スバルは、2018年3月にスイスのジュネーブモーターショーで世界初公開されたばかりのコンセプトカー「SUBARU VIZIV TOURER CONCEPT」のほか、これまでスバルが公開してきた歴代の「VIZIVシリーズ」コンセプトカーを間近で見ることのできる展示イベント「SUBARU DESIGN MUSEUM」を開催している。
東京・恵比寿の「スバルスタースクエア」で開催されている展示イベント「SUBARU DESIGN MUSEUM」にて
開催場所は、東京・恵比寿にある「スバルスタースクエア」(エビススバルビル1F)で、開催期間は2018年3月30日(金)から2018年4月7日(土)まで。開催時間は、10時から19時までとなっている。
東京・恵比寿の「スバルスタースクエア」で開催されている展示イベント「SUBARU DESIGN MUSEUM」にて
「SUBARU VIZIV TOURER CONCEPT」が日本国内では初披露となるほか、VIZIVシリーズが一同に会するのも初となる。
展示されるVISIVシリーズは、「SUBARU VIZIV2 CONCEPT」「SUBARU VIZIV FUTURE CONCEPT」「SUBARU VIZIV GT」(1/4スケール)、「SUBARU VIZIV PERFORMANCE CONCEPT」で、SUBARU VIZIV TOURER CONCEPTと合わせて5台の歴代VIZIVを見ることができる。
東京・恵比寿の「スバルスタースクエア」で開催されている展示イベント「SUBARU DESIGN MUSEUM」にて
一般的に、モーターショーにおけるコンセプトカーは、車両から数メートル離れた囲いの外から見ることが多いが、SUBARU DESIGN MUSEUMではほとんどのコンセプトカーで囲いはなく、まるで市販車のように眼前で見ることができるのが特徴だ。
「VIZIV」とは、「Vision for Innovation(革新のための未来像)」を語源とする造語のこと。VIZIVコンセプトカーには、「スバルの“安心と楽しさ”をお客様に提供するための価値を追求する姿勢そのものが表現されている」という。
以下に、SUBARU DESIGN MUSEUMで展示されているVIZIVシリーズの簡単な概要をお届けしよう。
「SUBARU VIZIV2 CONCEPT」のエクステリア
「SUBARU VIZIV2 CONCEPT」のインテリア
ジュネーブモーターショー2014で世界初公開された、スバルブランドの提供する価値「安心と愉しさ」のひとつの方向性を示した次世代クロスオーバーコンセプト。
走りと環境性能、デザインとユーティリティなど、相反するさまざまな要件を高次元で両立させ、あらゆる路面状況、走行環境、使用用途においても「安心と愉しさ」を感じられるコンセプトカーとなっている。
このVIZIV2 CONCEPTの内外装の一部は、2016年に発売された同社のクロスオーバーSUV「XV」に反映されているという。
「SUBARU VIZIV GT ビジョン グランツーリスモ」
2014年に、家庭用ゲーム機のソニー「PlayStation 3」専用ソフトウェア「グランツーリスモ6」に登場したスポーツカーが「SUBARU VIZIV GT ビジョン グランツーリスモ」だ。
「SUBARU VIZIV 2 CONCEPT」に通じるダイナミック&ソリッドな造形が、スポーツカーとしてVIZIV GTに盛り込まれている。また、ゲーム内でも実際のスバル車と同様に、高いパフォーマンスのクルマにもかかわらず、だれが運転しても思い通りに車をコントロールできる愉しさが実現されている。
「SUBARU VIZIV FUTURE CONCEPT」のエクステリア
「SUBARU VIZIV FUTURE CONCEPT」のエクステリア
2015年に開催された「東京モーターショー」のスバルブースに展示されたのが、SUVの「SUBARU VIZIV FUTURE CONCEPT」だ。デザインコンセプトは、「スバル×アクティブライフ」。アクティブに出かけたくなるようなSUVの楽しさが、ひと目でわかるデザインとして表現されている。
さらに、アイサイトを進化させた自動運転技術や、ダウンサイジングターボとハイブリッドシステムを組み合わせたパワーユニットの採用なども盛り込まれた。
SUBARU VIZIV FUTURE CONCEPTも、SUBARU VIZIV2 CONCEPTと同様にインテリアを見ることができる。
先日、ジュネーブモーターショーで発表された新型フォレスターは、このSUBARU VIZIV FUTURE CONCEPTのデザイン要素が取り入れられているという。
「SUBARU VIZIV PERFORMANCE CONCEPT」のエクステリア
「SUBARU VIZIV PERFORMANCE CONCEPT」のエクステリア
昨年、東京モーターショー2017で世界初公開された「SUBARU VIZIV PERFORMANCE CONCEPT」。VIZIVシリーズでは初のセダンボディが採用されており、レガシィ、インプレッサ、WRXなど歴代のスポーツセダンや水平対向エンジン、シンメトリカルAWDなどを元に、スバルならではの「走る愉しさ」が表現されている。
低重心のフォルムと、内圧がかかったように張り出したフェンダーが特に強調されており、注目してほしいところという。
「SUBARU VIZIV TOURER CONCEPT」のエクステリア
「SUBARU VIZIV TOURER CONCEPT」のエクステリア
2018年のジュネーブモーターショーで世界初公開された、「SUBARU VIZIV TOURER CONCEPT」。SUBARU VIZIV TOURER CONCEPTには、荷物を積載するだけの単なる「ワゴン」ではなく、クルマで出かける愉しさが味わえる「ツアラー」としての価値がデザインとして表現されているという。硬質感あるボディと、躍動感が与えられたフェンダーにより、走りだけでなく安心感も与えられている。
スバル XVのクレイモデルなど
新型フォレスターのシフトノブも展示されている
さらに、実際のデザイン現場で使われているクレイモデルやデザインパーツの仕様書なども公開してしまうところに、スバルらしさが現れている。また、珍しい展示品としては、2018年3月28日にニューヨークモーターショーで発表されたばかりの新型フォレスターのシフトノブやメーター、ドアパネルなどが展示されている点だ。いまのタイミングでこれらのパーツを見ることができるのは、とても貴重ではないだろうか。
グランツーリスモによる「VIZIV GT 体験コーナー」
そのほか、「SUBARU VIZIV GT ビジョン グランツーリスモ」をゲームで体験できるコーナーなども用意されている。スバルスタースクエアは、JR恵比寿駅から徒歩でおよそ3分ほど。興味のある方は、ぜひ足を運んでみてはいかがだろうか。
東京・恵比寿の「スバルスタースクエア」で開催されている展示イベント「SUBARU DESIGN MUSEUM」にて
スバルスタースクエア(スバル恵比寿ショールーム)
東京都渋谷区恵比寿1-20-8 エビススバルビル