アウトドアレジャーで手軽に設営できるポップアップテントやワンタッチテントが大人気! これから購入するなら知っておきたい選び方や、おすすめモデルをご紹介します。
出典:楽天市場
通常のテントに比べ、設営の手軽さや持ち運びやすさで人気を集めているポップアップテントやワンタッチテント。ここ数年では、ビーチやプールでの日よけとして、またはBBQやピクニックの休憩場所や荷物置きとしてなど、キャンプ以外にもあらゆるレジャーシーンで使われるようになってきました。現代においてはまさに一家にひとつ備えておきたいアウトドアアイテムというわけです!
設営が手軽で携帯しやすいという共通点はありながら、ポップアップテントとワンタッチテントは実は別物。どちらか気にせず使っている人も多いかと思いますが、2つの違いを知っておくことで、自分のスタイルにより合ったテントを選べるわけです。
出典:楽天市場
収納袋から出して広げるだけですぐに立ち上がり、あっという間に完成するポップアップテント。設営の手軽さに加え、少し大きめのバッグくらいの、片手で持ち運べるコンパクトさ&軽さも特徴で、女性からも支持されています。テントをたたんで片付けるのにはコツが必要ですが、基本的には難しくありません。組み立てに必要なパーツはペグぐらいというのも高ポイント。
出典:楽天市場
ワンタッチテントは、収納袋から出し、傘を開くように骨組みを持ち上げて設営します。骨組みがしっかりとしている分、ポップアップテントに比べると持ち運び時のサイズが大きく、少々重さがありますが、その分、強度や居住性が高いのがメリットです。海水浴やバーベキュー時の休憩スペースにはもちろん、サイズや種類によっては泊まりキャンプ用のテントとして使えるものもあります。
ポップアップ&ワンタッチテントは、人気上昇中のアイテムだけに、さまざまなメーカーから登場していて選ぶのに迷うほど。以下では、そのなかから自分にぴったりなものを選ぶためのポイントをチェックしていきましょう。
出典:楽天市場
テントを選ぶ際に最も大事なポイントは、使用する人数に合わせたサイズを選ぶこと。1人用のコンパクトサイズから、5〜6人用の大型サイズまでラインアップされているので、使用人数に合わせて決めましょう。荷物を置くスペースも確保したいならば、「使用人数+1人分」くらいのサイズを選ぶとよいでしょう。
ポップアップ&ワンタッチテントは、開口部がオープンなタイプとフルクローズになるタイプに分けられます。使うシーンや用途を想定して最適なほうを選びましょう。
出典:Amazon.co.jp
テントの前面が大きく開いているのがオープンタイプ。風通しがよいのでサンシェードとして使ったり、アウトドアレジャーでの休憩スペースとして使ったりするのがおすすめです。採光窓としても機能してくれるので、室内で本を読んだり、子どもとランチしたりなんていうときにも役立ちます。
出典:楽天市場
全体がきちんと閉まるフルクローズタイプは、プライベートな空間が確保できるので、外での着替えが必要なシーンでも大活躍。ある程度丈夫なものであれば雨風もきちんと防げます。そのまま1泊なんていう楽しみ方も、フルクローズタイプならアリです。
出典:楽天市場
手軽さが魅力な半面、一般的なテントと比べるとどうしても耐久性はやや劣るポップアップ&ワンタッチテント。とはいえ、ビーチで使うならUVカット付きのモデル、簡単なキャンプに使うなら突然の悪天候にも対応できる耐水性のあるモデルなど、最低限あると便利な機能性もチェックしておきたいところです。
