この記事を開いたあなた。写真を撮影するのがお好きな方とお見受けします。でも、「今だ! シャッターチャンス!!」と思った時に、カメラを持ってないことって結構多いのではないでしょうか。そんな時、カメラよりも手元にある可能性が高いものがあります。そう、スマートフォンですね。しかしカメラに比べると、どうしてもキレイな写真が撮りづらいのが現実です。その最たる例がズーム。スマホカメラのズームにはとても大きな弱点があるのです。
![]() |
こんなんなっちゃう |
スマホカメラにおけるズームは「デジタルズーム」と呼ばれます。これは何かというと、スマホはどうしてもコンパクトさを重視しなくてはいけないため、いわゆる「望遠レンズ」が搭載できないんですね。じゃあどうやってズームをしてるかというと、画面上で画像を引き延ばして「ズームしたように見せかけている」わけです。すると当然上みたいに画質が荒くなっちゃいます。
でも、どうしても望遠で撮りたいことってあるじゃないですか。特に私の場合は、飼っている猫を撮ることが多いんですが、遊んでいる姿とかを自然な感じで撮ろうと思うと、こっちを意識しない程度に距離をとって撮影しなくちゃいけません。そこで、こんなアイテムを手に入れてみましたよっと。
「手軽に装着できるスマホ用望遠レンズ」だそうです。当初の目的は「望遠レンズ」だけだったんですが、なんと「マクロレンズ」「魚眼レンズ」「広角レンズ」もセットになった「4 in 1」とのことで、大は小を兼ねるでしょうということで購入してみました。
![]() |
なんかいろいろ入ってます |
内容は謎のクリップと、レンズが3つ。右上の1つが「マクロレンズ」と「広角レンズ」を兼ねるということで、3つで4つという扱いみたいですね。あとはレンズキャップと、クリーニングクロス素材でできた保管用の袋がついていました。さてさて、さっそく使ってみましょうかね。
![]() |
謎のクリップに使いたいレンズを装着して |
![]() |
スマホを挟むだけでOK |
あらかじめクリップにレンズを取り付けておけば、いざ使いたいときはさくっとスマホを挟むだけで装着できます。動物を撮る時はシャッターチャンスがかなり短いので、この手軽さがありがたいですね。クリップの構造上、背面の中央に近い部分にカメラがあるタイプのスマホは挟むことが難しいの使用できませんが、端にあるタイプなら幅広い機種に対応できそうです。
ちなみに私が使っているのはiPhone 6ですが、裸はもちろんカバー付きでも問題なく装着できました。ただしカバーをつけたまま装着しようとするとレンズとスマホカメラの位置が遠くなり、レンズの縁が映り込みやすくなるので、やはり一番いいのは裸状態で装着することかと思います。
という訳でさっそく比較撮影。
![]() |
望遠レンズなしでズームした状態 |
![]() |
望遠レンズありでズームなしの状態 |
おおお、結構違いますね! 「望遠レンズあり」の写真のほうが、「望遠レンズなし」の写真よりズームしているにも関わらず画質がよいことがお分かりいただけるでしょうか?
ほかのレンズも試してみましょう。
![]() |
マクロレンズ。あまりカメラに詳しくないので説明に自信がないのですが、「被写体を大きく写せるレンズ」だそうです。うちのお猫様の、ゴマの散ったキュートなお鼻をドアップで撮ってみました |
![]() |
広角レンズで近所の川辺を撮影。普通のレンズだと、一か所にピントを合わせるとほかの部分はボケるのですが、このレンズだといろんな場所にピントが合うんだとか。私の腕が未熟なせいでうまく撮れてないかもしれません… |
![]() |
魚眼レンズ。これは結構有名ですね。写真の端のほうが歪みますが、非常に視野の広い写真が撮れます。上の広角レンズと同じ景色をパシャリ |
どれも楽しく撮れました! 今後は望遠レンズを取り付けた状態のクリップを、ストラップのように常にスマホにつけておこうかなと思います。そうすれば、今後はスマホでもズーム写真が撮りやすそう! 興味を持った方は、お1つ持ってみるとすてきなスマホ写真ライフになるのではないでしょうかー?