今やテレワークが当たり前になり、自宅にもオフィスチェアを導入しようと検討している人も多いのでは? 失敗しない選び方のポイントとタイプ別のおすすめをご紹介します。
出典:楽天市場
テレワークには慣れてきたけれど、会社で仕事をするよりもなぜか体が疲れる……といった理由から、自宅でもオフィスチェアの導入を検討している方は多いはず。とはいえ、オフィスチェアに対して「インテリアになじまなそう」「スペースを取りそう」といったイメージをお持ちの方もいるでしょう。しかしご安心を! 最近は快適な座り心地はもちろん、おしゃれで圧迫感の少ないデザインのアイテムが充実しているんです。今こそ、オフィスチェアを導入してテレワークを快適にしてみませんか?
オフィスチェアはラインアップが膨大なので、何を基準に選んだらよいのかわからない人も多いはず。そこでデザインから機能まで、自宅用オフィスチェアで重視すべき4つのポイントをご紹介します。
出典:楽天市場
正しい姿勢で仕事ができ、体への負担も少ないのがオフィスチェアのよさ。そこでまずチェックすべきは背もたれの高さです。背もたれは肩甲骨の下まで支えるローバックと、肩甲骨の上までやモノによっては頭部まで支えるハイバックの2タイプ。見た目の圧迫感が少なくて自宅でも使いやすいのはローバック、より体への負担を軽減するならハイバックをセレクトするのがおすすめです。
出典:楽天市場
オフィスチェアに採用されている素材は、主にファブリック・レザー・メッシュの3種類です。ファブリックはいわゆる布生地で、リーズナブルでカラバリが豊富。続いてレザーは耐久性が高く、高級感を醸し出せます。最後にメッシュは通気性にすぐれているのがメリットで、長時間座っていても蒸れにくいのが特徴。つまり、見た目を重視するならファブリックかレザー、機能性を重視するならメッシュを選択するのがベターです。
出典:楽天市場
オフィスチェアにさらなる快適性を求めるなら、機能も確認するべきでしょう。たとえば、体格やデスクの高さに合わせて座面の高さを調整できる機能や、仕事の合間の休憩にはロッキング機能が活躍します。これらの便利な機能は、どれを購入するか迷ったときの決め手にもなるはず。
出典:楽天市場
座り心地も重要ですが、自宅で使うとなるとやっぱりデザイン選びもこだわりたいですよね。オフィスチェアと言うと、圧迫感があったり、部屋のインテリアとなじまなかったり……なんていう印象がありますが、最近は機能とデザインを両立しているモデルが数多く展開されています。たとえば、写真のオフィスチェア。見た目はスタイリッシュですが、ロッキング機能や座面の高さ調整などの機能も備えているんです。これなら部屋の雰囲気を損なうこともありませんよね。
出典:楽天市場
オフィスチェアの価格はピンキリです。海外ブランドのものなら10万円以上しますし、いっぽうでノーブランドの安価なものだと2,000円台から手に入ります。もちろん価格も重要ではありますが、自分のニーズに合ったデザインや機能性などを重視してセレクトするようにしましょう。
自宅使いにおすすめのオフィスチェアをピックアップ。以下では“コスパ重視”と“ハイスペック重視”という2つのタイプ別にアイテムをセレクトしました。購入時の参考にしてみてください!
できればリーズナブルにオフィスチェアを購入したいと考えている方はこちらをチェック。おしゃれなデザイン性とすぐれた機能性を兼備し、さらには税込1万円代という高コスパも実現したモデルを厳選しました。
出典:楽天市場
名作チェアとして知られるイームズの「アルミナムチェア」のリプロダクト品。シャープで美しいシルエットは健在で、モダンなインテリアともマッチします。背面の高さが60cmのハイバックタイプで、カーブした背もたれが体にぴったりフィットするのも◎。
出典:楽天市場
細かなパーツにいたるまで、オールブラックで統一されたシンプルなデザイン。それでいて座面の高さが調節できたり、立ち上がると動かないようキャスターにロックがかかったりするといった便利な機能も備えています。男らしいクールな部屋にもってこいのオフィスチェアです。
出典:楽天市場
首までしっかり支えて快適な座り心地を提供してくれるハイバッグ仕様。さらに背もたれとシートが一緒に揺れ動くロッキング機能も搭載されているので、仕事の合間に体を少し倒してリラックスできます。それでいてエコレザー製なので高級感を醸し出してくれるのもポイント。部屋の中で浮くことなく、ほかのインテリアとも調和してくれるはずです。
出典:楽天市場
ワークスペースをおしゃれに彩る、スマートかつスタイリッシュなデザイン。アイアンとエコレザーの異素材コンビがどこかクラス感もあり、コンパクトなサイズ感で部屋を圧迫しないのも特筆すべき魅力です。ガス圧昇降やロッキング機能など、あるとうれしい機能を備えているのも優秀。
出典:楽天市場
やさしく包み込んでくれる全面クッションで快適な座り心地。男性でもくつろげる広々とした座面で、コンパクトなルックスながらゆったりくつろげます。ソファのような飾りボタンをあしらったデザインにも注目。
出典:楽天市場
人間工学に基づいたデザインなので、フィット感が抜群。最も負荷のかかる腰部分はランバークッションによりやさしくサポートします。背面と座面はメッシュ素材で蒸れ知らず。シンプルで洗練されたデザインも見逃せないポイントです。
