選び方・特集

ウォーターサーバーおすすめ10選、これを選べば生活が快適に【2025年9月】

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
実はとっても便利なウォーターサーバー。導入方法や料金、メリット・デメリットなど、知っておくべき情報を解説。宅配型と浄水型の違いは? 厳選したおすすめウォーターサーバーをご紹介! 実用レポートも

実はとっても便利なウォーターサーバー。導入方法や料金、メリット・デメリットなど、知っておくべき情報を解説。宅配型と浄水型の違いは? 厳選したおすすめウォーターサーバーをご紹介! 実用レポートも

おいしくて安全なお水を自宅で手軽に飲めるだけでなく、冷水や温水もすぐに飲めるウォーターサーバー。最近では、天然水だけでなく水道水を使った浄水型のサーバーやコンパクトサイズの卓上型も出ていて便利そう。ただ、サーバーの長期契約や宅配水の手配が面倒に感じる人も多いのでは?

ここではウォーターサーバーの導入にかかる料金、メリット・デメリットなど、知っておくべき情報を解説。価格.comの人気ランキングや実際に筆者が契約して使ってみた感想などを基に厳選したおすすめウォーターサーバーをご紹介。自分にあったモデル選びの参考にしてみてください。

価格.comマガジンがおすすめする"最も気軽に利用できる"ウォーターサーバーは「ピュアライフ」(ウォータースタンド )

浄水型ウォーターサーバー「ピュアライフ」(ウォータースタンド)。本体サイズは260(幅)×1204(高さ)×370(奥行)mm、重量は22.7kg

浄水型ウォーターサーバー「ピュアライフ」(ウォータースタンド)。本体サイズは260(幅)×1204(高さ)×370(奥行)mm、重量は22.7kg

【価格.comマガジンがおすすめする理由】

1.契約縛りなしで解約金ゼロ! 定額3,300円使い放題は超お得
通常のウォーターサーバー契約で特徴的な「最低利用期間」(平均2〜5年)のいわゆる“縛り”がない=違約金なしでいつでも解約できるのが大きな利点。自宅の水道水を使用する浄水型なので、タンクにお水を注ぐだけ、定額3,300円でお水使い放題です。飲むだけでなく料理にも気兼ねなく使えます。ボトルレスで水を配送・運搬する手間や備蓄スペース不要なのも手軽でうれしいポイント。浄水性能はJIS規格含め全21項目の基準をクリアした高性能フィルターを2本搭載。安全に浄水しつつもミネラル分はそのまま残すため「天然水のようなお水」が楽しめます。フィルターは6ヵ月ごとに無料配送され衛生的。

2.ワンタッチ&定量抽出で計量やミルク作りが便利
タッチパネル式ワンタッチで抽出できるうえに、120ml、250mlの定量抽出、連続抽出(最大1L)で水量を選べるのがとても便利。料理の計量や赤ちゃんのミルク作りに最適です。水温も冷水(4〜8度)、常温、温水(92度)選択できるため、温かいお茶やスープ、冷水を使うサラダや冷たい麺料理にも便利に使えます。

3.2段階の節電モードが実用的、電気代を462円程度/月に
節電モードを2段階で選択できるのは実用的で気が利いている点。節電レベル1は加熱と冷却機能を弱めて消費電力を抑え、レベル2は2時間未使用時に温水の加熱機能を停止し、より強力に節電します。節電モードを上手に使うことで、電気代を月額462円程度まで節約できます。

4.初めてウォーターサーバーを導入する人、育児中・料理利用もしたいファミリーに最適
特におすすめできるのは、一人暮らしや初めて浄水型ウォーターサーバーを導入する人、育児中でミルク調乳や料理にも利用したい家族のほか、契約縛りや解約金をストレスに感じる人にはうってつけ。引っ越しがちな人もストレスなく導入できるでしょう。

【ただし、こんな人には向きません】

お水の味にこだわりたい天然水派には不向きです。また、電気が止るとウォーターサーバーも使えなくなるので、停電・災害時の備蓄水としてウォーターサーバーを検討している人にも向いていません。

以下の記事では、「ピュアライフ」の契約から設置、お水の味などを詳細にレポートしているので参考にしてください。

関連記事
解約料0円! 初めてのウォーターサーバー「ピュアライフ」導入レポ
解約料0円! 初めてのウォーターサーバー「ピュアライフ」導入レポ
初めてのウォーターサーバーに、解約料無料のウォータースタンド「ピュアライフ」を選びました。申し込みから設置までの一部始終と使用レビューを正直にレポートします。
2025/09/03 11:00


ウォーターサーバーの選び方

選び方1.水の種類

おいしさの天然水・赤ちゃん向けのRO水・安さの浄水

水にはそれぞれメリット・デメリットあり。サーバーごとに対応するお水が決まっています

水にはそれぞれメリット・デメリットあり。サーバーごとに対応するお水が決まっています

ウォーターサーバーを選ぶ際にまず知っておいた方がよいのは、お水の種類。お水は大きくわけて、ボトルで宅配される「天然水」「RO水」と、自宅の水道水を浄化して使う「浄水」がありますそれぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておきましょう。

天然水
地下水や湧き水など自然の水源で採取したお水。雨や雪解け水が長い年月をかけて地層を通過し、自然なミネラル(カルシウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウムなど)が含まれています。人工的なミネラル添加や成分調整は行われず、地層ごとのミネラルバランスや風味がそのまま生かされているのが特徴です。採水地によって味や成分が異なります

・RO水
原水を逆浸透膜(RO膜)という0.0001マイクロメートルの超微細な孔でろ過し細菌やウイルス、有害な化学物質などをほぼ完全に除去した純水に近いお水。必要に応じてミネラルをあとから加えることもあります

