価格.com 家電トレンド研究所

型落ちエアコンは今が買い時! ダイキンや日立、三菱電機の人気モデルが最安4万円台から買えるチャンス

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

長年、家電業界を見てきた価格.com編集長が、価格.comが保有するさまざまなデータと、自身の知識・経験をベースに、家電製品の最新トレンドを解説。今押さえておくべき機能やスペックを紹介しつつ、コスパ、性能、ユーザー評価などの観点から、今買って間違いなしの製品を厳選して紹介する。

第62回は、これから需要期を迎える季節家電、エアコンの最新トレンドについて解説しよう。

例年よりも早めに動き出している今年のエアコン市場

【図1】価格.com「エアコン・クーラー」カテゴリーの閲覧者数推移(過去3年)

【図1】価格.com「エアコン・クーラー」カテゴリーの閲覧者数推移(過去3年)

エアコン(エアコンディショナーの略)という製品は、室内の空気を冷やしたり暖めたりして、快適な温度に保つのが本来の役目。そのため、夏冬問わず、本来は一年中稼働するような製品なのだが、その需要期は大きく夏場に傾いている。

図1は、過去3年における、価格.com「エアコン・クーラー」カテゴリーの閲覧者数推移を示したものだが、明らかに夏場に大きなピークが形成されており、それ以外の秋〜春は需要が落ち込むという特徴がある。毎年4月くらいから徐々に需要が上がりはじめ、6〜8月にかけてピークを迎える形だ。

ちなみに、エアコンの新モデルが毎年発売されるのは、実は秋から冬にかけてのシーズンであり、需要期を迎える夏場は、最新モデルとは言ってもすでに発売から半年程度経った製品がほとんどである。逆を言えば、販売価格もそこそこ下がってきているので、需要期だからといって、最新モデルがやたら高いというわけでもないのが、これからの時期ということになる。

【図2】価格.com「エアコン・クーラー」カテゴリーの閲覧者数推移(過去半年)

【図2】価格.com「エアコン・クーラー」カテゴリーの閲覧者数推移(過去半年)

では、今年2025年シーズンの状況はどうか。図2は、過去半年における「エアコン・クーラー」カテゴリーの閲覧者数推移を示したものだが、今年の場合は4月末くらいに一時的に大きく数値が跳ね上がっているものの、基本的には4月から5月にかけてゆるやかに需要が伸びていることがわかる。図1の月間閲覧者数を見ると、4月の伸びがやや弱そうにも見えるが、これはその前月3月の数字が例年以上に強かったため。むしろ3月、4月の2か月の数字で見ると、例年よりも高めの数字で推移しており、エアコンの購入を検討している人がいつもより早めに動き出しているのではないかと推測される。この例年よりも早めの動き出しは、後ほど別のデータを使っても説明する。

人気メーカーは高コスパのダイキン、三菱電機、日立の3強。パナソニックはここ3年でシェア落とす

【図3】価格.com「エアコン・クーラー」カテゴリーにおける売れ筋製品の対応畳数別割合(2025年4月時点)

【図3】価格.com「エアコン・クーラー」カテゴリーにおける売れ筋製品の対応畳数別割合(2025年4月時点)

さらに考察を進める前に、価格.comの「エアコン・クーラー」カテゴリーで売れている製品のプロフィールを紹介しておこう。図3は、2025年4月時点における、同カテゴリーでの売れ筋製品を対応畳数別に分類したグラフだが、これを見ると、おもに6畳用」「おもに8畳用」「おもに10畳用などの小出力モデルが圧倒的に高く、この3カテゴリーだけで全体の約6割を占めている。これを見る限り、リビングルームなどの広い部屋で使用する製品よりも、子ども部屋や書斎、寝室などの比較的小さめの部屋で使う製品のほうが、価格.comに限って言えば多く売れているようだ。この特性は、インターネット通販の製品を扱う価格.comならではのもので、一般の家電量販店などとは少し異なる傾向にあることはご承知いただきたい。

【図4】価格.com「エアコン・クーラー」カテゴリーにおける売れ筋製品のメーカー別シェア(2025年4月時点)

【図4】価格.com「エアコン・クーラー」カテゴリーにおける売れ筋製品のメーカー別シェア(2025年4月時点)

