いいモノ調査隊

鍋の中の余分な油や汁が、簡単に「汁ポーイ」できる!

時間さえあれば、自炊しておいしいものを食べたい筆者。でもできるだけラクしたい…とズボラな考えを持っています。調理グッズコーナーに行っては、便利な商品をチェックする日々。今回は、最近発掘したての便利商品をご紹介したいと思います。

汁ポーイ

さて問題。この商品はどんな商品か分かりますか?

商品だけを取り出しても、使い方は…不明です

商品だけを取り出しても、使い方は…不明です

最近アメリカから上陸した、silpoura(和名 汁ポーイ)。ネーミングはなんとも言えませんが、実は、テレビなどでも取り上げられ、本場アメリカでは50万個の販売実績があるそうです。その使い方はというと…。

ベーコンや、挽き肉を炒めた際に出てくる“脂”ってありますよね? ヘルシーに取り除きたいけど、具材がじゃまで叶わないこともしばしば。そこで「汁ポーイ」の登場です。フライパンやお鍋に簡単に取り付けて、お湯を注ぐように容器に傾ければ、“脂”のみが排出されます。実際に取り付けてみました。

家にあるさまざまな調理器具に取り付けてみました 家にあるさまざまな調理器具に取り付けてみました 家にあるさまざまな調理器具に取り付けてみました

家にあるさまざまな調理器具に取り付けてみました

網目の部分をひっくり返せば、具の入ったスープなどの移し替えにも使えます

網目の部分をひっくり返せば、具の入ったスープなどの移し替えにも使えます

写真のほかに、あらゆるお鍋や丸型の容器に使用してみましたが、どのアイテムにもフィット。これなら、パスタをゆでる際の煮汁も簡単に捨てられますし、網目を外して、食べ残したスープを小さなお鍋に移し替えるのもラクにこなせます。耐熱性なのもうれしいポイント。

米研ぎの際のこぼれ防止にもなります

米研ぎの際のこぼれ防止にもなります

いろんな用途に使用できる、汁ポーイ。ご家庭に1つあると便利な商品だと思いませんか?

いいモノ調査隊員H
Writer
いいモノ調査隊員H
地元宮崎をこよなく愛する編集ライター。ついでに言うと、お酒、観葉植物、料理(=食べること)も大好きで、そのために生きているといっても過言ではない。
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×