・浄水
水道水を高性能フィルターでろ過し、塩素や臭みなどを除去した飲みやすい水

選び方2.使い道や設置環境を確認

ひとり暮らしなら卓上型も、水道直結型なら料理にも

どんな用途で使うのかを明確にしておくのが重要。水をおいしく、健康のために飲みたいのなら天然水、赤ちゃんのミルク作りに適しているのはRO水、安くたくさん使いたいなら浄水型がよいでしょう

どんな用途で使うのかを明確にしておくのが重要。水をおいしく、健康のために飲みたいのなら天然水、赤ちゃんのミルク作りに適しているのはRO水、安くたくさん使いたいなら浄水型がよいでしょう

→安く使える浄水型のおすすめウォーターサーバーを見る
→卓上型のおすすめウォーターサーバーを見る
→天然水のおすすめウォーターサーバーを見る
→赤ちゃん向け(RO水)のおすすめウォーターサーバーを見る

お水の種類がわかったら、サーバー本体の特徴をチェック。ウォーターサーバーは大きくわけて、天然水やRO水がボトルやパックで宅配される「ボトル型」と、自宅の水道水を浄化して使う「浄水型」の2種。さらに、水をたっぷり飲める「床置きタイプ」とコンパクトに設置できる「卓上タイプ」があります。

浄水型には、水道水をサーバー内のタンクに補充して使う「水道水補充型」と、水道の蛇口や配管とサーバーをつないで自動で給水する「水道直結型」があります。

水道水補充型は工事不要で設置が簡単ですが水を定期補充する手間やタンクの清掃が必要です。水道水補充型は給水の手間がなく、料理や米とぎなど水をたくさん使いたい人に向いていますが、設置時に簡単な工事が必要です。

選び方3.サーバーの種類

水にこだわりたいなら「宅配型」、安くたくさん使いたいなら「浄水型」

定期的に水が宅配されるボトル型と水道水を浄化して使用する浄水型、どっちがいい?

定期的に水が宅配されるボトル型と水道水を浄化して使用する浄水型、どっちがいい?

ウォーターサーバーの「宅配型」は、天然水やRO水などがボトルで定期的に自宅へ届けられ、ボトル交換が必要です。一方「浄水型」は水道水をサーバー内でろ過して使うため、ボトル交換や受け取りの手間がなく、コストも水道代と定額料金だけで済みます。手軽さやコスパを重視する人に浄水型が人気です。

浄水器との違いは温水・冷水が飲めること

すぐに使えて手軽なのは浄水器、でもウォーターサーバーならお湯も冷水もすぐに飲めます

すぐに使えて手軽なのは浄水器、でもウォーターサーバーならお湯も冷水もすぐに飲めます

浄水型ウォーターサーバーと浄水器の大きな違いは、温水・冷水機能の有無です。また、浄水器は電気代がかからず、コストも月額数百円程度のフィルター代のみ、メンテナンス面でもフィルター交換と簡単な清掃だけなのでコストと手間を抑えたい方に適しています。一方、浄水型ウォーターサーバーは月額2,000〜4,000円のサーバーレンタル料のほか、500〜1,000円程度の電気代がコストとしてかかります。水道水補充型はタンク洗浄などのメンテナンスも必要です。

ウォーターサーバーの月額料金

ボトル型(宅配水)と浄水型の月額料金目安(※2025年9月時点)

ボトル型(宅配水)と浄水型の月額料金目安(※2025年9月時点)

ウォーターサーバーは、ボトル型の宅配水の場合、多くはサーバーのレンタル料金が無料で、ボトルのお水代(5〜12L程度)がかかります(一部初期費用やメンテナンス費もかかる場合も)。水を飲む量によって目安となる月額料金は変わりますが、 月間使用量を4人世帯(48L)とした場合、5,000〜10,000円程度となります。

浄水型の場合はサーバーレンタル料2,500〜4,400円程度で、お水代はかかりません(水道料金のみ)。

ウォーターサーバーの便利な点

人気の浄水型はお水代不要、定額で使い放題です(写真はウォータースタンドの水道直結型ウォーターサーバー「ナノシリーズ・アイコン」)

人気の浄水型はお水代不要、定額で使い放題です(写真はウォータースタンドの水道直結型ウォーターサーバー「ナノシリーズ・アイコン」)

・お湯と冷水がすぐ出る
コーヒーやインスタントスープ、カップラーメンがすぐに食べられるほか、冷蔵庫でペットボトルのお茶やお水を冷やさずにすぐに飲めます。
・重たいペットボトル飲料を運ばなくてOK
ボトル型なら定期配送で水が届きますし、浄水型なら水道水を使用するので水を受け取る手間すら不要。不在がちの一人暮らしでも安心ですし、ペットボトルゴミの削減にもなります。
・卓上モデルならワンルームや狭いキッチンでも設置可能
ウォーターサーバーは大きくて場所をとるイメージがありますが、最近は卓上型でコンパクトなタイプも人気。棚や台などの空きスペースを活用して省スペースに設置できます。
・浄水型なら月額2,500円〜お水使い放題
ウォーターサーバーはペットボトルのお水や浄水器に比べると割高ですが、月額3,000円程度でおいしく安全なお水が飲み放題です。

ウォーターサーバーの注意点

ウォーターサーバーは、平均2、3年の最低利用期間が設けられています。途中解約すると違約金や解約料が発生するので注意が必要です。長期契約が不安な場合や、赤ちゃんのミルク用としてそもそも1年程度しか使用しない予定なら、契約期間に縛りのない、または期間短めのサーバーを選ぶとよいでしょう。

価格.comには水の種類や利用料金の目安(月額) 、最低利用期間(契約期間の縛り)などで絞り込んで検索できるウォーターサーバー検索があります。条件やこだわりがある場合は使ってみてください。

価格.comマガジンがおすすめするウォーターサーバー10選【2025年9月】

価格.comマガジンのおすすめ基準

・<基準1>トータルコスト
月額料金(宅配型は水の購入費用、浄水型はサーバーレンタル料やフィルター交換代など)や最低契約期間・解約金は適切か、宅配型の場合は注文ノルマの有無などが選定基準です。