そのうえで、価格.com上ではどんなメーカーの製品が人気なのかを見てみよう。図4に示したように、人気順では、ダイキン三菱電機日立という3メーカーが大きな人気を獲得しており、少し下がってパナソニック東芝といったメーカーが続いている。一時期はパナソニックまでの4メーカーがしのぎを削っていたが、ここ最近では、パナソニックのシェアとその他3社の差がやや開いてきており、ダイキン、三菱電機、日立のトップ3という構図になりつつある。

【図5】価格.com「エアコン・クーラー」カテゴリーにおける主要メーカー別の閲覧者数推移(過去3年)

【図5】価格.com「エアコン・クーラー」カテゴリーにおける主要メーカー別の閲覧者数推移(過去3年)

図5は、過去3年間における、同カテゴリーの主要メーカー別の閲覧者数推移を示したもの。これを見ると、上述したトップ4からトップ3への流れがもう少し詳細に見えてくる。2022年前はパナソニックがむしろトップシェアを取っていた時期もあったが、2023年からはダイキンが同社からトップを奪回し、その下にいた三菱電機、日立もパナソニックに追いつき追い越すという展開になっている。

この一連の流れについて説明しよう。まずダイキンについては、それまで高価格帯の製品にしか搭載していなかった室内機のクリーン機能をベーシックモデルにまで広げて搭載したことで、ラインアップの価値が一気に上がった。元々販売価格は高めだったが、機能比で見た場合にはむしろ割安という見方もでき、ここ3年ほどでグングンと人気を上げている。三菱電機についても同じような傾向があり、すぐれた基本性能とセンシング機能を搭載しつつも、他メーカーより販売価格が安めということで、高コスパという意味でも人気を伸ばしている

これとは逆に、製品価格が高価格製品を中心に高止まりする傾向があるのが、日立とパナソニックだ。特にパナソニックについては、近年一部の高価格製品を「指定価格制」にしていることから、価格.com上でもなかなか値段が下がってこず、高止まりを続けているという状況があり、これが大きな原因となってシェアを落としてきている。日立も高価格製品では同じような高止まり傾向にあるが、ベーシックモデルを中心にかなりの価格下落も起こしており、その影響から昨今人気が上がってきているという状況だ。

ベーシックモデルで起こっている、例年よりも早めの型落ちモデルの価格上昇

【図6】価格.com「エアコン・クーラー」カテゴリーにおける人気製品別の閲覧者数推移(過去半年)

【図6】価格.com「エアコン・クーラー」カテゴリーにおける人気製品別の閲覧者数推移(過去半年)

では、価格.com上で人気の、価格が安い小出力のベーシックモデルについて、人気の型落ちモデルの状況を見てみよう。図6は、価格.com「エアコン・クーラー」カテゴリーにおける人気製品別の閲覧者数推移を示したものだが、この中でも人気が突出しているのは、日立「白くまくん RAS-AJ22R(W)」だ。上述したように、日立のエアコンはベーシックモデルでは価格がかなりの下落しており、本製品も発売以降、長い期間、4万円強の最安価格で販売されてきた。同じ6畳用のエアコンの最安価格の相場が4.5万円くらいなので、安いほうということになる。このコスパが理由で、「価格.comプロダクトアワード 2024」では空調家電部門の大賞にも選出されたほどだ。

次いで人気なのは、ダイキン「S224ATES-W」。上述したように、ダイキンはベーシックモデルにも、ドレン水を使った水洗浄機能と、同社独自の放電技術「ストリーマ」を使った「水内部クリーン(結露水洗浄)」を搭載しており、同クラスの製品の中でも機能性が頭一つ抜けている。それだけに人気なのだが、あまりに人気が高くなったため、販売価格も徐々に上昇し、競合製品と比べると1万円以上の価格差が出てしまったことから、やや人気を落としているという状況だ。

その次に、三菱電機「霧ヶ峰 MSZ-GV2224-W」とパナソニック「エオリア CS-224DFL-W」がもつれるように人気を争っているが、こちらも元々人気が高かった三菱電機「霧ヶ峰 MSZ-GV2224-W」の販売価格が徐々に上がってきたために、価格の安い日立「白くまくん RAS-AJ22R(W)」やパナソニック「エオリア CS-224DFL-W」に流れていったという状況だ。

【図7】価格.com「エアコン・クーラー」カテゴリーにおける人気製品別の最安価格推移(過去半年)

【図7】価格.com「エアコン・クーラー」カテゴリーにおける人気製品別の最安価格推移(過去半年)

