめホット」シリーズが、コードレス仕様に進化!「ルルド めめホット」シリーズはこれまでアイマスク形状を採用していましたが、 「ルルド めめホットチャージ スマート AX-KXL5600」は、グラス型でより簡単に装着ができます。骨伝導Bluetoothイヤホンも搭載しているので、音楽でリラックスしながら目元の温感ケアも楽しめるようになりました。価格は10,000円(税別)で、4月25日発売予定です。
男性でも使いやすいシンプルなデザイン。約3時間の充電で約1時間使用できます
コードレスなので装着が簡単なだけでなく、使用中もコードのわずらわしさがありません
骨伝導Bluetoothイヤホンを搭載。アイホールはスリット入りで、使用中も周囲の状況が確認できるのが便利ですね
「ルルド シェイプアップベルト AX-KXL5400bk」は、最大毎分約3,700回転の振動機能とヒーター付きのEMSマシン。ヒーターでお腹まわりを温めながら、振動・EMSを同時に使うことで、外・内両方から効率的に筋肉や脂肪に働きかけます。コードレスなので、家中どこででも、自由な姿勢で使用可能。価格は18,000円(税別)で、4月20日発売予定です。
リボン風のかわいらしいデザイン。約3時間の充電で連続約2時間使用できます(1回の使用は10分以内)
パワフルな振動、筋肉の深部にアプローチするEMS、温めることで機能を高めるヒーターの3つが同時にお腹まわりに働きかけます
肌に触れる部分は伝導性のよい金属を採用しているので、専用のアトマイザーで肌に少量の水を吹きかけるだけで使用できます。ジェルパッド式のEMS機器のように粘着力が弱くなることがなく、パッド交換のコストもかかりません。また、お手入れも簡単です
操作部は見やすい液晶モニターを搭載。機能や強さの切り替えも簡単です
アテックスの検証によると、AX-KXL5400bkを3週間毎日使用したモニターの中には、ヘソまわりは−6.7p、下腹部−0.8pのサイズダウンに成功した人もいたそうです
「ルルド シェイプアップボード AX-HXL300」は、乗るだけで全身に振動を与え、筋肉やインナーマッスルに負荷をかけることで、効率のよいトレーニングができる業界最小(メーカー調べ)のエクササイズボード。ボードに乗る方向で「ノーマル(横揺れ)」と、強度の高い「アスリート(縦揺れ)」の2つのポジショニングが選択できます。価格は36,000円(税別)で、4月26日発売予定です。
サイズは約420(幅)×400(奥行)×125(高さ)mmで、エクササイズボードとしては非常にコンパクト。使わない時は立てて収納しておくこともできます
効果を高めるパワーベルトも付属。AX-HXL300未使用時の筋活動量を1倍とすると、パワーベルトを使ってAX-HXL300を使用した場合は、太ももの外側にある外側広筋の筋活動量は80倍に!
ブレス型のワイヤレスコントローラーが付属。すべての操作が手元で行えます
「ルルドベッド AX-BEL655」は、リモコン操作で最大70°までリクライニングができるベッド。使用しない時は折りたたむことができるので、狭い部屋でも空間を有効に利用できます。価格は79,800円(税別)で、4月1日発売予定です。
サイズはシングルの縦の長さが10pだけ大きいシングルロング。背が高めの方でも快適に使用できます
リクライニングだけでなくフットアップもできるので、ソファのように使用することも可能
ベッドの中央を持ち上げて折りたためば部屋を広く使えるのはもちろん、掃除もしやすく、日の当たる窓際にベッドごと移動させてマットレスを干すこともできます
やわらかすぎず硬すぎず、クッション性とすぐれた通気性をもったダブルウェーブ構造のマットレスを採用。寝ている姿勢で体にかかる圧力を分散し、寝返りがしやすいのが特徴で、快適な眠りをサポートしてくれます
「快眠マット SOYO AX-DM050H」は、小型ファンでマット内に風の流れを作ることで、汗や体温による湿気や熱を排出して、寝床を心地よいコンディションに整えます。稼働時のファンの音は25dB前後とのこと。価格は27,500円(税別)で、4月15日発売予定です。
マットはすぐれたクッション性と通気性をあわせ持つ3Dマイクロファイバーを採用。薄型でどんな寝具にも合わせやすく、寝返りを妨げないちょうどよいフィット感。接触冷感素材の専用シーツも付属します
マットの右側にある旧貴部から空気を取り入れ、ファンによって生まれる風の流れが、快適な湿度と温度をキープします
排気部にはアロマカートリッジを装備。アロマオイルをたらせば、香りが部屋に広がってよりリラックスできます