・<基準2>本体や機能の使いやすさ・デザイン
設置スペースの融通性、ボトル交換のしやすさ、安全機能(チャイルドロックなど)、衛生機能(UV除菌など)、デザイン性が選定基準です。特にひとり暮らしやキッチンが狭い場合は本体サイズや操作性がポイントになります。

・<基準3>サポート体制・メンテナンス
初期設置やボトル配送・回収メンテナンス、サーバー本体の定期的な洗浄(交換)など、メーカーによるサポートの充実度が選定基準です。無償メンテナンスや、ボトル水の注文のしやすさ、衛生管理のサポートも比較ポイントです。

【安さ重視】浄水型のウォーターサーバー3選

水道のお水を高性能な特殊フィルターでろ過して飲む浄水型ウォーターサーバー。水道代以外にお水代がかからないので月額費がグッとおさえられるのが特徴。定額で好きなだけ飲めるのがうれしいですね。お茶やコーヒーを手軽に飲みたい、調理や米とぎにも気兼ねなく使いたい、という人に適しているでしょう。お水の手配や空きボトルの保管、廃棄も不要です。

1.ピュアライフ(ウォータースタンド )

平均月額:3,300円/月
最低利用期間:なし
違約金・解約料:0円

※平均月額は(サーバーレンタル費用+配送料+メンテナンス費+そのほか固定費)/最低利用期間 を元に算出
※水道料金は計算に含まず
※2025年9月時点

気に入った点
  • 契約縛りなし、解除料無料で最も気軽に導入できる
  • JIS17項目+JWPAS 4項目除去で安心かつミネラルは残した健康的なお水が飲める
  • 最大14L/日まで浄水可能。たっぷり飲めて料理にも使える
気になる点
  • 給水タンク容量が4.5Lでこまめな給水が必要

「ピュアライフ」は、最低利用期間の縛りや違約金なしで使用できる給水タイプの浄水型ウォーターサーバーです。有害物質やニオイを除去するという高性能なフィルターで水をろ過しつつ、ミネラルは残すため、「天然水のようなおいしさを味わえる」といいます。フィルターは6か月ごとに無料で配送され、交換できます。衛生面では、注ぎ口やタンク内をUV-LEDで自動除菌。冷水・温水・常温水の抽出量はそれぞれ約120ml、約250ml、連続抽出(最大1L)の3つから選べます。

以下の記事では、「ピュアライフ」の契約から設置、お水の味などを詳細にレポートしているので参考にしてください。

関連記事
解約料0円! 初めてのウォーターサーバー「ピュアライフ」導入レポ
解約料0円! 初めてのウォーターサーバー「ピュアライフ」導入レポ
初めてのウォーターサーバーに、解約料無料のウォータースタンド「ピュアライフ」を選びました。申し込みから設置までの一部始終と使用レビューを正直にレポートします。
2025/09/03 11:00

>>価格.comで「ウォータースタンド」ウォーターサーバーの料金や特典をチェック!

※プラン内容やキャッシュバック特典など契約に関する詳細は、申し込みの前に「ウォータースタンド」公式サイトを確認してください



2.ナノシリーズ・アイコン(ウォータースタンド )

平均月額:4,400円/月
最低利用期間:なし
違約金・解約料:0円

※平均月額は(サーバーレンタル費用+配送料+メンテナンス費+そのほか固定費) を元に算出
※水道料金は計算に含まず
※2025年9月時点

気に入った点
  • 水道直結で給水不要!ボタンひとつで温冷水が飲めて便利さワンランク上
  • 契約期間縛り・解約金不要で手軽に導入できる
  • 横幅18cm、奥行34cmの卓上サイズで省スペースに設置可能
気になる点
  • 浄水型ウォーターサーバーの中では月額料金4,400円と高め
  • 設置に簡単な工事が必要、日時調整などの手間が発生

水栓からサーバーへ自動給水する、水道直結型のウォーターサーバー。最低利用期間や違約金なく手軽に始められます。簡単な工事で設置できて賃貸住宅でも導入できます。

お水は、2段階の高性能フィルターでウイルスやバクテリアなどの有害物質やニオイを除去しつつミネラルは残すのが特徴。フィルターは6か月ごとに無料で交換します。衛生面では、「UVクリーン機能」を搭載。冷水・常温水のほか、温水は70/80/90度の3段階で設定可能。水の抽出量は120/180/300/3分連続の4種類で選択できます。

気になる人は、「ピュアライフ」の契約、設置、お水の味などをレポートした「 ピュアライフ 正直レビュー] も参考にしてください!

>>価格.comで「ウォータースタンド」ウォーターサーバーの料金や特典をチェック!

※プラン内容やキャッシュバック特典など契約に関する詳細は、申し込みの前に「ウォータースタンド」公式サイトを確認してください




3.flows (Humming Water)

平均月額:3,300円/月
最低利用期間:2年
違約金・解約料:16,500円(利用期間2年未満)
初期費用:出荷手数料2,200円、限定カラーのみ別途プラス2,200円

※平均月額は(サーバーレンタル費用+配送料+メンテナンス費+そのほか固定費) を元に算出
※水道料金は計算に含まず
※2025年9月時点

気に入った点
  • PFOS・PFOA除去試験済み、全31項目の不純物除去達成で安心を実現
  • 5色のカラー展開でインテリアに合ったカラーが選べる
  • 再加熱機能でアツアツ給水や調理ができる
気になる点
  • タンク容量4Lで補充頻度が高め
  • エコモードは手動切り替えが必要


限定色のコットンピンク、アップルグリーン、アイスラベンダーと通常色のブラックとホワイトの5色をラインアップする浄水型ウォーターサーバー。独自のWフィルターでミネラルを残し不純物をカット。有機フッ素化合物「PFAS」(PFOS/PFOA/PFHxS)除去試験をクリアしています。フィルターは6か月に1度無料で交換します。

>>価格.comで「ハミングウォーター」ウォーターサーバーの料金や特典をチェック!

