特別企画

“ゴテゴテ装備”の機体はロマンだ!「重武装なガンプラ」を大特集

ガンダムファン、ガンプラファンの方なら、皆それぞれに「こんな機体が好き!」という好みがあるかと思います。筆者が好きなガンプラの系統のひとつは「重武装」。これでもか!と武器を大量に詰め込んだガンプラってロマンがありますよね。作っていても楽しいです。
そこで今回は、重武装なガンプラの魅力をお伝えさせてください! MG(マスターグレードモデル)を中心に、4つのジャンルに分けて紹介していきます。

重武装なガンプラを大集合させました

重武装なガンプラを大集合させました

「単体で重武装」のガンプラ決定版はこれだ!

まずは、強化装甲などを積んでいない、単体で重武装なガンプラを2体ご紹介。単体で重武装と聞けば、ガンダムファンならまずこの機体が思い浮かぶのではないでしょうか? 1体目は、「新機動戦記ガンダムW」より「ガンダムヘビーアームズ」です。

単体で重武装【1】:ガンダムヘビーアームズEW

MG ガンダムヘビーアームズEW

MG ガンダムヘビーアームズEW

「ガンダムヘビーアームズ」は、「新機動戦記ガンダムW」に登場する5機のガンダムのうちの1体。全身に重火器を詰め込んだ砲撃戦用ガンダムです。今回ご紹介するMGのキットは「ガンダムヘビーアームズEW」というもので、TV版のヘビーアームズを、カトキハジメ氏がOVA「新機動戦記ガンダムW Endless Waltz」版としてリファインした機体。「アーリータイプ」とも呼ばれますね。

左腕で構える巨大なビームガトリングガン。これだけでも重武装なのですが……

左腕で構える巨大なビーム・ガトリングガン。これだけでも重武装なのですが……

肩、胸部、フロントアーマー、腰、両脚の武装を解禁。差し替えなしでハッチオープンできます。

これがヘビーアームズEWの真骨頂! 全身から放たれるミサイルとガトリングの嵐

これがヘビーアームズEWの真骨頂! 全身から放たれるミサイルとガトリングの嵐

【装備一覧】
ビーム・ガトリングガン
頭部バルカン砲
マシンキャノン(両肩)
胸部ガトリング砲
ホーミングミサイル×32
マイクロミサイル×56
アーミーナイフ

単体で考えれば最強の武装とも言えるヘビーアームズEW。キットも優秀で作りやすく、とてもかっこいいです。

単体で重武装【2】:ディープストライカー

MGながら、PG並みの大きさのパッケージと価格で度肝を抜かれました

MGながら、PG並みの大きさのパッケージと価格で度肝を抜かれました

単体で重武装なガンプラ2体目は「ディープストライカー」です。戦艦搭載用メガ粒子砲を装備した、鬼のような機体。こちらも劇中には登場しない機体で、しかも設定としてもペーパープランで終わったという、本当の意味で幻の機体です。その機体をMG化したのが本キットですが、大きさもさることながら、モビルスーツとモビルアーマーの境界線に存在するような独特のスタイルが特徴的です。

戦艦の主砲と同等の威力を持つ主砲を装備。インパクト抜群ですね

戦艦の主砲と同等の威力を持つ主砲を装備。インパクト抜群ですね

【装備一覧】
主砲砲身ユニット
大型ディスク・レドーム
頭部60mmバルカン砲
Iフィールド・ジェネレーター
改良型ビーム・カノン×4
ビーム・スマート・ガン

大きさもすごいのですが、大きなパーツでサクサクと組み立てられるのも特徴的です。このキットについては過去記事で組み立てレビューしていますので、詳しくはこちらをどうぞ。

単体でも強いのに強化装甲でさらに重武装!
フルアーマースタイルのガンダム

続いては、ノーマル状態に強化装甲を追加して重武装になるタイプの2体をご紹介。強化装甲と聞いて浮かぶキーワードは、「フルアーマー」ですよね。初代ガンダムやユニコーンガンダムにもフルアーマータイプが存在しますが、まずはこちらから。

強化装甲追加型【1】:V2アサルトバスターガンダム

1/144 HGUC版を使ってご紹介

1/144 HGUC版を使ってご紹介

「V2アサルトバスターガンダム」は、TVアニメ「機動戦士Vガンダム」に登場する機体。後期型の「V2ガンダム」に、アサルトパーツとバスターパーツの両方を装備した、言わば最終形態の機体です。HGUCのキットでは、「V2アサルトバスターガンダム」だけでなく、パーツ組み替えにより「V2アサルトガンダム」、「V2バスターガンダム」も再現可能。ただし、オリジナルのV2ガンダム状態にはできません。

武装てんこ盛りのV2アサルトバスターガンダム!

武装てんこ盛りのV2アサルトバスターガンダム!

