ニュース

LGの衣類乾燥除湿機が日本初上陸! 部屋だけでなく靴やクローゼットもカラッと除湿

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

LGエレクトロニクス・ジャパンは、日本初展開となる「LG PuriCare 衣類乾燥除湿機」を2024年7月3日に発売します。

同社は「LG PuriCare」シリーズとして、2019年からさまざまな空気清浄機を発売していますが、新たに衣類乾燥除湿機がラインアップに加わることになりました。そこで今回、気になる特徴や機能を新製品発表会で見てきたので紹介していきます。

<2024年7月3日追記>
「LG PuriCare 衣類乾燥除湿機」は、2024年7月3日発売の予定でしたが、生産過程の遅延にともない、発売日が2024年7月12日に延期となりました。

定格除湿能力が19L/日の「DD197QEE0」(ベージュ)と17L/日の「DD177QSE0」(シルバー)の2モデルを展開。本体サイズはどちらも415(幅)×715(高さ)×296(奥行)mm、重量は約17.1kg。公式オンラインショップの価格は「DD197QEE0」が85,000円(税込)、「DD177QSE0」が80,000円(税込)

定格除湿能力が19L/日の「DD197QEE0」(ベージュ)と17L/日の「DD177QSE0」(シルバー)の2モデルを展開。本体サイズはどちらも415(幅)×715(高さ)×296(奥行)mm、重量は約17.1kg。公式オンラインショップの価格は「DD197QEE0」が85,000円(税込)、「DD177QSE0」が80,000円(税込)

消費電力を抑えて部屋干し衣類の乾燥や水回りを除湿

「LG PuriCare 衣類乾燥除湿機」は、梅雨時や花粉シーズンの部屋干し、脱衣所や水回りの除湿、暖房時の結露対策など、住まいの湿気をケアする衣類乾燥除湿機です。

日本初展開ということで、年間約60万台以上販売している日本の除湿機市場を調査し、使い勝手やコスパのよさに、多機能性も合わせているのが、本機の特徴です

日本初展開ということで、年間約60万台以上販売している日本の除湿機市場を調査し、使い勝手やコスパのよさに、多機能性も合わせているのが、本機の特徴です

まずは除湿方式ですが、2つのシリンダーが付いたデュアルインバーターコンプレッサー式を採用しており、ヒーターを使用するデシカント式に比べて消費電力が抑えられるのがポイント。定格除湿能力19L/日の「DD197QEE0」の場合、1時間あたりの電気代目安は約9.2円だそう。

5Lの大容量タンクを搭載しているので、こまめに排水する手間が省けて使い勝手もよさそうです。また、満水時はタンク内側のライトが点滅し、排水タイミングを知らせてくれます。タンクは片手でスッと取り外せて、透明で除湿量もわかりやすい作りです。連続排水にも対応します。

背面にホース(内径16mm)を取り付ければ、24時間除湿ができる連続排水機能を搭載

背面にホース(内径16mm)を取り付ければ、24時間除湿ができる連続排水機能を搭載

腰の高さに位置したハンドルと360度回転する4輪キャスターを搭載しており、部屋干しや水回りでの使用など、部屋への移動も楽に行えそう

腰の高さに位置したハンドルと360度回転する4輪キャスターを搭載しており、部屋干しや水回りでの使用など、部屋への移動も楽に行えそう

パワフル除湿で部屋はもちろん靴やクローゼットも乾燥

続いては機能面を見ていきましょう。運転モードは「スマート除湿」「ターボ除湿」「音ひかえめ」「乾燥キット」「衣類乾燥」の5種類を搭載し、さまざまなシーンで使えそうです。「ターボ除湿」はパワフルに除湿するのが特徴で、部屋干しの衣類などもスピーディーにムラなく乾燥させます。

さらに特徴的なのが、付属アタッチメント。靴の形にフィットしやすい二股に分かれた「シューズドライYホース」と、クローゼットや引き出しなどにノズルを差し込んで使用する「クローゼットドライTホース」の2つが用意されています。

部屋だけでなく、靴やクローゼットの内部も素早く除湿し、カビの発生などを抑制

部屋だけでなく、靴やクローゼットの内部も素早く除湿し、カビの発生などを抑制

このほかに、除湿機の内部を清潔に保つ機能を3つ搭載しているのもポイント。1つは、UV LEDライトで内部のファンに付いた細菌を除去する「UV nano テクノロジー」。もう1つは、電源を切るたびに本体内部を5分乾燥する「自動乾燥機能」。最後の1つは、イオンを発生させて気になる臭いの原因菌を除去する「イオナイザー機能」と、清潔さにもしっかりこだわっています。

天面の操作パネルの「イオン」、「UV nano」ボタンから、クリーン機能を簡単に使用できます

天面の操作パネルの「イオン」、「UV nano」ボタンから、クリーン機能を簡単に使用できます

「LG ThinQ」アプリを使用すればタンクの水量のほかに、電源のオン/オフや、タイマー設定、消費電力などがチェックできます

「LG ThinQ」アプリを使用すればタンクの水量のほかに、電源のオン/オフや、タイマー設定、消費電力などがチェックできます

さらなる「LG PuriCare」シリーズの展開にも注目

今回の新製品発表会で、「LG PuriCare」シリーズのラインアップに衣類乾燥除湿機が加わったことで、同シリーズの空気清浄機と同じく、衣類乾燥除湿機でもさまざまなモデルが登場するのではと期待が膨らみます。

衣類乾燥除湿機は、コンプレッサー式やデシカント式だけでなく、通年で使いやすいハイブリッド式など、さまざまなモデルがあり、湿度の高い季節が多い日本では欠かせない家電のひとつです。これまで日本の市場やニーズに合わせた家電を展開しているLGだけに、ラインアップのさらなる広がりにも注目していきたいです。

北島圭介(編集部)
Writer / Editor
北島圭介(編集部)
出版社で10数年、編集者として経験を積み、2022年にカカクコム入社。家電製品から文房具など、さまざまな商品を検証するモノ雑誌の編集経験を生かし、価格.comマガジンで生活家電を中心に気になる製品をレビューしている。
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
本ページはAmazonアソシエイトプログラムによる収益を得ています
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×