レジャーに必須のポップアップ&ワンタッチテント。1人もしくはカップル向きのコンパクトタイプと、家族や仲間とゆったりと過ごせる広めのタイプに分けておすすめをピックアップしました。さらに、アウトドア好きスタイリストの宇田川雄一さんがそれぞれのアイテムについてレビュー! 手軽なレジャー向きのものから本格キャンプに対応するものまで揃っているので、自身のレジャースタイルに合うものをチョイスしてください。
【レビューしてくれたファッションのプロ】
スタイリスト 宇田川雄一さん
大学を卒業後、スタイリストのアシスタントを経て2008年に独立。現在はWeb、雑誌、広告、PV、ショートフィルムと幅広く活動中。モノ作りやうんちくに興味を持つことが多く、モノ系の情報誌でも長く活躍。最近はキャンプなどアウトドア関連の仕事も増えている。
出典:楽天市場
用途に合わせ、フルオープンにもフルクローズにもなる2〜3人用ポップアップテント。窓部分には虫除け効果のあるオリジナルメッシュ素材を使っているので風通しはよく、虫の多いアウトドアシーンでも安心して過ごせます。また、地面からの水の染み込みを抑えるPEフロアを採用しており、レジャー中の雨対応もばっちり。
上部に付いているメッシュ付きの窓は通気性を確保するだけでなく、風抜けの効果も。風の強い日でも適度に風圧を逃してくれて、グラつかない安定感があるんです。コンパクトに収納できたり、虫除け効果があるメッシュを採用したりと、使い勝手を考慮した機能も満載ですよ。
出典:Amazon.co.jp
ブランド独自の「Q-TOPシステム」で、設営も撤収もそれぞれ30秒ほどで完了してしまう超簡単なワンタッチタイプ。風飛び防止の砂袋付きなので、ビーチや山の上など風の強いところでも使いやすい設計です。大人2人が楽に横になれるサイズであるほか、入り口部分もフルクローズになるので、アウトドアシーンでのリラックスタイムや着替えなどにも便利です。
天井の先端部分にあるジョイントを持ち上げて連結させるだけで組み立てられてしまう、ロゴス独自の「Q-TOPシステム」が便利。風飛び防止の砂袋が一体になっている設計なので、素早く固定できます。また、フルクローズになってもテント下部に隙間があるので通気性は問題なし。ビーチでは更衣室としても使えます。
出典:楽天市場
簡単に開くうえに、フルクローズ仕様なので着替えなどプライバシーを守りたいシーンでも活躍するポップアップテントです。コンパクトに見えて実は奥行も十分! 紫外線遮へい率が99%以上なので、日差しの強い日でも安心です。
遮光性の高いブラックコーティングを使用することで、外気との温度差が最大9度にもなるという点に注目。サンシェードとして使用できるのはもちろん、日陰を確保できないキャンプ場でのサブテントや荷物置き場としても活躍してくれるので、夏場にもってこいのギアですね。
出典:Amazon.co.jp
豊富な品揃えとお手頃な価格帯で人気のアウトドアブランド、キャプテンスタッグ。このテントは簡単に設営できるので、ちょっとした休憩スペースとして便利です。また、収納時の直径が約45cmなのでとにかくコンパクト。持ち運ぶことが多い人におすすめです。ビーチや野外フェスなど、なるべく荷物を少なくしたいときにも重宝します!
豊富な品揃えとお手頃な価格帯で人気のアウトドアブランド、キャプテンスタッグ。このテントは簡単に設営できるので、ちょっとした休憩スペースとして便利です。また、収納時の直径が約45cmなのでとにかくコンパクト。持ち運ぶことが多い人におすすめです。ビーチや野外フェスなど、なるべく荷物を少なくしたいときにも重宝します!