【装備一覧】
頭部バルカン砲
メガ・ビーム・ライフル
メガ・ビーム・キャノン
スプレー・ビーム・ポッド
マイクロ・ミサイル・ポッド
VSBR(ヴェスバー)
メガ・ビーム・シールド
Iフィールド・ジェネレーター
光の翼

パーツ組み替えで、V2アサルトガンダム(左)、V2バスターガンダム(右)にもできます

パーツ組み替えで、V2アサルトガンダム(左)、V2バスターガンダム(右)にもできます

「V2ガンダム」はVer.Ka版としてMGでも発売されていますが、アサルトバスターキットはプレミアムバンダイ限定の商品となっており、現在は入手困難なのが残念です。

強化装甲追加型【2】:フルアーマー・ガンダム

MG版はVer.Ka仕様で、精密な設計。大量のデカールが付属しています

MG版はVer.Ka仕様で、精密な設計。大量のデカールが付属しています

強化装甲追加型2体目は、「フルアーマー・ガンダム」です。ノーマルのガンダムにフルアーマーと呼ばれる強化装甲や武装を追加し、重武装になっています。今回はOVA「機動戦士ガンダム サンダーボルト」に登場する「フルアーマー・ガンダム(サンダーボルト版)」をご紹介。圧倒的な強化武装に加え、4枚のシールドを装備するなど、防御面もすぐれています。MGではVer.Ka版としてキット化されました。

強化装甲を付けないノーマル状態のガンダム(TV版のいわゆるガンダムとも異なるスタイル)に、大量の強化武装パーツを装備します

【装備一覧】
6連装ミサイル・ポッド
大型ビーム砲
ビーム・サーベル
2連装ビーム・ライフル
5連装ロケット・ランチャー
ミサイル×12(両肩)
ミサイル×24(フロント、サイド、リアアーマー)
ミサイル×16(膝部分)

フルアーマーガンダム完成! パーツを追加しても着ぶくれしない絶妙なスタイルです

フルアーマー・ガンダム完成! パーツを追加しても着ぶくれしない絶妙なスタイルです

ハッチを開いてフルオープンアタックを再現できます。劇中では派手なミサイル攻撃がありましたね。

大型のバックパックが特徴的。小さなバーニアなどもキットでは完全再現。色分けも細かいところまでなされています

ミサイル攻撃が得意なガンダムによる夢の共演。いったい何発のミサイルの雨が降るのか!

ミサイル攻撃が得意なガンダムによる夢の共演。いったい何発のミサイルの雨が降るのか!

強化装甲といえば、ほかにも防御面に特化したタイプもあります。MGでは「ガンダムNT-1アレックス」、「デュエルガンダム アサルトシュラウド」などが商品化されていますね。

背中にしょったバックパックが重武装
合体型強化武装タイプ

続いては強化装甲タイプのフルアーマーではなく、バックパックに付けた装備などで重武装となる機体のご紹介です。まずはその巨大さと見た目のインパクト抜群な機体から。今回紹介するガンプラの中で、唯一ガンダムタイプではありません。

合体型強化武装タイプ【1】:サイコ・ザク

同じく「機動戦士ガンダム サンダーボルト」からサイコ・ザクです

同じく「機動戦士ガンダム サンダーボルト」からサイコ・ザクです

フルアーマー・ガンダムと激戦を繰り広げるサイコ・ザク。その開発の経緯やパイロット情報などには悲しい物語があるのですが、詳細はこちらの過去記事をご覧ください。ザク単体としては重武装でないにせよ、バックパックに取り付けた多彩な武器を使って攻撃するスタイルは特徴的です。

ノーマルのサイコ・ザク。高機動型ザクII型をベースに開発されているという設定

ノーマルのサイコ・ザク。高機動型ザクII型をベースに開発されているという設定

ジャイアント・バズーカ3本、ザク・マシンガン2本と大量の武器を追加します

ジャイアント・バズーカ3本、ザク・マシンガン2本と大量の武器を追加します

【装備一覧】
ビーム・バズーカ
ジャイアント・バズーカ×3
ザク・マシンガン×2
シュツルム・ファウスト×3
ヒート・ホーク×2

インパクト抜群のサイコ・ザク完成!

インパクト抜群のサイコ・ザク完成!

