“スリムであることに越したことはないけれどそれなりの存在感がないと困るもの”の1つがパスケースです。だいたい電車を降りるときや改札を通り過ぎるタイミングでバッグやコートのポケットを探ってオタオタするのが筆者の定石なので、「ここにいるぜ!」とアピールしてくれるような商品がないかなーと検索窓に打ち込んだところ、意外にもありました。ベルメゾンの「アニマルパスポーチ」シリーズです。
アニマルパスポーチというカテゴリーの中にアリクイ、カモノハシ、モモンガ、ハリネズミなど、あらゆる動物が展開されているのですが、今回は一番記事のタイトルが思い浮かびそうな「ナマケモノ」にしました。
5種類ある中でナマケモノをチョイスしました
このパスケース、手のひらサイズでふわふわのふかふかで、動物をデフォルメしつつもリアリティーも追求しており、なかなかのクオリティーの高さに思わず頰が緩みます。もしお子さんに「ぬいぐるみ買って」とねだられたら、実用性も兼ねたこのアイテムをお買い求めいただきたいくらいかわいいのです。
バッグに付けたところ。結構な存在感ですね
背面のケースにカードを収納してください。お子さんも大喜びです
そして肝心の機能性ですが、まず背面にカードが収納できます。Suica程度の厚みなら2枚くらい入りそうです。頭部にカラビナが付属しているので普段使いのバッグに装着し、改札を通るときは必殺仕事人の要領でちーっと引っ張ってタッチ。あとは手を離せば勝手に戻ってきてくれます。
頭上のひもは伸縮性抜群なので、手を離せば勝手に戻ってくれます
さらにうれしいのが、頭のチャックを開けると、ちょっとした小物入れ用のスペースがのぞくこと。やはりついどこにしまったのか忘れがちな鍵の類、あるいは財布を忘れたときの用心として小銭などを収納するのにピッタリです。
小銭、印鑑、 USB、スマホの充電器などを入れてください
また、ほかの動物にはないナマケモノ独自の機能として、前足にベルトが付いています。カチっとはめるとお好きな場所にぶら下げることができるのです。「それがどうした」と詰問されると困ってしまいますが、このようなちょっとしたサプライズがうれしいのです。だってかわいいじゃないですか! 学校や職場の殺伐とした環境の中でほんのりこのような現実逃避的な楽しみを仕込んだっていいじゃないですか!
ぶら下がるんですよこの子、ほら!
そういうわけで、まだ新しい職場や学校に慣れていないという方は、ぜひとも心のオアシス的なポジションとして購入をご検討くださいね。
水曜日担当。別名義で音楽関係の記事をメインに執筆中。写真・動画撮影が苦手で、いつもリジェクトされている。