※プラン内容や特典など契約に関する詳細は、申し込みの前に「ハミングウォーター」公式サイトを確認してください




【一人暮らしや小さめキッチンに】卓上型ウォーターサーバー 2選

卓上型のウォーターサーバーなら棚や台などの空きスペースを活用して省スペースに設置可能。一人暮らしのワンルームでも場所を取りません。ボトル型(宅配水)と浄水型いずれも展開しています。

4.putio(feelfree)

参考プラン:【お得プラン】
平均月額:3,140円/月〜(目安)
最低利用期間:5年
違約金・解約料:1年未満 35,000円/1年以上2年未満 20,000円/2年以上3年未満 15,000円/3年以上4年未満 10,000円/4年以上5年未満 5,000円※すべて不課税

※平均月額は (サーバーレンタル費用+配送料+メンテナンス費+そのほか固定費) を元に算出
※水道料金は計算に含まず
※2025年9月時点

気に入った点
  • A4スペースにも設置できるコンパクトさで設置場所を選ばない
  • 年1回のサーバー本体丸ごと交換&LED殺菌機能で衛生的
  • 有機フッ素化合物(PFAS)PFOS・PFOAを除去した安全なお水
気になる点
  • タンク容量3Lと小さめで多人数世帯には不向き
  • 最低利用期間5年で最大35,000円(1年内解約)の違約金が発生。短期利用には注意が必要

幅24cmとコンパクトで業界最小クラスの浄水型ウォーターサーバー(水道水補充タイプ)。リビングだけでなく寝室やキッチンに置いてもじゃまになりません。有機フッ素化合物(PFAS)PFOS・PFOAなどもしっかり除去できるという浄水性能が特徴。再加熱機能(85〜87度)も搭載します。費用面では、定額3,140円で使い放題かつ、1年以上使用すれば違約金20,000円を払っても月額4000円台。生活環境が変わりやすい一人暮らしでも手軽に使用できます。

>>価格.comで「feelfree」ウォーターサーバーの料金や特典をチェック!

※プラン内容やキャッシュバック特典など契約に関する詳細は、申し込みの前に「feelfree」公式サイトを確認してください



5.FRECIOUS dewo mini(フレシャス)

平均月額(目安):2,550円〜(12L飲む場合)/6,376円〜(30L飲む場合)
水:フレシャス富士(4.7Lパック)
容器:使い捨てパック
最低利用期間:3年
違約金・解約料:40,000円(不課税)
注文スキップ:可能(2か月連続休止で月額1,100円の休止手数料が発生)
★価格.com特典3,000円キャッシュバック実施中★

※平均月額は(水の料金+サーバーレンタル費用+配送料+メンテナンス費+そのほか固定費)/最低利用期間 を元に算出
※2025年9月時点

気に入った点
  • お水が4.7Lパックの少量サイズで交換が楽&一人暮らしに最適
  • 洗練された本体デザインでインテリアにマッチ
  • エコモード(温水70度)やSLEEP機能など生活に寄り添う機能搭載
気になる点
  • お水の価格が999円/本 (4.7L)と高い
  • 少量パックで交換頻度が高く大人数使用には不向き

卓上タイプで最小クラスの天然水ウォーターサーバー。水のパックは4.7Lと小さく女性でも楽に交換できるのが特徴(その分交換頻度は高くなります)。水温は、冷水:5〜10度、温水:80〜85度(エコモード:70〜75度)。タンクの容量は、冷水:0.8L、温水:0.9L。

冷却機能は、ウォーターサーバーや冷蔵庫で一般的なコンプレッサー方式ではなく、ペルチェ冷却方式を採用し静音性が○。そのほか、光センサーによるSLEEP機能や、温水温度を70度に設定するミルク作りにも便利なエコモードを搭載。衛生面では、UV-LED殺菌機能を搭載しています。

>>価格.comで「FRECIOUS dewo mini」(フレシャス)の料金や特典をチェック!


一人暮らしや卓上ウォーターサーバーの選び方や使用目的別のおすすめモデルなどは以下の記事でくわしく紹介していますので、気になる人は見てみて下さい。

関連記事
一人暮らしのおすすめウォーターサーバー7選 コンパクト? コスパ?
一人暮らしのおすすめウォーターサーバー7選 コンパクト? コスパ?
一人暮らしでウォーターサーバーはもったいない?コンパクトでコスパがよいサーバーの選び方と契約前のチェックポイントをわかりやすく解説します。
2025/08/31 07:00
コンパクトな「卓上ウォーターサーバー」の選び方とおすすめを徹底解説!
コンパクトな「卓上ウォーターサーバー」の選び方とおすすめを徹底解説!
コンパクトに設置できる小型の「卓上ウォーターサーバー」の選び方を徹底解説! メリット・デメリットと浄水型と宅配型の違い、おすすめサーバーまでご紹介します。
2025/09/11 15:00


【おいしさ&健康重視】天然水のウォーターサーバー3選

天然の水源から採水した天然水が自宅でたっぷり飲めるのが特徴。ミネラルなどが含まれた美味しくて栄養も補給できるお水を求めるなら天然水一択でしょう。

6.FRECIOUS Slat+cafe(フレシャス)

参考プラン:【レンタルプラン(全サーバー)】
平均月額(目安):4,248円〜(2人世帯の場合)/8,496円〜(4人世帯の場合)
水:フレシャス富士(9.3Lボトル)
容器:使い捨てボトル
最低利用期間:3年
違約金・解約料:40,000円(不課税)
★価格.com特典3,000円キャッシュバック実施中★

※平均月額は(水の料金+サーバーレンタル費用+配送料+メンテナンス費+そのほか固定費)/最低利用期間 を元に算出
※月間使用量を2人世帯=24L、4人世帯=48L使用として試算
※2025年9月時点

