ニュース

グローバルシャッター採用の「α9 III」誕生! ついにカメラは“動体歪みゼロ”に

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

ソニーは2023年11月7日23時30分、グローバルシャッター方式の撮像素子を採用したフルサイズミラーレスカメラ「α9 III」を発表した。市場想定価格は約88万円前後(税込)で、2024年1月26日の発売が予定されている。

グローバルシャッター方式を採用した世界初のフルサイズミラーレス「α9 III」

グローバルシャッター方式を採用した世界初のフルサイズミラーレス「α9 III」

※2023年11月8日に「α9 III」の速攻レビュー記事を公開しました。こちらもあわせてチェックしてみてください。

関連記事
ソニー「α9 III」のグローバルシャッター方式が実現する“新しい撮影体験”
ソニー「α9 III」のグローバルシャッター方式が実現する“新しい撮影体験”
発表されたばかりの「α9 III」をいち早くレビュー。作例を交えながら具体的にどういった撮影ができるのかをまとめます。
2023/11/08 21:23

全画素同時読み出しによって歪みのない撮影が可能

「α9 III」の最大の特徴は、一眼カメラとして世界で初めてグローバルシャッター方式によるフルサイズ積層型CMOSセンサーを搭載したこと。グローバルシャッター方式は、ラインで読み出すローリングシャッター方式とは異なり、すべての画素を同時に読み出すのがポイントで、高速に動く動体を撮る場合や、カメラを素早く振りながら撮る場合でも、ローリングシャッター方式のような画像の歪みは原則的に発生しない。これが最大のメリットだ。

ローリングシャッター方式とグローバルシャッター方式の違い

ローリングシャッター方式とグローバルシャッター方式の違い

常用感度はISO250スタート

有効画素数は約2460万画素で、感度は静止画・動画ともにISO250〜25600に対応(※静止画は拡張でISO125〜51200に対応)。グローバルシャッター方式は速度性能に特化しているため、使用可能な感度領域はローリンシャッター方式よりも狭くなっているとのことだ。

背面

背面

最高約120コマ/秒の超高速連写が可能。プリ撮影にも対応

連写はAF/AE追従で最高約120コマ/秒(ブラックアウトフリー)という超高速連写に対応。もちろん、メカシャッターは非搭載だ。画像処理エンジンは最新の「BIONZ XR」。

連写関連では、シャッターを切る直前を最高1秒までさかのぼって撮影するプリ撮影機能を「αシリーズ」として初搭載。カスタムボタンに機能を設定することで、連写速度を素早く変更できる「連写速度ブースト」という新機能も用意されている。速度は120コマ/秒〜10コマ/秒の間で、5段階で設定できる。

上面

上面

最大1/80000秒での全速同調が可能

シャッタースピードは最大1/80000秒に対応(※連写時は最大1/16000秒)。グローバルシャッター方式によって、シャッタースピード全速でのフラッシュ同調が可能になったのもすごいところだ。すべてのシャッタースピードで通常発光かつ最大光量で撮影できるので、ハイスピードシンクロよりも大光量で日中シンクロが行える。

さらに、グローバルシャッター方式は、ローリングシャッター方式とは異なり、フリッカー光源下で縞模様のムラが発生しないのもポイント。RAW画像を4〜32枚撮影し、パソコンで合成することで低ノイズな画像を生成する新機能「コンポジットRAW撮影」も搭載している。

クロップなしでの4K/120p動画撮影に対応

動画は6Kオーバーサンプリングでの4K/60p記録に対応。クロップなしでの4K/120p記録も可能だ。もちろん、グローバルシャッター方式によって歪みのない映像記録が行える。

このほかの主な特徴は以下のとおり。

・759点位相差AF(95.6%の範囲をカバー、-5.0EV対応)
・AIプロセッシングユニットによる被写体認識AF
・エルゴノミクスを改善したグリップ
・240fps対応の電子ビューファインダー(約944万ドット)
・4軸マルチアングル液晶モニター
・補正効果8段分のボディ内5軸手ブレ補正

グリップの形状も改善されている

グリップの形状も改善されている

「α9 III」は、グローバルシャッター方式を採用した画期的なカメラだ。歪みが発生しないだけでなく、1/80000秒の超高速シャッタースピードに対応し、かつ全速同調が可能。これまでのどのカメラにもない新機能をいくつも実現しており、まさに“ゲームチェンジャー”である。「これまでにできなかったことができるカメラ」として、特に動体撮影や動画撮影をメインとするプロ・ハイアマチュアから熱狂的な支持を集めるのは間違いないだろう。

縦位置グリップも用意される

縦位置グリップも用意される

「FE 24-70mm F2.8 GM II」を装着したイメージ

「FE 24-70mm F2.8 GM II」を装着したイメージ

同時発表の「FE 300mm F2.8 GM OSS」を装着したイメージ

同時発表の「FE 300mm F2.8 GM OSS」を装着したイメージ

関連記事
ソニー「α9 III」のグローバルシャッター方式が実現する“新しい撮影体験”
ソニー「α9 III」のグローバルシャッター方式が実現する“新しい撮影体験”
発表されたばかりの「α9 III」をいち早くレビュー。作例を交えながら具体的にどういった撮影ができるのかをまとめます。
2023/11/08 21:23
真柄利行(編集部)
Writer / Editor
真柄利行(編集部)
フィルム一眼レフから始まったカメラ歴は、はや約30年。価格.comのスタッフとして300製品以上のカメラ・レンズをレビューしてきたカメラ専門家で、特にデジタル一眼カメラに深い造詣とこだわりを持っています。フォトグラファーとしても活動中。パソコンに関する経験も豊富で、パソコン本体だけでなく、Wi-Fiルーターやマウス、キーボードなど周辺機器の記事も手掛けています。
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
本ページはAmazonアソシエイトプログラムによる収益を得ています
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×