PS4のコントローラー「DUALSHOCK 4」には、背面にボタンを増やすアタッチメントが公式から発売されており、そちらを使っている人も多いでしょう。しかし、PS5のコントローラー「DualSense」には、いまだ背面ボタンアタッチメントは発売されていません。1度でも背面ボタンに慣れてしまうと、背面ボタンなしの「DualSense」は少し使いづらくないでしょうか。
そこで今回は、PS4「DUALSHOCK 4」をPS5でも使う2つの方法を解説します。
ひとつ目は、PS5に「DUALSHOCK 4」を直接認識させるやり方です。
PS5の電源を切った状態で「DUALSHOCK 4」をUSBケーブルでPS5に接続
この状態でPS5の電源をオンに。上記画面が表示されたら「DUALSHOCK 4」のPSボタンを押します
あとはログインするアカウントを選ぶだけ。いつも使用しているアカウントでログインすると、「DUALSHOCK 4」が紐付けられてしまうので、それが嫌な場合はゲストでログインしましょう
これで「DUALSHOCK 4」がPS5でも使えるようになりました。ただし、この方法だと、PS4のゲームをPS5で遊ぶ場合にしか使えません
2つめは、「DUALSHOCK 4」ででもPS5のゲームを遊べるようにする方法です。これを行うには、PS4のリモートプレイ機能を利用します。
まずは、PS5の設定→システムと進んだところにある「リモートプレイを有効にする」をオンにします
PS5のレストモード中でもリモートプレイを行うには、システム→省電力にある「ネットワーク経由でPS5の電源を入れる」をオンにしておきましょう
次に、PS4のホーム画面にある「PS5 Remote Play」というアプリを起動します
手順通りに行えば、リモートプレイの接続が成功し、「DUALSHOCK 4」でPS5のゲームも遊べるようになります
PS5のゲームを「DUALSHOCK 4」で遊ぶには現状リモートプレイを利用する方法しかありません。手順の詳細や、ゲームプレイの遅延などについては、記事冒頭の動画からご確認ください。さすがに、オンラインゲームをリモートプレイで行うのは厳しいので、早く背面ボタンアタッチメントが発売されるのを祈るばかりです。
最新ガジェットとゲームに目がない雑食系ライター。最近メタボ気味になってきたので健康管理グッズにも興味あり。休日はゲームをしたり映画を見たりしています。