気に入った点
  • コーヒー機能付きで天然水を使ったドリップコーヒーが楽しめる
  • ボトル下置きかつ9.3Lの軽量サイズで女性でも水交換が楽にできる
  • 再沸騰(90度)やミルク作りに便利なエコ機能(70度)搭載でさまざまな用途に対応
気になる点
  • 解約料40,000円(最低利用期間3年)で短期利用に不向き
  • お水の価格が1,627円/本(9.3L)とやや高め

ボタンひとつで手軽に本格的な「天然水ドリップコーヒー」を作れるウォーターサーバー。お茶・紅茶にも対応。サーバーのエアレス構造やフレッシュ機能により「天然水をいつでも新鮮な状態を保つ」としています。水は、富士山の標高1000m地点で採水される、希少ミネラル「バナジウム」を含んだ天然水(軟水)です。機能面では、チャイルドロック機能や自動お掃除機能を搭載。

>>価格.comで「フレシャス」ウォーターサーバーの料金や特典をチェック!

※プラン内容やキャッシュバック特典など契約に関する詳細は、申し込みの前に「フレシャス」公式サイトを確認してください




7.らく楽スタイルウォーターサーバー smartプラスNext(コスモウォーター)

平均月額(目安):4,104円〜(2人世帯の場合)/8,208円〜(4人世帯の場合)
水:天然水 静岡など(12Lボトル)
容器:使い捨てボトル
最低利用期間:3年
違約金・解約料:サーバー引取手数料:20,900円/サーバー交換手数料:11,000円
★価格.com特典3,000円キャッシュバック実施中★

※平均月額は(水の料金+サーバーレンタル費用+配送料+メンテナンス費+そのほか固定費)/最低利用期間 を元に算出
※月間使用量を2人世帯(24L)として試算
※2025年9月時点

気に入った点
  • 足元のバスケットに入れてスライドするだけの楽々ボトル交換
  • 水温を6段階で調整可能。ミルク作りやこだわりのお茶などに細かく対応
  • 電気代は384円/月で省エネ&非常用バッテリー搭載で停電時も利用可能
気になる点
  • サーバー本体の横幅30cmとやや大きめ
  • 抽水がコック式で片手使用が難しい

重たいボトルを足元で交換できる天然水サーバー。「48時間以内に出荷された」という採水地直送の汲みたて天然水が特徴。サーバーの水温設定をボタンひとつで6段階(冷水:5〜10度/6〜15度/10〜20度・温水:80度〜90度/70度〜80度/60〜70度)で調整できるほか、ウォーターサーバー背面に「非常用電源ユニット」が付属し、停電時にも常温水が使用可能。また本体上部にUSB充電ポートを2ポート搭載しサーバーを充電ステーションとして使用できます。このほか、3モードで使い分けられるチャイルドロックにエコモード、タンク内を清掃するWクリーン機能などを備えます。

>>価格.comで「コスモウォーター」ウォーターサーバーの料金や特典をチェック!

※プラン内容やキャッシュバック特典など契約に関する詳細は、申し込みの前に「コスモウォーター」公式サイトを確認してください




8.シタカラ(マーキュロップ富士山の天然水)

平均月額(目安):4,880円〜(2人世帯の場合)/8,660円〜(4人世帯の場合)
水:富士山の天然水 (12Lボトル)
容器:回収ボトル
最低利用期間:6か月
違約金・解約料:5,000円(利用期間6か月間未満。以降は富士山の天然水13本以上購入が条件 )
注文ノルマ:月2本(24L)のノルマあり

※平均月額は(水の料金+サーバーレンタル費用+配送料+メンテナンス費+そのほか固定費)/最低利用期間 を元に算出
※月間使用量を2人世帯(24L)として試算
※2025年9月時点

気に入った点
  • 最低利用期間6か月で気軽に導入できる
  • ボトル下置きスタイルで重い水を持ち上げずに楽に交換できる
  • 自動節電機能や温水の再加熱、UV殺菌機能を搭載し、便利で衛生的に使用できる
気になる点
  • 回収ボトル(リターナブル)なので飲み終わったボトルの保管スペースをとる
  • 月に2本(24L)の注文ノルマがあり一人暮らしには不向き

標高1030mを水源にした富士山の天然水かつ、特定水源から採水された地下水のうち、処理は最小限にとどめるなどの基準をクリアした 「ナチュラルミネラルウォーター」が飲めるマーキュロップ のウォーターサーバー。最新機種「シタカラ」は、ボトルを足元で交換できる下置きスタイルが特徴。メンテナンスも手厚く、年に1度サーバー本体を無料交換するサービスが付随。最低利用期間が6か月と気軽に始められるのも安心です。

>>価格.comで「マーキュロップ富士山の天然水」ウォーターサーバーの料金や特典をチェック!

※プラン内容やキャッシュバック特典など契約に関する詳細は、申し込みの前に「マーキュロップ」公式サイトを確認してください




【赤ちゃんのミルク】RO水のウォーターサーバー2選

河川水などを特殊なフィルターでろ過した純水に近いお水「RO水」。赤ちゃんのミルク作りに適しているほか、天然水に比べて消費期限が長いため災害時などの備蓄にも○。天然水に比べてコストも抑えられるため、リーズナブルにお水を飲みたい人向きです。

9.クリクラ Fit/クリクラ Fit (再加熱機能付き)(クリクラ)

参考プラン:【倍倍プラン】
平均月額(目安):3,602円〜(2人世帯の場合)/6,360円〜(4人世帯の場合)
初期費用:2,200円(再加熱機能付きモデルは4,400円)
水:RO水(12L)
容器:回収ボトル
最低利用期間:なし
違約金・解約料:なし
注文ノルマ:ノルマなし(都度注文スタイル)
★価格.com特典3,000円キャッシュバック実施中★