出典:楽天市場
ビンテージのような雰囲気を演出するエコレザーがこなれた印象。レザーのようなやわらかでしっとりとした肌触りも味わえるほか、背もたれの形状と相まって体に心地よくフィットしてくれます。座面はゆったり座れる広々設計なので、おしゃれと座り心地を両立できます。
出典:楽天市場
体をやさしく包み込む丸いフォルムが特徴的な曲木タイプのオフィスチェア。ベロアコーデュロイの生地は高級感を高める効果もあり、ふんわりサラッとした肌触り。座面と背もたれは弾力性のあるウレタンクッションを使用しているので、座り心地も申し分なく、長時間のデスクワークも快適に過ごせます。
出典:楽天市場
売れに売れているタンスのゲンの「G-AIR」。このオフィスチェア最大の特徴は、オールシーズン快適に座れること。座面と背もたれには通気性にすぐれたメッシュ地が使われ、ハイバック仕様が腰や背中、首を徹底サポートします。さらに最大約20度のロッキング機能も備えているので、背中を伸ばしていつでもリフレッシュできます。
出典:楽天市場
サンワダイレクトのオフィスチェアは、部屋の雰囲気を壊さないスタイリッシュなルックス。エコレザー製なのでお手入れも簡単で、美しいメタルパーツとのコンビによって高級感も放ってくれます。流線型の背もたれは背中にほどよくフィットし、ストレスフリーの座り心地。それでいて8,000円台で手に入れられるのはうれしい限り。
オフィスチェアは何より快適性を重視したい。そんなハイスペック派は、高機能なモデルをセレクトするのがベスト。体にフィットする構造であることはもちろん、高さなどを調整できる機能を備えていれば、長時間のデスクワークも苦にならないはずです。ちなみに、黒ベースなら自宅で使用しても悪目立ちしません。
出典:楽天市場
逆カーブ構造の座面や高さ調節ヘッド、収納式のオットマン、最大約32度のリクライニング機能など、3万円台で手に入るとは思えないほど多くの機能を搭載したすぐれモノ。全面メッシュ設計によりいつでもサラッと爽快で、かつ肉厚クッションのおかげでストレスフリーの座り心地を実現しています。
出典:楽天市場
長時間座る人のために作られたイトーキの「サリダ YL8」。腰への負担を軽減してくれるランバーサポート(理想的な着座姿勢をサポートするコンパクトクッション)を始め、体格に合わせて座面の奥行きを調整できたり、操作不要な自動調整ロッキングを搭載していたりと、デスクワークも苦にならない機能が満載です。
出典:楽天市場
背もたれと同じ幅の大型ヘッドレストが特徴的なモデル。腰や背中を心地よくサポートするランバーサポートは、上下約8.5cmに調節できるのもポイントです。さらに座面の幅や高さ、アームレストなども調整可能なので、より自分に合った座り心地が手に入れられます。
出典:楽天市場
こちらは人間工学を極めた、日本を代表するエルゴヒューマンのエントリーモデル。腰のS字カーブをしっかりサポートする背もたれは、6段階で高さを調節できます。座面の奥行きもアレンジできるほか、前傾姿勢にも対応するなど、さまざまな姿勢で快適を得られる設計です。
出典:楽天市場
自動的に体重を感知し、座る人に合わせたロッキングの強さを実現。さらに背中には曲面で立体的に対応し、さらには腰部をサポートする2層構造のメッシュ素材により、理想的な座り心地を提供してくれます。それでいてシンプルで美しいデザインなのも優秀。
出典:楽天市場
オフィスや教育施設、病院、劇場にいたるさまざまな空間作りを手掛けてきたオカムラ。なかでも注目されるのがオフィスチェアです。こちらの「コンテッサ」シリーズはまさに最上級の座り心地が味わえるチェア。国内ブランドならではの日本人に合うアイテムに仕上がっています。デザインは、美の巨匠、ジョルジェット・ジウジアーロが設立した「イタルデザイン・ジウジアーロ」が手掛けており、見た目の美しさも文句なしの一級品。
出典:楽天市場
体の動きをさまたげない360度自由に動くグライディング・メカを装備。前後左右や斜めの動きにも対応し、まるでオフィスチェアと体がひとつになったかのような新感覚の座り心地を得られます。仕事中に座りながらストレッチをすることも可能で、健康的に働きたい人におすすめ。
出典:楽天市場
ハーマンミラーの人気オフィスチェアのひとつである「ミラチェア」を、スリムかつ軽やかに進化させた「ミラ2チェア」。座る人と一体となって動くデザインが特徴で、特にバタフライバックの背面は背中の動きに合わせて着実にフィットします。もちろん「ミラチェア」の人間工学に基づいた機能性や座り心地は継承。さらに、美しいデザインが洗練された空間を演出してくれること請け合いです。
出典:楽天市場
約5年間の研究を重ねて誕生した「リープ」は、快適性をとことん追求した最高峰のエルゴノミクスチェア。プレミアムなコンフォートシートや人間工学に基づいたサポートと操作など、卓越した調整機能を搭載することでどんな体型にもぴったりフィットします。
出典:楽天市場
「グッドデザイン賞」を始め、海外アワードも受賞している高機能チェア「スピーナ」。「スピーナ」はラテン語で「背骨」という意味を持ち、腰や背を常に支えることからそう名付けられました。人がチェアに合わせて座るのではなく、チェアが人に合わせて動くという、日本の美徳である気配りを形にしたモデルです。美しいデザインと心地よさを両得したい人に!