これらの動きについては、上に示した図7の最安価格推移と照らし合わせて見れば、より深く理解できることと思う。上記の6畳用エアコン4モデルの最安価格を見ると、ダイキン「S224ATES-W」が機能の高さゆえに他モデルよりも元々高めだったのが、人気ゆえに流通在庫が少なくなり、大きな価格高騰を起こしている。その次が三菱電機「霧ヶ峰 MSZ-GV2224-W」だが、こちらも日立、パナソニックの2社の製品よりも最安価格は高めだったのが、4月に入ってからさらに上がっており、これがこのクラスでは比較的低価格をキープしている日立、パナソニックの2モデルの直近の人気を後押ししていることが見て取れるだろう。

ちなみに、最安価格5.5万〜6.6万円のレベルで推移しているのは、上記4モデルよりもやや出力が大きな8畳用のダイキン「S254ATES-W」と、10畳用の日立「白くまくん RAS-AJ28R(W)」 となる。このうち日立「白くまくん RAS-AJ28R(W) 」はほとんど最安価格が変わらず、このクラスではかなり安い5.5万円レベルを維持しているが、ダイキン「S254ATES-W」のほうは、この下のクラスの「S224ATES-W」の人気と価格上昇にともなって、こちらも価格が上がってきている。そもそも6畳用の「S224ATES-W」と8畳用の「S254ATES-W」とでは、半年前でも7,000円ほどの価格差があったのだが、ここのところの価格上昇によって、その差はほぼなくなっている。いわば、価格の逆転現象が起こってしまっており、むしろ8畳用の「S254ATES-W」を選んだほうがお得という状況だ

このように、今年は3月くらいからエアコンの購入に動く人が多かったことから、例年であれば、そこまで価格上昇が起こらなかったであろう4月に、すでにいくつかの高コスパモデルで大きな価格上昇が起こってきている。直近では、型落ちモデルでもすでに価格が上昇しているケースが目立つので、エアコンをなるべく安く買いたいというのであれば早めに購入を決めたほうがよさそうだ。また、上記のダイキンのように、モデルによっては、価格の逆転現象が起こっているケースもあるので、購入時には、狙っている製品とスペックが近いモデルも合わせてチェックしたほうがよいだろう。

※当記事のデータは、「価格.com DataCompass」を使って作成しています。
価格.com DataCompass」とは、価格.comのビッグデータを基に購入検討ユーザーの動向を分析できる法人向けのマーケティングサービスです。

コレ買っときゃ間違いない! 価格.com編集長が今注目するベーシックモデルのエアコン3選

※最安価格とユーザー満足度・評価は、いずれも2025年5月20日時点のものです

ダイキン「S254ATES-W」

S254ATES-W

価格.com最安価格:59,000円
発売日:2024年3月
ユーザー満足度・評価:★4.68(20人)
対応畳数:おもに8畳用

ダイキンのベーシックライン「Eシリーズ」の2024年モデル(おもに8畳用)。6畳用モデル「S224ATES-W」が人気で価格上昇しているため、対応畳数の大きい本モデルのほうがお買い得という状況となっている。ドレン水を使った水洗浄機能と、同社独自の放電技術「ストリーマ」を使った「水内部クリーン(結露水洗浄)」を搭載し、クラスでは頭一つ抜けたクリーン機能を搭載するのが特徴。もちろん、空調専業メーカーダイキンならではの、「しっかり冷やす、しっかり暖める」という基本性能は折り紙付きだ。

S254ATES-W [ホワイト]の製品画像
  • ダイキン
  • S254ATES-W [ホワイト]
  • 価格.com最安価格59,800 ( 発売日:2024年3月 )
  • 売れ筋ランキング191
価格.comで見る
畳数目安
おもに8畳用
年度モデル
2024年モデル
販売区分
住宅設備モデル
電源
100V/平行型
フィルター掃除
なし
多段階評価点
2
外気温
50℃対応

日立「白くまくん RAS-AJ22R(W)」

RAS-AJ22R

価格.com最安価格:43,880円
発売日:2024年3月
ユーザー満足度・評価:★4.73(52人)
対応畳数:おもに6畳用

長年エアコンを作り続けてきた日立のベーシックライン「AJシリーズ」の2024年モデル(おもに6畳用)。このクラスではほぼ最安の4万円強の最安価格をつけてきたことから、高コスパモデルとして人気となり、「価格.comプロダクトアワード 2024」では空調家電部門の大賞にも選出されたほどユーザーの満足度も高い。直近では販売価格が上がりつつあるが、4.5万円前後で購入できるのであれば、十分にお買い得だ。