※平均月額は(水の料金+サーバーレンタル費用+配送料+メンテナンス費+そのほか固定費)/最低利用期間を元に算出
※月間使用量を2人世帯=24L、4人世帯=48L使用として試算
※2025年9月時点

気に入った点
  • 契約縛りなし、解除料無料で最も気軽に導入できる
  • ボタンひとつ30秒で93度まで再加熱可能。調理に適している。
  • 毎年サーバー本体をまるごと交換するので衛生的
気になる点
  • 回収ボトル(リターナブル)なので飲み終わったボトルの保管スペースをとる

全国580以上の産院に設置されているという、赤ちゃんに適したRO水サーバー。水は不純物をろ過したほか、バランスよくミネラルを配合した「まろやかで美味しい」軟水です。水代が1本(12L)あたり1,590円と天然水に比べてコスパがよいのが特徴。機能では、約30秒で90度以上に温める再加熱機能を搭載。毎年サーバー本体をまるごと交換するなどメンテナンスもしっかり行います。

>>価格.comで「クリクラ」ウォーターサーバーの料金や特典をチェック!

※プラン内容やキャッシュバック特典など契約に関する詳細は、申し込みの前に「クリクラ」公式サイトを確認してください




10.アクアファブ(アクアクララ)

参考プラン:【通常プラン】
平均月額(目安):5,106円〜(2人世帯の場合)/8,562円〜(4人世帯の場合)
水:RO水(12L)
容器:回収ボトル
最低利用期間:1年
違約金・解約料:1年未満の退会の場合は9,900円
注文ノルマ:ノルマなし(都度注文スタイル)
★価格.com特典4,000円キャッシュバック実施中★

※平均月額は(水の料金+サーバーレンタル費用+配送料+メンテナンス費+そのほか固定費)/最低利用期間 を元に算出
※月間使用量を2人世帯=24L、4人世帯=48L使用として試算
※2025年9月時点

気に入った点
  • 最低利用期間1年で解約料も手頃。気軽に始められる。
  • ミネラル4種(カルシウム、カリウム、ナトリウムなど)を添加しお水の栄養が豊富
  • 給水口の位置が高く楽な体勢でお水を注げる
気になる点
  • 回収ボトル(リターナブル)なので飲み終わったボトルの保管スペースをとる
  • ボトル設置がサーバー上部で女性や力が弱い人は持ち上げるのに重い

水の分子より大きな不純物をすべて除去し、ウイルスやダイオキシン類、鉛などの有害物質も取り除くというろ過システムを採用したRO水サーバー。ろ過したピュアウォーターにカルシウム、カリウム、ナトリウム、マグネシウムの4種のミネラルを添加。赤ちゃんのミルク作りに適しています。

>>価格.comで「アクアクララ」ウォーターサーバーの料金や特典をチェック!

※プラン内容やキャッシュバック特典など契約に関する詳細は、申し込みの前に「アクアクララ」公式サイトを確認してください



目的別おすすめウォーターサーバー

卓上ウォーターサーバーおすすめのポイントはコンパクトさ! 使い勝手はどう?

卓上型のウォーターサーバーなら棚や台などの空きスペースを活用して省スペースに設置可能。一人暮らしのワンルームでも場所を取りません。卓上ウォーターサーバーの選び方や使用目的別のおすすめモデルなどを以下の記事でくわしく紹介!

「ナノシリーズ・アイコン」(ウォータースタンド)

「ナノシリーズ・アイコン」(ウォータースタンド)

関連記事
コンパクトな「卓上ウォーターサーバー」の選び方とおすすめを徹底解説!
コンパクトな「卓上ウォーターサーバー」の選び方とおすすめを徹底解説!
コンパクトに設置できる小型の「卓上ウォーターサーバー」の選び方を徹底解説! メリット・デメリットと浄水型と宅配型の違い、おすすめサーバーまでご紹介します。
2025/09/11 15:00

一人暮らしでもウォーターサーバーはおすすめ! コンパクトな卓上型、便利な水道直結も

一人暮らしでウォーターサーバーを検討しているけれど、狭いキッチンやリビングに置ける? コストは?注文ノルマは? ……そんな疑問や不安に向き合い、メリット・デメリットを解説。サーバーの種類やサイズ、コスパや手間、機能などを比較したおすすめ機種をご紹介。

浄水型で卓上サイズの「putio」(feelfree

浄水型で卓上サイズの「putio」(feelfree)

関連記事
一人暮らしのおすすめウォーターサーバー7選 コンパクト? コスパ?
一人暮らしのおすすめウォーターサーバー7選 コンパクト? コスパ?
一人暮らしでウォーターサーバーはもったいない?コンパクトでコスパがよいサーバーの選び方と契約前のチェックポイントをわかりやすく解説します。
2025/08/31 07:00

【実録レポート】浄水型ウォーターサーバー(水道水補充型/水道直結型)を導入してみた

筆者は 「ウォーターサーバー」の必要性をまったく感じていなかった40代の主婦(5歳と2歳の子どもあり)です。家でも外でも、飲み物はお茶かコーヒー(またはお酒! )。水を飲む習慣がなく、ペットボトルで水を購入したことも数えるほどしかありませんでした。そんな筆者が半信半疑で導入したウォーターサーバーですが、結果的には導入して大正解でした。以下、筆者が感じたメリット・デメリットをお伝えします。

筆者宅に設置した「ピュアライフ」。カラーは「ホワイト」

筆者宅に設置した「ピュアライフ」。カラーは「ホワイト」

浄水型ウォーターサーバー「ピュアライフ」を導入した理由

導入したのはウォータースタンドの「ピュアライフ」です。水道水を自分で注ぐ給水型で、お水の注文や重いボトル交換が不要。ボトルのごみも出ないため、居住スペースを圧迫しないのが特徴。幅約26cmとスリムで設置場所も選びません。筆者が「ピュアライフ」に決めた理由は以下の2点です。