巨大なブースターパック周りに武器を配置した効率的なスタイルです

巨大なブースターパック周りに武器を配置した効率的なスタイルです

合体型強化武装タイプ【2】:フルアーマー・ユニコーンガンダム

HGUC版は赤いデストロイモードのフルアーマータイプ

HGUC版は赤いデストロイモードのフルアーマータイプ

そしてフルアーマータイプの最新モデルがこちら。フルアーマー・ユニコーンガンダムです。こちらもガンダム自体に装甲を付けるのではなく、バックパックにたんまりと武器を積んだタイプ。ユニコーンガンダムは多数商品化されており、フルアーマータイプもMG、HGUC、RGと各種発売されています。今回は一番お手頃なHGUC版でご紹介。

通常状態のデストロイモードでも鬼のように強いユニコーンガンダムですが

通常状態のデストロイモードでも鬼のように強いユニコーンガンダムですが

これだけの装備を追加していきます

これだけの装備を追加していきます

【装備一覧】
60mmバルカン砲
ビーム・マグナム
ハイパー・バズーカ×2
ビーム・サーベル×4
シールド×3
ビーム・ガトリングガン×6
3連装ハンド・グレネード・ユニット×8
3連装対艦ミサイル・ランチャー×2
グレネード・ランチャー×2
ハイパー・ビーム・ジャベリン

実弾兵器をまとったフルアーマー・ユニコーンガンダム完成

実弾兵器をまとったフルアーマー・ユニコーンガンダム完成

HGUC版ではシールド3枚を固定できるスタンド付き。劇中を再現できます

HGUC版ではシールド3枚を固定できるスタンド付き。劇中を再現できます

ドッキングユニットで重武装
モビルスーツが巨大ユニットに

最後は、ユニットとドッキングして重武装になる機体をご紹介。先駆け的なものは「機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY」に登場する「GP-03 ガンダムステイメン」+「デンドロビウム」が有名ですが、ガンプラだとちょっと高価なので、今回はこの2体をご用意しました。いずれも1/144 HGです。

ドッキングタイプ【1】:ナラティブガンダム+A装備

最新作のガンダムもまた重武装ユニット搭載モデルなのです

最新作のガンダムもまた重武装ユニット搭載モデルなのです

まずは、「機動戦士ガンダムNT」より「ナラティブガンダム+A装備」です。HGサイズですが、サイコ・キャプチャー・ユニットのレールを合わせると全長40cmを超える大型ガンプラになります。2018年発売ということもあり、作りやすく購入しやすいですよ。

ノーマル状態のナラティブガンダム

ノーマル状態のナラティブガンダム

巨大なA装備とドッキングすることで重装備になります

巨大なA装備とドッキングすることで重装備になります

【装備一覧】
ビーム・サーベル
大型ビーム・サーベル
ハイメガキャノン
5連装中型ミサイル・ポッド×6
サイコ・キャプチャー・ユニット

ユニットの真ん中にガンダム。両手を使ってサイコ・キャプチャー・ユニットを操作する感じです。サイコ・キャプチャー・ユニットは展開して大きな爪になります

ドッキングタイプ【2】:フリーダムガンダム+ミーティアユニット

HGなのに、組み立てると最大全長85cmになるすごいやつです

HGなのに、組み立てると最大全長85cmになるすごいやつです

最後は「機動戦士ガンダムSEED」より、「フリーダムガンダム+ミーティアユニット」です。ただでさえ鬼武装のフリーダムガンダムにさらに強力なユニットを装備するわけですから、鬼に金棒という感じですね。特筆すべきはミサイルの量です。イデオンかよ!と突っ込みたくなるくらいふんだんに装備しています。HGの本キットは2004年発売と古めですが、大型パーツで作りやすく、また再販も多く入手しやすいガンプラですよ。

ナラティブガンダム+A装備同様、中心にフリーダムガンダムがいます。背中にドッキングするようにミーティアユニットを合体

【装備一覧】※ミーティアユニットのみ
93.7cm高エネルギー収束火線砲×2
60cmエリナケウス 対艦ミサイル発射管×77
120cm高エネルギー収束火線砲×2
MA-X200 ビームソード×2

ビームソードを付けると全長約85cmに! HGでこの大きさですから、MG化したらえらいことになりそう

ビームソードを付けると全長約85cmに! HGでこの大きさですから、MG化したらえらいことになりそう

作りごたえ、見ごたえ十分の重武装ガンプラ

重武装のガンプラをたくさん集めてみましたが、いかがでしたでしょうか。とにかく作りごたえがありますし、完成したときの達成感と見栄えの満足度は高いですよ。ただしどれも大型のガンプラになるので、置き場所には困るかもしれません。筆者も全種類を並べて撮影しようと思ったのですが、ダイニングテーブルいっぱいになってしまい、手持ちのカメラでは到底無理でした……。

筆者のお気に入りは「ガンダムヘビーアームズEW」。作りやすく、お値段も手頃で、スタイルもよく、重装備感を堪能できるガンプラです

今回ご紹介した重武装なガンプラを少しでもカッコイイと思っていただけたなら、ぜひその手で組み立ててみてください。よりハマると思いますよ。
最新のガンプラの中で重武装なものとしては、「MG FAZZ」や「PG パーフェクトストライクガンダム」なども発売中。こちらも機会があればご紹介します!

マッシー

マッシー

趣味も仕事もゲーム漬けだった人生から脱却を図り模索中。ホビーや生活雑貨記事などを書かせていただきます。

記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
模型・フィギュアのその他のカテゴリー
ページトップへ戻る