白くまくん RAS-AJ22R(W) [スターホワイト]の製品画像
  • 日立
  • 白くまくん RAS-AJ22R(W) [スターホワイト]
  • 価格.com最安価格41,977 ( 発売日:2024年3月 )
  • 売れ筋ランキング18
価格.comで見る
畳数目安
おもに6畳用
年度モデル
2024年モデル
販売区分
住宅設備モデル
電源
100V/平行型
フィルター掃除
なし
多段階評価点
2
外気温
50℃対応

三菱電機「霧ヶ峰 MSZ-GV2224-W」

MSZ-GV2224-W

価格.com最安価格:49,000円
発売日:2024年3月15日
ユーザー満足度・評価:★4.72(24人)
対応畳数:おもに6畳用

エアコン作りでは定評のある三菱電機のベーシックライン「GVシリーズ」の2024年モデル(おもに6畳用)。屋外温度が50度になっても冷房運転が止まらないタフネス設計や、3モード用意された除湿機能など、機能面は十分だが、その割に販売価格が安いことで人気のモデルだ。少し前までは4.5万円前後で買えたが、直近では5万円近くまで最安価格が上昇しているので、購入するなら早めが吉。

霧ヶ峰 MSZ-GV2224-W [ピュアホワイト]の製品画像
  • 三菱電機
  • 霧ヶ峰 MSZ-GV2224-W [ピュアホワイト]
  • 価格.com最安価格44,957 ( 発売日:2024年3月15日 )
  • 売れ筋ランキング28
価格.comで見る
畳数目安
おもに6畳用
年度モデル
2024年モデル
販売区分
住宅設備モデル
電源
100V/平行型
フィルター掃除
なし
多段階評価点
2
外気温
50℃対応

>>価格.comユーザーのおすすめは? エアコン・クーラーの人気売れ筋ランキング
>>価格.comでそのほかのエアコン・クーラーをチェックする

鎌田 剛(編集部)
Writer
鎌田 剛(編集部)
1996年にソフトバンクにて複数のパソコン情報誌の編集・立ち上げに携わった後、2002年にカカクコム入社。2006年「価格.comマガジン」を創刊。以降、編集長としてメディア運営に携わる。日経MJにてコラム連載、ラジオ出演なども幅広く行う。家電製品アドバイザー資格保持者。
記事一覧へ
北島圭介(編集部)
Editor
北島圭介(編集部)
出版社で10数年、編集者として経験を積み、2022年にカカクコム入社。家電製品から文房具など、さまざまな商品を検証するモノ雑誌の編集経験を生かし、価格.comマガジンで生活家電を中心に気になる製品をレビューしている。
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
S254ATES-W [ホワイト]の製品画像
  • ダイキン
  • S254ATES-W [ホワイト]
  • 価格.com最安価格59,800 ( 発売日:2024年3月 )
  • 売れ筋ランキング191
価格.comで見る
畳数目安
おもに8畳用
年度モデル
2024年モデル
販売区分
住宅設備モデル
電源
100V/平行型
フィルター掃除
なし
多段階評価点
2
外気温
50℃対応
白くまくん RAS-AJ22R(W) [スターホワイト]の製品画像
  • 日立
  • 白くまくん RAS-AJ22R(W) [スターホワイト]
  • 価格.com最安価格41,977 ( 発売日:2024年3月 )
  • 売れ筋ランキング18
価格.comで見る
畳数目安
おもに6畳用
年度モデル
2024年モデル
販売区分
住宅設備モデル
電源
100V/平行型
フィルター掃除
なし
多段階評価点
2
外気温
50℃対応
霧ヶ峰 MSZ-GV2224-W [ピュアホワイト]の製品画像
  • 三菱電機
  • 霧ヶ峰 MSZ-GV2224-W [ピュアホワイト]
  • 価格.com最安価格44,957 ( 発売日:2024年3月15日 )
  • 売れ筋ランキング28
価格.comで見る
畳数目安
おもに6畳用
年度モデル
2024年モデル
販売区分
住宅設備モデル
電源
100V/平行型
フィルター掃除
なし
多段階評価点
2
外気温
50℃対応
本ページはAmazonアソシエイトプログラムによる収益を得ています
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×