雑誌編集部に所属していたころ、筆者は定期的に急性の腰痛、いわゆるぎっくり腰に悩まされていた。フリーランスになって以降は、おそらくデスクワーク時に座る場所をちょこちょこと変えるようになったことと、運動時間および睡眠時間が増えたことの効果で、腰痛に悩まされることは(今のところ)なくなったのだが、年々セルフメンテナンスの重要性が増しているのは感じている。若いころと比べると明らかにリカバリー力が低下しているので、コリやハリなどを未然に防ぐことを意識するようになった。……が、先日、手首が腱鞘炎になってしまった(おそらくキーボードの打ちすぎとスマホ操作のしすぎ)。
もっとメンテナンスの質を高めたい! そんな思いから、MTG「シックスパッド パワーローラー ツインズ」を試すことにした。
「シックスパッド パワーローラー ツインズ」の公式サイト価格は15,950円(税込)。本体重量は約930g。充電時間は約4時間で、動作可能時間は約5時間
「シックスパッド パワーローラー ツインズ」は、くびれ形状のローラーに振動機能を搭載したもの。中央のくぼみや両サイドの球形を、体の各部位に当ててケアをする。振動は最大毎分2,350回。5段階で振動レベルを調整できる。
本体の素材はシリコーンゴム。適度な弾力があるため肌になじみ、持ち運ぶ際にも滑りにくい。肌に直接当てているときも、洋服を介して当てているときも、使用中に滑ってズレてしまったり、グリップが強すぎて動かなくなってしまったりすることはなく、快適に使える。長さは約177mm、両サイドの球形部分の直径は約100mm。くびれ部分で腕やふくらはぎを挟み込んで使えるように設計されている。球形部分の柄もほどよい刺激になる。使用して10分経過すると電源が切れる自動OFF機能が搭載されており、過度に使いすぎることがない。
また、高級感のある素材で、インテリアになじむデザインなのも本製品の魅力だろう。
本体の素材はシリコーンゴム。弾力があって表面は滑らか
棚に小物と並べておいても違和感がないデザイン
本製品が「腰痛対策に有効なのか?」という点は、筆者も含めて多くの人が気になるところだろう。腰椎あたりから肩のあたりまで、ローラーのくびれ部分を背骨に合わせるイメージで、「シックスパッド パワーローラー ツインズ」を振動させながら、ゆっくりと転がして(フォームローラーを使うときのように体を動かして)いくと、腰から背中がかなりほぐれる感覚がある。長時間のデスクワークや立ち仕事を終えた後、本製品を使って腰と背中の緊張をリセットする習慣をつけると、腰痛予防にかなり効果的なのではないだろうか。10分の使用では物足りないときは、振動させずにそのままフォームローラーのように使うのもおすすめだ。
また、デスクワーク中に、椅子の背もたれと腰・背中の間に「シックスパッド パワーローラー ツインズ」を挟めば、“ながら”ほぐしもできる。
ボール部分で背骨を挟むようにして腰や背中に当てるとかなりほぐれる
気になる手首の腱鞘炎対策になるかどうかも試してみた。手首からひじまでにかけてボール部分で挟むようにしてほぐしてみたところ、筆者の前腕が細いからだと思うのだが、正直しっくりこなかった。いっぽう、ボール部分に腕を乗せて転がすとかなり前腕がほぐれた。当たり前のことではあるが、ほぐしたい部位によって当て方を変えるとより効果的に活用できるはずだ。
振動レベルは5段階でチョイスできるが、筆者は下から2番目のレベルでちょうどよかった。最適なレベルは筋肉量や脂肪量、コリやハリの具合によって異なるだろう。
長時間のパソコン作業やスマホ操作で酷使する前腕部のケアにもおすすめ
振動レベルは5段階。LEDランプで表示される。操作はボタン1つでシンプルに行える
ランニングやウォーキングの後、そして長時間立ち仕事をした後の脚と足のケアにも「シックスパッド パワーローラー ツインズ」は最適なギアだ。
ランニング後に、アキレス腱のあたりから、ふくらはぎ、ハムストリングス、臀部までほぐしてみたが、かなり疲労が抜ける感覚があった。こちらも腰と同様、10分の使用で物足りなければ、振動させずにそのままフォームローラーのように使ってほぐしていくとよいだろう。転がしやすい形状なので、ストレスなく使えるはずだ。
脚のケアにも適したサイズ感
個人的に、運動後のケアとしていちばん効いている感覚があって心地よかったのが足裏。足裏をボール部分に乗せて使用すると、足裏のアーチ部分がいい具合にほぐれてくれる。ランニング後に足底が痛くなりやすいという人には、ぜひ試してみてもらいたい。
運動後や長時間の立ち仕事後の足裏ケアにはかなりおすすめ
「若いころと比べて、疲れがとれにくくなった」「腰痛や肩こりに悩まされる頻度が増えた」という人は多いことだろう。疲れを翌日に持ち越さずうまくリカバリーするためにも、そしてコリやハリに悩まされないためにも、日々のセルフケアが重要なのは間違いない。
道具を使わないストレッチやセルフマッサージでも、しっかりと時間をかけて行えば十分なケアが可能だとは思うのだが、疲れているとストレッチやセルフマッサージすら面倒だということはある。
そんなときに「シックスパッド パワーローラー ツインズ」もスイッチを入れて脚や腰、腕などに当てておけば、最低限のケアはできる。それでも十分だと言えるし、体がほぐれてくれば、ストレッチをする気が起きるかもしれない。ストレッチと組み合わせれば、より質の高いケアができるはずだ。「シックスパッド パワーローラー ツインズ」は、日々のケアを手軽に、かつ質の高いものにしてくれるギアだと言えるだろう。
注意点としては、充電に必要なACアダプターが同梱されていないこと(USBコネクターは付属している)。定格出力がDC5Vで2.0A以上、USB Type-A端子が接続できるACアダプターを別途用意しておこう。
充電用のUSBコネクターは付属しているが、ACアダプターは同梱されていない