出典:楽天市場
ケシュアは、フランスのスポーツ総合メーカー、デカトロンが展開しているアウトドアブランド。この2人用ポップアップテントも、フレンチシックな雰囲気が感じられます。バックルを外して整えれば2秒で組み立てられるという簡単な設営方法が最大の魅力。室内の空気循環をうながすベンチレーションを備えつつ、遮熱性の高い素材を使用しているので、野外でも快適に過ごせます。
出典:楽天市場
ブービーバードのアイコンが印象的なチャムスのテントは、ポップなデザインが魅力。アイコンやロゴが映えたおしゃれな外観ゆえに、コンパクトながらも目を引く存在感です。背面には風を通すメッシュドア付きで、暑さが気になるビーチやフェスでのサンシェードとしてもぴったり。公園などでも気軽に使える才色兼備な逸品です。
出典:Amazon.co.jp
袋からテントを取り出し、ポールを伸ばしてロープを引くだけで完成するという設営の時短も見込めるワンタッチテント。シングルウォールを採用することで軽量性を高めつつ、2人ぐらいならゆったりと過ごせる空間を確保しているすぐれモノです。内側から換気調節しやすい大型の窓付きで、風通しも抜群。
DODらしい実用性の高いワンタッチテントです。出入りしやすいD型の出入り口が便利で、1人でも簡単に設営が可能。ソロテントとしても使えます。空気を通しながら雨を防いでくれる大型のトップシートも特徴的。常に換気している状態になるので、寒暖差の少ない低地のキャンプ場や春〜秋シーズンなどの過ごしやすい日に、快適な気候が満喫できます! いっぽうで、寒い場所での使用は避けたほうがよいでしょう。
出典:楽天市場
UVカット機能付きのフルクローズワンタッチテント。透け感はないので、すべてのスクリーンを閉じれば赤ちゃん連れのときやビーチで着替えるときに役立ちます。テントの前後にはメッシュスクリーンが付いているので、風通しがよく虫除け対策も万全! 気軽なキャンプやレジャーシーンでの日よけとしても活躍する、使い勝手のよいワンタッチテントです。
出典:Amazon.co.jp
フロントに砂の侵入を防ぐエッジがあり、ビーチでの使用時に快適なモデル。フルクローズできるので、荷物の保管や着替えのためのスペースとして備えておくのもありです。後部はメッシュ窓仕様で通気性もしっかりと確保しています。
出典:楽天市場
設営が簡単なワンタッチフレームがうれしいドーム型のテント。4人用の居住スペースに前室(靴やザックなどの荷物を置けるスペース)も備えたゆとりのある空間が魅力です。インナーテントの天井には通気性を高めるメッシュを備えるほか、その生地には紫外線をカットするUVプロテクションコーティングが施されています。
出典:Amazon.co.jp
4人用のこちらは、約15秒で設営が完了するワンタッチ仕様。グラスファイバー製の軽いポールやUVカットコーティングの生地を採用するなど女性にもうれしい作りで、ファミリーやカップルでのアウトドアレジャーにぴったりです。別売りのフライシートやグランドシートなどを追加すれば、より快適で自分好みのスタイルにアレンジできます。
上部のひもを引っ張るだけで組み立てられ、力がない人でも設営が簡単。インナードームだけを使いたい場合など、使用目的に合ったジャストスペックで購入できるのも魅力ですね。追加オプションの専用フライシートは、窓が少ないので春秋に使うのが最適。UVカット仕様なので夏も助かりますね。
出典:楽天市場
約10秒でセットアップできるという手軽さがうれしい4人用のポップアップテント。付属のレインカバーを外した内側にはメッシュ素材を採用しているうえに、上部には天窓が付いていて通気性は十分です。夏のキャンプやビーチでのサンシェードとして、実力を発揮してくれます。
収納時に円形になるコールマンの海外限定品です。長辺が約280cmある大きめの設計ながら、1人でも簡単に設営できるので、悠々とソロキャンプを楽しみたい人にも◎。メッシュの天窓付きなので、テント内で寝そべりながら夜空を見上げて手軽に非日常感を味わってみるのもよいでしょう。
出典:Amazon.co.jp
収容可能人数6人のこちらのテントは、天井が高く前後室もあるため、圧迫感のない広々としたスペースでくつろげるのがうれしいですね。もちろんワンタッチで組み立てられるので、アウトドア初心者でも安心して使えます。標準装備されているフライシートや4か所の開口部により、雨風に強い作りなのも魅力です。
伸縮するポールを活用した、収納時と設営後のサイズギャップがポイント。収納するとコンパクトなのに、設営すると高さも広さもある空間が生まれます。フライシートが付属し、キャンプ後のアフターケアも楽ちん。“テント設営”というキャンプの醍醐味を手軽に楽しみたいというワガママな人にこそおすすめです!