・浄水型なのでボトル交換が不要&好きなだけ水が飲める
お水のおいしさにはこだわらず、定額で好きなだけ水が飲める点を重視。宅配水のようにお水の配達手配や自宅に大きなボトルを保管する手間がないことがポイントでした。
・契約期間の縛りがない
ウォーターサーバーの導入で最もネックになっていたのは、契約期間の縛りがある点です。平均して3年、長いところでは5年の最低利用期間が設けられ、契約中に解約すると数万円の違約金が発生することも。そんな中、「ウォータースタンド」のウォーターサーバーは契約期間がなく、いつでも解約できます。実際に使ってみて継続するか判断したかった筆者にはうってつけでした。

実際導入してみてわかった3つのメリット

では実際に使用してみてどうだったのか、結果的には浄水型ウォーターサーバーの導入は我が家の生活スタイルにぴったりで大正解だったことは前述のとおりですが、具体的に何がよかったのか3つのポイントをお伝えします。

温水・常温水・冷水がすぐ飲めて、温水の温度や水量も選択できるのも便利。温水(熱湯)は3秒間長押しで出る仕様なので子どもがいても安心です

温水・常温水・冷水がすぐ飲めて、温水の温度や水量も選択できるのも便利。温水(熱湯)は3秒間長押しで出る仕様なので子どもがいても安心です

・冷水・温水がいつでも好きなだけ飲めてビールの消費量まで減った!?
筆者は普段よくコーヒーを飲みますが、毎回ケトルで湯を沸かしていました。今はウォーターサーバーからいつでもすぐにお湯(92度)が出るので、一瞬も待たずにコーヒーやお茶が飲めるのが便利でたまりません。夜中に小腹が減ってもすぐにカップラーメンが食べられます。また、今まではのどが渇いてなんとなく冷蔵庫を開け、なんとなく缶ビールを飲んでしまうこともあったのですが、お水を飲むようになった結果、ビールなどお酒の消費量が減って健康的になったという副産物も!
気になるお水の「味」ですが、水道水の嫌なカルキ臭がなく、それだけで充分に美味しい! 以前は沸かしたお茶を冷蔵庫で冷やして飲んでいましたが、今はお水をゴクゴク飲んでいます。お茶を作る手間が省け、冷蔵庫のお茶ポットのスペースも空いてよいことずくめ。夏場は冷水で野菜を洗えばしゃきしゃきに冷えたサラダが食べられるし、お蕎麦やおうどんも美味しく冷やせるのではないでしょうか。

・子どものお茶作りが楽になった
個人的にいちばん生活の変化を感じたのは子ども用のお茶作りかもしれません。筆者宅には保育園児が2人いるのですが、家でもお出かけ先でも子どもの飲み物はお茶。毎朝保育園に持って行く水筒の麦茶を用意するのも日課で、朝になって作り忘れが判明すると大変……。急いでお湯を沸かして熱いお茶を入れては、無理矢理氷で冷まして持って行っていました。ウォーターサーバーが来てからは、わざわざお茶を作って冷まさなくても、温水と冷水ですぐにちょうど良い温度のお茶を作ることができます。時間がなければ、お水をそのままを持たせても問題ありません。忙しい朝の面倒なタスクがひとつ減って楽になりました。

のど渇いた! と言われてすぐに飲ませられるので便利です

のど渇いた! と言われてすぐに飲ませられるので便利です

・浄水で炊いたお米が美味しかった
まったく想定していなかったのが、ウォーターサーバーのお水でお米を炊いたときの変化です。お米を研ぐ時もケチらずにウォーターサーバーの水を使ったところ、炊きあがったご飯の香りからして違います。食べてみると、お米の甘さとモチモチ感があり、おいしさが増していました。ウォーターサーバーを入れてよかったなと心から思いました。

実際導入してみて不便だと感じた2つのポイント

サーバ−上部に備えたタンク(4.5L)に水を注ぎます

サーバ−上部に備えたタンク(4.5L)に水を注ぎます

・サーバー本体が場所を取る
天然水タイプでも浄水型でもほとんど変わらないのが、床置きタイプのサーバーがそれなりに大きく場所を取るという点です。横幅30cm以内のスリムなモデルも多いですが、デザインがシンプルで洗練されていても場所を取るのは変わりありません。筆者宅はキッチンに設置するスペースがなかったので仕方なくリビングに置きましたが、そうなると料理などで使用する際にいちいち水を汲みに行くのが面倒でした。
・水の補充とタンクの丸洗いが面倒
本製品の給水タンクは4.5Lです。飲料用としてだけなら家族4人でも1日1、2回程度の補充で済みそうですが、料理や米とぎに使う場合浄水のスピードが間に合わないことすらあります。またタンクは取り外して丸洗いができますが、3日に1度ほどしっかり洗わないとぬめりなどが出てくる恐れがあるとのこと。この補充とタンク洗いが思いのほか手間でした。

タンクは取り外し可能。丸洗いできるのは衛生的ですが、数日に一度洗わなくてはいけないのは手間に感じました

タンクは取り外し可能。丸洗いできるのは衛生的ですが、数日に一度洗わなくてはいけないのは手間に感じました

さらに便利な“水道直結型”に交換してみた!

