JTの加熱式タバコ「プルームX アドバンスド」用タバコスティック「メビウス」「キャメル」が、現在主流であるスティックの先端を閉じた形にリニューアルした。同時に、スマホとBluetooth接続してデバイスをアップデートすれば、新スティックに最適化した新たな加熱モードを選択できるようになった。
だが、その味わいを確かめるには、スマホとのBluetooth接続という関門が立ちふさがった! 今回はその少しややこしい手順を解説する。
大手3社の中では最も遅くなったが、JTもスティックの先端を閉じた!
従来の加熱モードは「デフォルトモード(Default MODE)」。クライマックスに向けて強い喫味を生み出す加熱曲線の変化の大きいタイプだった。いっぽう、新スティックに最適化されているのが、新たな加熱モード「バランスドモード(Balanced MODE)」。始めから終わりまでフラットな加熱を行うことによって、新たなおいしさを生み出すモードである。
デバイスを買い換えなくても、Bluetoothで新たな加熱モードを追加できる。使用機種はほぼピッカピカな鏡面加工の「プルームX アドバンスド ライムヘイロー」(税込980円)。軽快にきらめく爽やかカラーが魅力だ
「プルームX アドバンスド」とスマホを接続する際、通常の端末とのBluetooth接続とは違い、ブラウザーから接続する「Web Bluetooth」という方式を採用している。
「Web Bluetooth」は専用アプリを使わなくても、同機能に対応するWebブラウザーを経由してBluetooth接続し、コントロールできる技術だ。これにより「CLUB JT」のようなWebサイトが、専用アプリ不要で、「プルームX アドバンスド」のようなBluetoothデバイスに接続でき、機能を変更できるようになるのだ。
ただ現状(2025年5月時点)、スマホのブラウザーで「Web Bluetooth」に対応しているのは、Android版は「Google Chrome」(推奨)と「Opera」くらいで、iPhone(iOS)ではこれから紹介する「コネクトブラウザ」(推奨)と「Bluefy」くらいしか存在しない。
・事前準備として、JTの運営する「Ploom X CLUB」にアクセスして会員登録をしておく。
・同サイトにログインし、「プルーム・エックス・アドバンスド Bluetooth ︎接続方法」ページにアクセスすると、iOS、Androidそれぞれの「Web Bluetooth」対応ブラウザをーダウンロードできる。
「Ploom X CLUB」TOPページからログイン。上記の「プルーム・エックス・アドバンスド Bluetooth ︎接方法」ページへ。階層が深いので、このリンクに直接飛んだほうが早いと思う
このダウンロードリンクが大事! 上が「Android」用(Google Chrome)、下がiPhone(iOS)用(「コネクトブラウザ」のリンク)
Android版スマホで推奨されるのは「Google Chrome」(左)。すでにインストール済ならみそのまま使用できる。iPhone(iOS)は「コネクトブラウザ」(右)のダウンロードリンクだ。ちなみに、iOS版「Google Chrome」は非対応
ここから先は、各ブラウザーにおけるWeb作業となるので、AndroidとiOSともに工程は共通だ。
・Androidは「Google Chrome」、iPhoneは「コネクトブラウザ」で改めて「Ploom X CLUB」にログイン。
・「デバイス一覧」画面に行き、「Bluetoothで接続」ボタンを押す。
画面左上のメニューから「アカウント」→「デバイス一覧」と進む
デバイスのユーザー登録をしてあれば、すでに一覧に表示されているはず。ユーザー登録をしていなかった場合は、先に製品箱に同梱されていた紙のQRコードで登録しておくとスムーズだ
デバイスのユーザー登録を事前にしていたかった人は、先にAndroid版「Google Chrome」やiOS版「コネクトブラウザ」をインストールしておくと、Bluetoothで端末の登録ができるので一石二鳥だ。「アドバンスド」以前の「プルームX」も登録できる。同梱のQRコードも見つからないという人も、焦らず、こちらの方法で試してほしい。
「デバイス一覧」画面の左上の赤い○印部分をクリック→新しいPloom Xを登録する→Bluetoothで接続して登録できる
「プルームX アドバンスド」をBluetoothのペアリングモード(接続待ち状態)にする。これがちょっとややこしい・・・・・・。ただ、このやり方は初回だけなので我慢だ。以下のとおりに進めてみよう。
対応ブラウザーの「デバイス一覧」画面で、接続するデバイスを選んだら、下部に「Bluetoothで接続」ボタンが見えるようにしておく。
【デバイス側の準備手順】
1. デバイスのフタを閉める。
2. フタを開けて、再度閉める。
3. デバイス本体中央のLEDが光っている間に、デバイス中央を5秒長押し。
4. 本体がバイブして、LEDの短い光が上下に動きはじめたら、デバイスはBluetoothペアリング状態にある。
4の状態で、スマホ画面に表示させていた「Bluetoothで接続」ボタンを押すと、成功していれば「接続するデバイスを選択」で「Ploom X ADVANCED」という表示が出るので、それを選択すれば接続完了!
ちなみに、2回目以降は、デバイス画面で「Bluetoothで接続」ボタンを押して、デバイスを閉める→開ける→閉める、とすれば接続できる。
初回のみだが、最初に何度が練習してLEDの短い光が上下するタイミングをつかんでおくのがおすすめ
開けて閉じて、長押しして、スマホ画面上のボタンも押すという行程が、結構気をつかう・・・・・・
ここまでくればホッとひと安心!
デバイスがBluetooth接続状態になると、待望の新スティックに最適化された「バランスドモード」に変更できる。1回目に接続した時点では「デフォルトモード」。もちろん変えてみて気に入らかっなたとしても、再びBluetooth接続さえすれば、元に戻せるので安心だ。
慣れ親しんだ「デフォルトモード」は加熱が徐々に盛り上がり、中盤でピークを迎えるタイプ
「バランスドモード」(右)はフラットに安定した喫味を演出するタイプ。スティック先端が閉じられたせいか、それほど温度が低いとは感じない。ただ、ひと口目が少々熱い!
タバコとスマホがBluetoothでつながるというのは、専用スマホアプリ経由なら以前もあったが、Webサイト経由でBluetooth接続できるのは初だ。しかも、加熱式タバコの肝となる新たな加熱モード変更という機能を、デバイスを買い換えずに体験できるのは単純にうれしい。機能として加熱方法を切り替えられる「グロー・ハイパー」みたいな例もあるが、結局どちらかのモードが気に入ったので切り替えることがあまりないという人には、これで十分だろう。
当然のことながら、「デフォルトモード」と「バランスドモード」では味の印象は大いに変わる。現在19種類のスティックが、38種類に増えるようなものである。とても紙巻きタバコ時代には想像できなかった変化が、またひとつ実現した。
追加投資不要で、すでに持っているデバイスの機能をグレードアップできるのは単純にスゴい。デジタルは苦手という人でも、日頃スマホを使用している人なら高すぎるハードルではないので、ぜひ挑戦してみてもらいたい。