出典:楽天市場
組み立てれば280(幅)×200(奥行)×125(高さ)cmもの広さになる、大ぶりなワンタッチテント。室内を広く使えるドーム型なので、家族でちょっと1泊、というときにも頼もしい存在です。横4面にメッシュスクリーンを配しているので風通しは抜群ながら、出入り口が三重構造なので害虫はしっかりブロック! 夏場のバーベキューにはもってこいです。
収納時のサイズが直径90cmとちょっと大きめなので、車移動によるファミリーキャンプでの利用がおすすめのポップアップテント。たたまれた状態から開くだけで設営できる簡単設計なので、災害などの緊急時にプライベート空間を確保するための備えとしてもぴったりです。
出典:楽天市場
本体を放り投げるだけで自動で広がり、1秒で設営できる手軽さがウリ。280(幅)×200(奥行)×120(高さ)cmの広々した室内には、4〜6人収容できます。テントの前後のドアと左右の窓には、丈夫で高密度のフルメッシュを採用。通気性を確保すると同時に、蚊などの害虫の侵入を防ぎ、快適な空間を実現しています。
出典:楽天市場
アメリカ発のアウトドアブランド、アヤマヤのテントは、組み立て済みポールを使用するので、収納袋から取り出してわずか30秒程度でテントが完成してしまう驚きの逸品。室内の広さは380(幅)×260(奥行)×130(高さ)cmという、最大6人収容できる大型サイズなので、居住性も問題ありません。耐水性にもすぐれていて、まさに至れり尽くせりの一品です。
出典:楽天市場
オリジナルのパネルシステムで、強度と収容力を高めた超大型テントです。幅約5mのビッグサイズにもかかわらず、フレームを伸ばしてロックするだけと設営も撤収もあっという間! 大人数のキャンプでみんなが集う宴会スペースにしたり、イベント会場で使ったりと幅広く活躍してくれます。
難燃性の素材「バルキーポリタフタ」を使っているので、焚き火のそばに設営しても安心。ドーム型のテントですが、ドアをフルオープンにして大型タープのようにも使えます。このサイズのテントは、ポールが必要だったり設営に時間がかかったりするものですが、本モデルなら約5分で設営可能。手間も時間も節約できます!
出典:Amazon.co.jp
テント本体は組み立て簡単なワンタッチテントですが、テントのフロントポールにタープのフックを引っ掛けるだけで、簡単に前室を作れるモデルです(キャノピーポールは別売り)。寝る際には前室部に荷物を置き、広々としたテント内で家族揃って雑魚寝というのも優雅ですね。高い耐水圧性も備えているので、少々の雨ならものともしません。
1泊2日のキャンプなど、時間のないときにぴったりのテント。広いリビングスペースが簡単に作れて設営に時間がかからない分、ゆったりした時間が過ごせます。また、インナーテント付近にはコンセント用ファスナーも設置。電源サイトなどで使いやすい機能も備えています。
出典:Amazon.co.jp
ワンタッチテントとしてはもちろん、アタッチメントを外せばタープとしても使える2WAYタイプなので、天候やシーンに合わせてアレンジ可能です。UVカットや防水加工を施した丈夫な素材を採用しているほか、テント内にはランタンフックや収納ポケットを備えているなど、細部にまでこだわりが多数。それでいてお手頃価格というコスパのよさも魅力です。
フライシート付きの二重構造で、日差しにも雨にも強いモデル。小雨くらいなら対応可能な耐水性も備え、天候の変化が激しいキャンプシーンで重宝します。フライシートは単体でも使用でき、ハイキングの昼食などでは日よけにも。「YouTube」にアップされている設営動画を見れば、初心者でもすぐに使いこなせるはずです。
出典:楽天市場
フルクローズの4人用ワンタッチテントの中でも、ビギナーからキャンプの達人まで、比較的幅広く愛用されているモデルです。デザインがシンプルなことに加え、広げてロックするだけと設営が手軽なのも人気の要因。さらに、グラスウール製の軽くてしなやかなフレームにも注目を。このすぐれた弾力性により折れに強い作りなのも高ポイントです。
フレームを広げ、中央部分を持ち上げ、ジョイントを下ろせばテントの固定は完了。不慣れな人や腕力の自信のない人でも簡単に設営できます。また、4人用のサイズ感なのに3.5kgという軽量設計で、持ち運びやすさにもすぐれたアイテムです。5色展開とカラバリも豊富なので、自分好みの1張りが見つけられるでしょう。