「ピュアライフ」を使用したことで、ウォーターサーバー自体の便利さと有用性はよくわかったものの、従来面倒くさがりな筆者には水の補充とメンテナンスがどうしても我慢できなくなりました。そして手を出したのが、水道水直結タイプのウォーターサーバー「ナノシリーズ・アイコン」(同じくウォータースタンド)です。水を補充する必要がないタンクレスモデルで、タンク丸洗いのメンテナンスは不要(半年に1度無料で送付される内部のフィルターを交換するのみ)です。

我が家のウォーターサーバー2代目は「ナノシリーズ・アイコン」(ウォータースタンド)。キッチンペーパーと並べてわかるとおり本当にコンパクトで場所を取りません

我が家のウォーターサーバー2代目は「ナノシリーズ・アイコン」(ウォータースタンド)。キッチンペーパーと並べてわかるとおり本当にコンパクトで場所を取りません

結論から言うと、「ナノシリーズ・アイコン」にして大正解。キッチンのデッドスペースだった出窓カウンターに、簡単な工事のみで設置できて省スペースに。ちなみに水道水直結なので設置場所を選びそうですが、実際は水道から水を延長パイプで最大7mほど伸ばして設置できるため、蛇口のすぐ近くに置かなくても大丈夫。意外と置き場に困らないかもしれません。

設置スペースの問題、給水やタンク掃除の手間の問題が解消されたことで、ほぼすべてのネックがなくなりました。水温も冷水・常温水のほか、温水70/80/90度の3段階で設定可能。水量は120/180/300/3分連続の4種類で選択できます。

強いて言えば、元々サーバーレンタル料が3,300円/月が4,400円/月になった点。家計にとって決して小さい金額ではないので、ぺットボトルのお茶やコーヒーは買わずに持参するなどの節約を心掛けたいです。

米とぎのほか料理にもばんばん使えます

米とぎのほか料理にもばんばん使えます

ウォーターサーバーで後悔しない! 向いてないのはどんな人?

ウォーターサーバー、浄水器、ペットボトルのお水。一番良いのはどれ?

ウォーターサーバー、浄水器、ペットボトルのお水。一番良いのはどれ?

・温水・冷水が不要な人
・長期間使わない可能性がある人
・違約金や解約料に抵抗がある人

ウォーターサーバーは、天然水ならミネラルたっぷりの美味しいお水が、浄水型なら不純物をろ過した純水に近い安全なお水が飲めるほか、温水や冷水がすぐに出るというメリットがあります。いっぽうで、サーバーレンタル料や契約期間の縛りによって解約時に違約金が発生するなど、導入に慎重にならざるを得ない面があります。また、サーバーの設置スペース、天然水の宅配手配、空いたボトルの保管場所など、サービス会社やプランによってさまざまな懸念点もあります。

複雑な比較検討や仕組みの理解が苦手で、単純に飲料用のお水を飲みたい、温水も冷水も不要! という人は、ウォーターサーバーは不向きかもしれません。その場合は、水にミネラルやおいしさを求めるならペットボトルのお水を、不純物をろ過するだけで充分なら浄水器が良いでしょう。ただし、浄水器はさまざまなタイプがあり値段も数千円のボトルタイプからビルドインタイプの数十万円までピンキリ。自分にあったモデルを探しましょう。以下の記事ではタイプ別におすすめの浄水器14選を紹介しているので参考にしてください。

関連記事
浄水器のおすすめ。PFASも除去できるポット型や蛇口直結型など
浄水器のおすすめ。PFASも除去できるポット型や蛇口直結型など
浄水器のおすすめ製品を厳選。価格.comの人気売れ筋ランキングから、手軽なポット型や高コスパな蛇口直結型、高性能な据え置き型までを紹介します。
2024/09/26 15:03

ウォーターサーバーのよくある質問

ウォーターサーバーに関する疑問は契約前にクリアにしておきましょう

ウォーターサーバーに関する疑問は契約前にクリアにしておきましょう

電気代はどれくらいかかる?

使用するサーバーや使用状況によって異なりますが、おおむね月額500〜1,000円程度かかるとされています。省エネモード(エコモード)が搭載されているサーバーなら、夜間などサーバーを使わない間の電気代を節約できます。

サーバーの設置には工事が必要?

サーバーの設置に特別な工事は必要ありません。多くの場合、サーバーが到着したらコンセントにつなぐだけで利用できます。ただし、浄水タイプで水道水直結型の設置には工事が必要です。

宅配型に水の購入ノルマはあるの?

業者によって異なりますが、2か月連続で注文をスキップすると、500〜1,000円などが手数料としてかかることもあります。

ウォーターサーバー故障時の対応は?

自然故障の場合は無料で交換してくれるのが一般的ですが、故意によるものや破損時の交換・修理は有料になることも。契約前に保証範囲を確認しておくと安心です。

ペットボトル対応型ウォーターサーバーってどうなの?

市販のペットボトルを挿すタイプのウォーターサーバーは、本体を購入するだけで手軽に導入できるのが利点。いっぽう、メーカーによる定期メンテナンスなどはないため、セルフメンテナンスが必要になります。夏の間だけなど、期間限定でウォーターサーバーを使いたいという場合には便利な商品ですが、この点は留意しておきましょう。

契約期間中に引っ越したらどうなる?

引っ越し先がサービスエリア内であれば、住所変更の手続きを行うことで継続して使用できます。サービスエリア外に引っ越す場合は解約となり、違約金が発生する場合も。契約前にサービスエリアを確認しておくと安心です。

サーバーの購入は可能?

ウォーターサーバーはレンタルが主流ですが、会社によってはサーバー購入プランも用意しています。天然水宅配型の「FRECIOUS Slat+Cafe」(フレシャス 富士の銘水)の場合、59,400円(税込)で購入できます(※一括購入)。

宅配水の賞味期限はどのくらい?

未開封の状態で、製造日より3〜6か月、開封後は、約2週間の業者が多いです。
※業者によって異なる場合があるので契約前に必ず詳細を確認してください

飲み終わったボトルはどうしたらいい?

宅配水のボトルがワンウェイ方式(使い捨て)の場合、使い終わったボトルはゴミとして廃棄が可能です。回収ボトル(リターナブル)の場合は業者が回収し新規のボトルと交換するので保管が必要です。

水の保管場所で気をつける点は?

直射日光が当たらない場所に保管し、温度変化や湿度が高い場所などは避けてください。

鈴木ゆり子(編集部)
Writer / Editor
鈴木ゆり子(編集部)
1982年生まれのライター・編集者で2児のママ。世の中のさまざまなサービスや習い事を調査する記事を担当。大の飛行機好きで趣味は自衛隊の航空祭巡り。
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×